「OCN」を含む日記 RSS

はてなキーワード: OCNとは

2025-06-25

goo blog

goo辞書

OCNプロバイダ

 ステルス値上げ(500円)」

ユーザーが望まない、

 動画抱き合わせの妙なプラン

藻掻いてますね。

NTTグループ

来期も黒字化に向けて。

しかどうでしょうか。

頼みのモバイル部門は、

docomo電波無し」

が当たり前に精通し始め、

頼みの老人ユーザーも、

いつまでも

契約出来るわけでは、

ありません。

そして来年

楽天モバイルは、

あのイーロンマスク氏の、

スターリンクを超える、

「rakuten最強衛生プラン

と題し、

衛生通信サービスを開始します。

それにより、docomoの、

田舎は繋がる気がする」

という最後生命線も完全に消えます

まさに、その序章とも言える、

昨今のサービス終了ですね。

2025-03-20

NTTTPCコミュニケーションズの回線がヤバすぎる

会社インターネット回線NTTPCコミュニケーションズという、NTTコミュニケーションズOCN)っぽいけど別のNTT系の会社回線を使っているんだが、最近マジで回線がクソすぎてビビってる。

休み明けの朝とかは結構確率ネットに繋がらない。

ビジネス向けインターネット接続サービス半年間の障害情報を調べてみると、ほとんど毎月複数回通信遅延現象が起こっている。

これ、「通信遅延」とは言ってあるけど、「普段は100Mbps出るのが2〜3Mbpsまで低下する」とかじゃなくて、0.1Mbps未満まで低下するのでほとんど通信途絶と言って良いレベル

Webページシステムは遅いどころかタイムアウトしてアクセスできないことも多く、インターネットサービスシステムほとんど使えない状態になる。

昨今は業務システムツールクラウド化が進んでいることもあり影響は甚大で、朝から1〜2時間渡り文字通り仕事ができない状態になるので、支障が出まくり

当然こんな状態では「朝一にWeb会議」なんてものリスキーすぎて出来たもんじゃない。

  

週明けやWindows Update配信日にトラフィックが集中するのは分かるけど、こんなしょっちゅう輻輳するもんなのか?どこの会社も同じような状態

これでいちいち障害情報を発表してるNTTPCコミュニケーションズがむしろ律儀だったりすんの?

  

というか以前は「ほとんど毎日始業時間前後30分はネットが遅くなる」レベル回線だったので、少し前に帯域保証型だか帯域確保型だかのプランに変更したって話で、それで毎日通信遅延は解消したんだけど、それでも障害情報として発表される通信遅延の影響はもろに受けてる。帯域保証型のプランにして「通信集中したから遅くなります」って、意味なくないか???

  

そもそもこの会社2021年ビジネス向けインターネット接続サービスで「約1週間インターネット接続が利用できなくなる」という大規模障害起こしてんだよな。

https://support.nttpc.co.jp/csm?id=service_status_detail&outageid=e0b38a5c1bb1bc50c4d47774cc4bcb54

https://support.nttpc.co.jp/csm?id=service_status_detail&outageid=8c9b0b781bf97090c4d47774cc4bcbf7

それで設備強化とかをしたらしいんだけど、、

https://www.nttpc.co.jp/topics/important/pdf/202207_mone_utm_nttpc.pdf

今の時代ビジネス向けのネット回線で1週間もネット使えないとかヤバすぎでしょ。

仮に一月の回線料が全額返金されたとしても数十万とかせいぜい数百万とかで、発生した損失とは釣り合っていないだろう。

  

2011年にもパブリッククラウドサービスで大規模障害起こしてるし、「NTTから安心」とかいレベルじゃ全く無いねこれ。

https://www.publickey1.jp/blog/11/nttpc.html

  

どうにかならねぇのかなこの回線マジで

 

追記:この記事を書いた翌日にまた朝から1時間通信ほぼ途絶現象が発生。マジでクソすぎる。

そして3月25日からVPNサービスで大規模障害発生中、3月27日現在で完全復旧していない。

マジで、こんな会社回線誰がビジネスで使うの???

https://support.nttpc.co.jp/csm?id=service_status_detail&outageid=32ae06e093a02610934ab0a97bba10b9

2024-08-01

書いた増田検索結果に出てこなくなった

2017年5月に書いた増田タイトル検索してもどこの検索エンジンにも出てこなくなってしまった。

Google検索DuckDuckGoBingYahoo! JapanYandex、Ecosia,Wayback Machine、Kagi、ビッグローブ検索gooExcite検索BaiduOCN検索、すべて駄目。

増田検索でなら出てくるが汎用検索エンジンではないので除外。)

URL検索ボックスに直打ちしても出ない。確かに存在するのに!

