« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »

2023年3月25日 (土)

みんな大好き!?新しいBing(特に日本)

正直言うと、Bingって嫌いなんです。
検索のトップがなんかちょっとズレてて、いまいちなんですよね。それがあって、Edgeをメインブラウザにしたくないという事情があります。

が、そんな私でも、新しいBingってやつには飛びついてしまいました。

 ChatGPTを超える!? 新しいBingのチャット機能をトライしてみた: EeePCの軌跡

確かに、このBingチャットは衝撃的でしたね。おそらくChatGPT系では一番気軽に使えるやつですから。
この手のことはまず最初にGoogleがやるものだと思っていたので、それをMicrosoftが先にやったというのがすでに意表を突かれました。

そう思ったのは私だけではなかったようで、それを裏付ける記事が出ておりました。

日本人「新しいBing」めっちゃ使う 日本MSが利用動向を公開 1人当たりの検索数で世界トップ - ITmedia NEWS

この新しいBing、一人当たりの使用量は日本人が最も多かったとのことです。プレビュー登録数も、世界で100万人に対し、そのうち日本だけで10万とのこと。
なぜ、日本がトップ?という理由は思い当たるような、当たらないような。チャット好きだとか、新し物好きだとか、Twitterで拡散したからだとか、いろいろ言われてますけど、それを裏付けるデータは特になさそうです。
ただ、わりと日本人って新しい物好き、特に「言葉」に関わることに関しては、古来よりこだわりが強いです。その気質にマッチしたのかもしれません。

私の身の回りの話ですが、月額20ドルのChatGPT Plusに申し込んだという人も何人かいます。また、先日紹介した「AIOne」というサービスも、かなり興味を示す人がいました。

会話型AIのGPT-4/ChatGPTと画像生成AIのStable Diffusionを両方使えて月額ワンコインなサービス「AIOne」: EeePCの軌跡

下手をすると画像生成AIよりも、会話型AIの方が関心が高かったのでは?と思えるほど。皆さんの周りでは、いかがでしょうか?

以下、余談ですが、この「言葉」に関する愚痴を一つ。

最近思うのですが、例えば「〇〇をやり遂げる!」みたいなことを宣言する、それ自体には問題はないのですが、宣言してしまって満足している人があまりに多いのではないか?ということ。

有言実行、というより、有言無実行、とでもいうんですかね?口にした途端、そこで満足して止まってしまう。
例えば「我が〇〇を世界一にする!」と言い、それに対してこう取り組む、みたいなプレゼンをする、が、その後は上手くいかず、立ち消えしてしまう。
当たり前の話なんですが、今現在、成し遂げられていないことを成し遂げようとすると、大なり小なり困難にぶち当たります。特にそれが大きな目標であればなおのこと。その困難を乗り越えるためにどうするか?が問題となるんですが……困難を乗り越えたこと自体を、あまり評価しない傾向が見受けられるんですよね。むしろ、その「困難」を口にすると怒り出すというか、不機嫌になる。

誰かの本で見ましたが、日本という国は古来より「言霊(ことだま)」が支配する国で、言葉にするとそれが実現する、という不自然な信仰を無意識に信じている、というのがあるとのこと。

つまり、何かが成し遂げられればそれは言い出した人のおかげであり、それを実現するために困難を一つ一つ取り除いた人の知恵と努力に敬意を払わない。

言われてみれば、80年ほど前の戦争では「勝つ勝つ」と唱え続けるだけで思考停止し、それを現場に押し付けた結果、膨大な犠牲を伴い国を傾ける結果となりました。
最近でも、切り売りと買収が繰り返される何某東芝などでは、トップが唱えた「チャレンジ」により、結果として不正会計にまみれてしまった。
この時、その言葉の実現にはどれほどの困難と、それを乗り越えるための叡智が必要であるかを、一度立ち止まって認識することができたならば、これほどの悲劇は起こりえなかったのではないか?
よく「失われた30年」と言いますが、それは言霊と思考停止と現場無視によってなされた結果ではないのかと、私などは思います。

AIが急激に発達する現代、この一年間の内に、画像生成AIと会話型AIの発達ぶりには目を見張るものがあります。

で、くだんのChatGPTですが、これって「質問を投げかけた人にとって都合のいい回答を返すAI」ともいえるわけです。

だから、言霊信仰の日本人にマッチしたんじゃないか?という仮説を、私はなんとなく抱いております。
が、このChatGPTを前に我々がやらなければならないことは二つ。

一つ目は、世界の技術発展の速さを実感し、次に起こるべくイノベーションに備えるべく、人を育てること。

二つ目は、こうして放たれた最新技術をむしろうまく活用し、それを世間に貢献できるビジネスモデルへと昇華すること。

特に二つ目は、元来日本が得意としてきたもので、それによって経済成長を成し遂げてきたわけです。
だから、会話型AIに自分の願望通りの答えを期待するばかりで思考停止し、自己満足にうつつを抜かしている場合ではない、ということを私自身も含めて意識しないといけないと、思うわけです。

はたして、プレビューに参加した10万人の内のどれくらいが、そう感じているのでしょうかね?

私としては、この会話型AIの台頭が、次の時代へつながる良いきっかけとなることを、願うばかりです。いや、言霊ではなく、ほんとに。

 


ChatGPT超実践活用法: 【GPT4対応版】「ビジネスシーン」におけるマジで使える利用方法21選【使い方・入門・教科書・初心者・利用法】 (AI技術・テクノロジー・人工知能)

2023年3月22日 (水)

会話型AIのGPT-4/ChatGPTと画像生成AIのStable Diffusionを両方使えて月額ワンコインなサービス「AIOne」

昨年の夏ごろから、画像生成AIやらチャットAIやらが急速に進化して、想像を超えるその精度に驚かされるばかりです。
が、いざそれらを使おうとすると、そこそこのスキルが要求されたり、あるいはわりとお高い金額を払わないといけないなんて事情もあり、手が出ないという人も多いかと思います。
(例えば、ChatGPT Plusは月20ドル≒2650円ほど)

ところが、その画像生成AI、会話型AIを両方使えるというサービスが登場しました。

AIOne - Topaz

20230322-142923

「AIOne」というサービスです。
このサービスは、以下のネット記事で知りました。

Topazが最新AI「GPT-4」を搭載した日本初のAIプラットフォーム「AIOne」をリリース 無料登録でGPT-4を今すぐ使える | DIGITALIST

で、サービスと料金は以下の通り。

20230322-143041

無料でも、ある程度は試せます。が、私が気になったのはその隣の、月額490円のPro(個人向け専用)です。
いわゆる「ワンコイン」ってやつです。
そのお手軽さに惹かれて試してみたんですが、まあまあだったので入ることにしました。

20230322-143625

ログインすると、殺風景な画面に飛ぶので、その上の方にある「+」マークを