 

その増田にはたった7ブクマ付いているだけだが、今年のはじめ頃にはGoogle検索簡単に探し出すことができた。

しかし今検索するとこの有り様である

どうなってるんだ。ちょっと怖くなってきた。

単に検索が遅くならないよう最適化した結果なんだろうけど、考えたら検索エンジンってプライバシー保護喧伝されるけど昔のWebページも生きてる限り恒久的に検索できる事を明示的に謳う検索エンジンって無いよね。

なんか、どうにかしないといけない気がする。自分検索エンジンを作る必要があるのかも知れない。

2024-06-08

anond:20240608090343

投稿者IPアドレス(の第1、第2オクテット、およびプロバイダー名)が表示される設定のスレッドが荒らされることが時々あるんだが、ありとあらゆるプロバイダや、中には大学ネットワークのものらしきアドレスが表示されていた

まり考えられる可能性としては、

犯人規制を逃れるために日本全国の数十ものプロバイダ回線契約し、また複数大学にも在籍している

犯人は何らかの方法不特定多数の人の端末から投稿させている

このどちらかだと思われる

仮に後者だとしたら違法行為である可能性が非常に高いんだが、管理人は2年以上まったく行動を起こしていない

なので利用者から無能呼ばわりされ嫌われてるし、犯人グルなんじゃないかと疑う者すらいる

追記

https://megalodon.jp/2024-0608-1714-55/https://may2.ftbucket.info:443/may/cont/may.2chan.net_b_res_1225920409/index.htm

過去ログを保存してるサイトを一つ魚拓しておいた

50番目あたりから始まる意味不明文言レスはほぼ全てが荒らしによるもので、そのプロバイダを見ればわかるがバラバラなんだよね

51無念Nameとしあき やっぱ神のカードはすげぇよ24/06/07(金)19:17:25 IP:14.132.*(commufa.jp)No.1225944407+

52無念Nameとしあき24/06/07(金)19:17:25 IP:49.129.*(mesh.ad.jp)No.1225944408+

53無念Nameとしあき タコエロしかいない事が確定24/06/07(金)19:17:25 IP:60.142.*(bbtec.net)No.1225944409+

54無念Nameとしあき blenderはめちゃくちゃ使いにくい24/06/07(金)19:17:25 IP:153.240.*(ocn.ne.jp)No.1225944410+

56無念Nameとしあき24/06/07(金)19:17:27 IP:126.184.*(access-internet.ne.jp)No.1225944423+

57無念Nameとしあき 相棒貸すから絶対返せよ的な感じで24/06/07(金)19:17:27 IP:218.225.*(dream.jp)No.1225944424+

58無念Nameとしあき24/06/07(金)19:17:34 IP:60.145.*(bbtec.net)No.1225944461+

59無念Nameとしあき24/06/07(金)19:17:35 IP:119.171.*(home.ne.jp)No.1225944474+

60無念Nameとしあき24/06/07(金)19:17:35 IP:122.222.*(vectant.ne.jp)No.1225944478+

61無念Nameとしあき そう思いますよね24/06/07(金)19:17:43 IP:106.160.*(dion.ne.jp)No.1225944527+

62無念Nameとしあき 来週は真っ裸で戦う姿見れそうだから楽しみ24/06/07(金)19:17:44 IP:110.2.*(yournet.ne.jp)No.1225944535+

64無念Nameとしあき 美ケモR24/06/07(金)19:17:52 IP:183.77.*(asahi-net.or.jp)No.1225944582+

65無念Nameとしあき24/06/07(金)19:17:52 IP:180.6.*(ocn.ne.jp)No.1225944584+

66無念Nameとしあき24/06/07(金)19:17:54 IP:223.134.*(nuro.jp)No.1225944593+

67無念Nameとしあき24/06/07(金)19:17:55 IP:160.237.*(cyberhome.jp)No.1225944606+

68無念Nameとしあき24/06/07(金)19:18:09 IP:138.64.*(v6connect.net)No.1225944702+

69無念Nameとしあき 最近炎上ネタ多くね?24/06/07(金)19:18:10 IP:119.231.*(eonet.ne.jp)No.1225944705+

70無念Nameとしあき sage24/06/07(金)19:18:10 IP:153.187.*(ocn.ne.jp)No.1225944707+

71無念Nameとしあき24/06/07(金)19:18:10 IP:106.152.*(dion.ne.jp)No.1225944709+

72無念Nameとしあき sage24/06/07(金)19:18:14 IP:14.10.*(enabler.ne.jp)No.1225944722+

とりあえず荒らしと思われるレス最初20個くらいのプロバイダがこんな感じ

これ全部荒らし犯人が自腹切ってプロバイダ契約してるとは到底思えないんだよね

となると、不特定多数第三者に、任意スレッド任意文言投稿させるプログラムか何かを使ってる可能性が高くて、どう見ても合法手法とは思えないんだけど、掲示板管理者は一切なにもしていない

で、業を煮やした一部利用者Discordサーバーを建て始めて一斉に移動が始まり、それに呼応するかのように荒らし行為がますます苛烈になっていってる

※以前は「ランダム画像ランダム文言スレッド濫造する」だったのが、今現在は「画像すらない意味不明文言のみのスレッド濫造する」になってる

https://megalodon.jp/2024-0608-1735-52/https://may.2chan.net:443/b/futaba.php?mode=cat&sort=1

現在の、もっと利用者が多い板のスレッド作成順表示のアドレス上記なんだが、84個のスレッドのうち画像が表示されていないスレッド67個ほぼ全てが自動荒らしツールによるもの

まり新規作成されるスレッドの大半が無意味スレッドで埋め尽くされてる状態

以前から利用者は「管理人は何やってるんだ!対処しろ!」と1年以上前から意見しているのだが、管理人はずっと無視を決め込んでる

中にはDiscord招待URLと称してマルウェアが仕込まれサイト短縮URLが貼られるケースもあるんだが、今はそれすらも対応せず放置してる

2024-01-19

anond:20240119205329

個人的には'96年にSo-netOCNBiglobeなど大手プロバイダサービス開始して、皆がホームページを作り出すんで、そのためにデジカメを買ったという流れがある。カシオQV-10が前年だから、この頃のデジカメはまだ未熟だったけど、2000年まで行くと200〜300万画素普通になるので、これで合ってるように思う。

2023-09-05

アニヲタWiki(仮) 閉鎖・新管理人選挙騒動の記録 エピソード項目凍結事件

管理人中心のスレを拾っただけだのでユーザー間の議論部分は見てません。あしからず

ルール作成議論スレも拾い読み。増田は熱心な利用者でも内情に詳しい人でもないです。

5chのスレ読めばもう少し背景わかるかもしれないがしんどいので。。

まとめ

管理人の最終的な考えはwikiトップページだけ読んでもらえればよいと思う。

w.atwiki.jp/aniwotawiki/

という作品の、ある1話解説する都合上、引用範囲を超える翻案盗作のような内容の説明を行う記事が多数あった・ある恐れがあった(管理人が一部盗用認定済み)


かい付記として


ひとまず総括前の所感

愚かなユーザーに見切りをつけた管理人。か。

以下の管理人文章がすべてを表していると感じた。

(前略)

私は今でも著作権侵害で訴えられる可能性を考えると今回の対応が間違っていたとは思っていませんが、見通しは甘かったと考えています

正直言いますルール方針を明確にし、理想的修正後の項目を示しただけで、もっと修正作業スムーズに進ものと思っていました。

ルール改定の周知についても、トップページの一番上に「重要連絡」として書いただけで充分周知できていると思っていましたが、皆様の反応を見る限りどうやらその考えも甘かったようですし、相談所だけでコソコソやっていると言われても仕方のない状況だったのだと思います

(後略)

普通人間なら、で想定すると失敗するのは企業ソフトサービス限らずの常だが、無償管理活動いつまでも付き合いきれるものではない。

管理人が示した権利侵害しない程度の文章にするという指針やルールデカパイ妥当に感じるが、集合知に集合する衆愚には大抵通じず。彼らの相手は大変なのだ。いわんや編集というあるいみ個々人の創作活動ライン協議をや。

序章

前提:アニヲタwikiでは漫画アニメドラマの各話タイトルごとに記事作成した「エピソード項目」が量産されていた。

長期シリーズものも多く、挙げられた一例だけでもドラえもんコナンこち亀ウルトラマンゴルゴ13ポケモンライダーなど総数は不明。この項目の議論過去からあったという言もある。

そして

ja.wikipedia.org/wiki/ファスト映画#裁判および有罪判決

削除要因は明言されていないが、アンチスレや裏チャでは、校歌をまとめた記事が原因と考えられている。本家膨大では過去にも著作権侵害運営から注意を受けていたが、今回は企業から申し立てだったため、閉鎖になったと考えられる。

現在では「日本大学校歌一覧/私立大学」という記事校歌歌詞掲載されていたのが原因とされている。

twitter.com/asakahajun/status/1621121095628881923

wikisitewiki.miraheze.org/wiki/膨大なページ数_Wiki*

seesaawiki.jp/bondai/d/%CB%C4%C2%E7%A4%CA%A5%DA%A1%BC%A5%B8%BF%F4%20Wiki%2A%B5%DA%A4%D3%B7%CF%CE%F3Wiki%C1%FB%C6%B0%B0%EC%CD%F7#content_7_25

テキストによる引用を超えた著作権侵害意識が再度高まったか

6/24 「あらすじのみを記載したエピソード項目について、盗用項目に該当するので削除対象とすべきではないかという議論」が起こり、裁定を求められる

jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1592699633/303

jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1638604623/ (発端の削除議論スレ290から)

6/25~ これを盗用と裁定し、ストーリーラインが丸ごとわかるような内容は禁止既存記事修正を促し、されなければ削除の方向となる。

jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1592699633/305

6/27

ただし、ファスト映画のように結末やネタバレ、核心部分を省略形で摂取できることを禁止しているわけではなく、あくまで書き起こしのようなもの禁止しており、独自に全体を文章でまとめることは禁止していなかった

私の考え方としては、>>319で書いていただいた内容と概ね一致しています

「単なる台詞事象を丸写しした文字起こし」はダメで、「描かれた物語を噛み砕いて解説する文章化」であれば問題ないという考えです

ストーリーや核心部分がほぼ全部分かる事」はOKで、「誰が何をどうしてどんな会話をしたかまで事細かに知れる」というのはNGという認識と考えてもらって構いません

ただ、会話を全く入れてはダメというわけではなく、常識範囲内で少しくらいなら入れても

構いません

jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1592699633/326

直後、「今後エピソード項目は全面的禁止」の個人意見が出て、管理人はまだ、と応える

329:名無しさん:2023/06/27(火) 11:54:22 HOST:p104106-ipoefx.ipoe.ocn.ne.jp

もう「今後エピソード項目は全面的禁止」でよくないですか?

その方が話がこじれないでしょ

335:管理人★:2023/06/27(火) 16:50:50 ID:???0

>>329

現時点ではまだそこまでの必要はないと考えています

ルールを守ったエピソード項目が作られる分には問題ないと考えていますので

ルール違反の項目が複数ユーザーから作成され続けるのであれば要相談にするなどの措置検討しますが、当面は制限をかけるつもりはありません

jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/17534/1592699633/329-335

その後、報告・議論・整理スレなどで実際に判定や修正が行われていったものと思われる。

続く

2023-07-08

21年前の家計簿さら

几帳面増田エクセル家計簿をつけている。

記録が残っている最古の2002年さらしてみる。

2002/5/16 ガソリン 90円×19.04L=1,714円

 レギュラーガソリン1L90円。

 当時は軽自動車に乗っていたから、1,800円も出さずにおなか一杯にできていた。

2002/5/24 OCN支払い 5,200円

 このときはまだADSL時代

 通信速度はケタ違いに上がったけど、通信費用はさほど変わりないか

2002/5/25 はじめの一歩61巻 410

 今の最新刊は138巻で550円

 軽く3割以上も上がってるのか。。。

2002/6/6 ココイチカレー エビカツ+ハマグリ 900円

 ココイチトッピング内容まで記録していた自分几帳面ぶりに感心。

 今ではヘタにトッピングしようものなら2,000円オーバー覚悟ココイチが、

 1,000円未満で好き放題を実現できていた。

2002/6/7 ココイチカレー チーズフライ+ソーセージ 850円

 安っす。安いよ。

2002/6/10 ココイチカレー チーズフライ+ハンバーグ 850円

 どんだけココイチ通い詰めてたんだ。

 でもこんなリーズナブルだったら、通うよね。

2002/6/20 PS ポポロクロイス物語限定版) 7,329円

 ゲームソフトの値段はそう変わりないか

 しかし開発の手間が格段に増えたことを考えると、むしろ安くなった?

2002/7/23 初級シスアド受験費 5,170円

 懐かしすぎる。あったなこんな国家試験

 今はITパスポートかに名前変わって、受験料は7,500円。

2002/8/8 映画 1,800円

 何の映画かは記録なし。

 つい最近2,000円になったけど、実は長い間据え置きだったんだ。

2002/8/26 デジカメサイバーショットP2 47,040円

 ソニーデジカメ

 画素数とかケタ違いに高性能になったけど、価格はむしろ昔のほうが安かったかも。

2002/9/27 あずまんが大王DVD「1巻」 12,440円

 値段がどうこうというより、ただただ懐かしい。

 よつばと生きてる?

2002/11/15 PCパーツメモリ128M×2 20,790円

 さすがに笑えるほどの隔世感。

 ギガじゃないよメガだよ。

2002/12/2 100円均一×12 1,260円

 消費税は5%だった。

こうしてみると、物価死ぬほど上がったんだな。

2023-07-07

OCN Mobile ONEメールアドレスは今後どうなるのだろう

.ocn.ne.jpメールサブドメインアドレスが使えてるんだけど、これはOCNと共に生きる?

でもOCN Mobile ONEが終了したら維持できないのでは?

まさかメールアドレス維持したい人はOCNバリュプランにして月額250円払ってねみたいな感じになる?

2023-06-21

anond:20230621122305

新しい会社の方で同等のサービス提供するんと違うの?

OCNモバイル契約しててもなんもしらんけど

anond:20230621122820

反社はいいすぎだけどひどいなこれはw

ドコモ説明では、オンライン専用の「ahamo(アハモ)」とあわせて「モ」で終わらせることで分かりやすくしたとのことですが、SNS上ではプラン名が分かりにくいとの声が相次いでいます

金プラン名を変えただけで中身は値上げです。

高過ぎですメリットが全く感じられない。

カケホのオプション金もしれっと値上げになってるし。

そして旧料金プランは6月30日で受付終了という理不尽さ。

こんな無意味な新しい料金プランを出すならahamoだけで充分だと思うが。

eps********

eps********19時間

3GB程度しか利用しない既存OCNユーザーにとっては衝撃を感じるレベルの値上げだよこれは。

ドコモ系が低通信量向けプランの大幅値上げに舵を切ったということは他2社が抱えるサブブランド追随する可能性もかなり高いのでは?

usp********

usp********19時間

>

docomoなどのキャリアの値段は超ぼったくりなのに、いまだに利用する人がよくわからん

知り合いの婆さんと話したとき感じたが高齢者の「NTT信奉」は根強い。

NTT以外はよくわからない、怖いだと。

そういう人はドコモ以外選択肢がなくドコモプランの中から選ぶ。

ahamoが(サブではなく)ドコモブランドなのも今回OCNモバイルONEを終息させるのも今後はそういうNTT信者からガッツリ搾取しようという戦略の現れなのではなかろうか。

追い込み漁

OCNモバイルONEがどうやら世紀の大改悪を行うようです。

まだ既存ユーザーへの影響はないですが、そのうち選択を迫られます

ahamoに移ったり、そのまま何もせず料金値上げに巻き込まれる。

こういった企業の戦法を「追い込み漁」 と言います

ユーザーを魚に見立てて。

疲れた魚、行き場を失った魚が必ず網にかかります

日本企業は、とにかく追い込み漁が多いです。

近いところだとPaypayもそうですね。

今回の件と違って、一気に追い込んだ感じではなく、ジワジワ追い込んできてますが。

2023-04-18

いまだに残ってるポータルサイトの謎

2000年前後くらいは、ポータルサイトを制するものインターネットを制するって言われていて、いろんな企業ポータルサイトを作ってた。

もう検索googleで、ポータルサイトYahooで確定した感じなのに、20年以上前に作られたポータルサイトたちっていまだに運営されてる。

infoseekgoolivedoorとか。

ocnとかbiglobe見たいなプロバイダサイトポータルサイト体裁だし。

2023-04-11

OCNモバイルONEの新コース通信速度は結構出て優秀なんだけど、

時間帯と場所でjitterやばい瞬間は圏外レベルでつながらなくなる。

帰りの品川駅とか電車きたら全然つながらない。

データSIM安くていいけど、これはつらい。

違うとこ探すか。

2023-04-08

電子メールが中継サーバー漏洩するリスクを知りたい

疑問

1. 電子メールの内容は、中継サーバーで盗み見可能なのか?

2. 電子メール送信される過程で、怪しい第三者が設置したサーバーを経由して送られることはあり得るのか?

3. 電子メール送信元のクライアントと受信先のクライアント間のP2P暗号化される技術は何があるのか?

4. 「3.」の実現は中小企業で導入するのは難しいものなのか?

5. 中継サーバーを経由するなら、メールアドレスは容易に漏洩し、迷惑メールが来るのはそれで漏れたのが原因?

6. 例えば、会社PCWiresharkからネットワーク上を流れるデータを盗聴し、隣にいる社員メール内容を盗み見することは容易に可能なのか?

疑問の詳細

疑問の背景

会社日常的に契約書のPDF重要文書を送付しあってるけど、あれ、内容が漏洩することはないの?

あと、会社情シスから、「迷惑メールが突然来るようになるのは、第三者が設置した中継サーバーメールアドレス漏れしまからインターネット不特定多数サーバーを経由するからITを囓ったものなら誰でもそれは分かる」と言われた。確かにインターネット(というかTCP/IP通信)では冗長化されたネットワーク上でパケットが送付されるが、第三者個人が設置した野良サーバーを、会社から送付されたメールデータが経由するものなのか・・・

思えば、正直、電子メール技術的詳細を知らなかった。

送信プロトコルとしてSMTPがあり、受信はPOP3IMAPがあるのは知ってる。

送信アドレス偽装が容易なのも(エンベロープFROM)。

バイナリBASE64エンコードされる、とかも。

 

各疑問の詳しい説明

1.について: TCP/IP通信では冗長化されたネットワークパケットが通るのは分かるが、例えばGmailからOCNメールに送られるとして、都内在住のマンションに住むある悪意を持った人物が設置したグローバルIPを持つ野良サーバーを経由して送られる、なんてことがあるのか? あるとは思ってなかったのだが。。。

 

2.について: 上と同じ。

 

3.について: S/MIMEかな? PGP会社使用されているのは見たことがない。

 

4.について: S/MIMEPGPは、例えば社員400名くらいの小規模な弊社でも導入は容易なのだろうか。Microsoft 365のExchange Serverの設定がいるの?

 

5.について: 情シスがこれ(メールアドレスは中継サーバー漏洩するもの)を気にしていた。だから重要文書メールで送ったりするな・・・と。そうなのか? 初めて知ったのだが。。。メールアドレス漏洩は、リスト型攻撃みたいに文字列(@の左側)を試行して特定ドメインに送付され、届かなければ存在しない、届けばその文字列アドレス存在する、みたいなやり方とか、あとダークウェブで入手するものとか、そうだと思ってた。

 

6.について: 弊社の情シスが言うには、メールの盗聴というのは容易に可能からメールPDF給与明細を送付するなんてことは絶対にできないらしい(でも、普通にしてる気はするけど・・・)。確かに電子メールネットワーク上を平文で送付されるかもしれないが、パスワード付きPDFにすればいいし、給与明細Webサイト閲覧の形にしてTLS通信させればいいじゃん。そういうクラウドサービスあるんだし。そもそも、社内のHUBに悪意ある第三者LANケーブルつないでパケットキャプチャするとか、実現の難易度高すぎるから、それは想定しなくていいんじゃないの?

 

 

ていうのか、疑問。誰か教えて。

2023-03-08

anond:20230307151315

じゃんぱらは8年くらい前に親をMVNOに逃がす際に白ロムiPhone 6を入手するのに使ったな

その頃から端末を探すのにSIMロック赤ロム白ロムなどを考慮する必要がなくなってきた印象なんで

ケチ臭い俺は数年後から基本的にAli等の海外通販で狙い目のAndroid個人輸入して必要に応じてBLUしてカスロム焼いたりして使うようになったな

円安に振れてるとはいえケチる人かつ調べる面倒を厭わない暇人なら、今でも個人輸入が正解に近いのかなと、何より新品ってのがいい

とはいえ時期によってはIIJOCNあたりのセール品を狙うのもよくて、Xiaomi 11T Proあたりが契約込の3万前半で買える時などはこれ一択

てか今まさにIIJセールやってるんでこれが無難オブ無難だな国内版なんでFeliCaもついてるし色々安心

Snapdragon 888機がこの値段ってのは個人輸入でも歯が立たないコスパなので楽天あたりをMNP弾にしてキャリアブラックリスト覚悟で買うのもアリかと思う

いやもちろん普通にSIM使ってもいいし俺のメイン回線の一つだけどね

輸入でコスパ重視でスペック求めるなら個人的おすすめはDimensity 8100のRedmi Note11Tだな

ジンドンで1379元でBLUしてグローバルROM焼く(POCO X4 GT化)流れ https://item.jd.com/100039860256.html ちな中国ROMのまま使うのは色々微妙セキュリティ的にもアレだし

諸々込でも6+128の最低モデルが3万ジャストくらいだろうか、ジンドンが面倒ならAliのGoldwayあたりでグロロム焼き済の8+128のやつが4万くらいであ

まあ増田でうだうだ書くよりそれ系のブログ見たほうが色々分かるんで ttps://mitanyan98.hatenablog.com/entry/2022/06/08/230205 こういうの読んだ方がいいな

でも質感はやっぱRedmi系よりXiaomi 11T Proのがいいと思う

書きたくて書いただけだから微塵も参考にしなくていいぞ

4万出すなら一般的には普通にPixel 6a買うのがド安定だしな

2023-01-06

ホスト規制ってocn規制みたいなのかと思ったわ(5ch脳)

2022-09-09

anond:20220908132410

iphoneカメラが良くていいよなあ。動画綺麗。暗いとこで撮るやつすごい

ずっとAndroidの安スマホ使いの自分には高嶺の花だ

いっつも「iphoneにしようかな…」と思いつつ廉価スマホを買ってまう(XperiaGalaxyなんかも買ったことない)

最近も結局moto g52jを買ってしまった。ヤスイ。オサイフ付き嬉しい(Motorolaは地味に良い。安スマホだけど結構もつZenFoneなんかより全然良い)

でも、デュアルシムの片方がeSimで泣いた。持ってる2枚が使えないよー

早くOCNがeSim対応しますように

2022-07-08

anond:20220708073754

ガースーはNTT権力争いに使われただけなんだよなぁ

露骨なのがこれ

今はarrowsが1円ということですが

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/interview/1264421.html

この頃arrowsが1円だったのは楽天でなくOCN志村なの

社長吉澤はこの時点ですでに秘書からまともに情報も得られず裸の王様

インプレス記者からも突っ込まれず笑い者にされていたわけ

2022-05-07

anond:20220507100122

弊社はOCN営業にすすめられるままにFortiGate入れてるやで

それだけ

2022-02-21

二段階認証ログインできないから解除しようと問い合わせフォームへ行ったらログイン要求される

こういうのは毛唐だけの専売特許かと思ったらOCNお前もか

2021-12-11

anond:20211211125040

俺もvectantとかveceedとかから経由してきたけどOCNにしたら快適

いまならNUROとか早そうだけど

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん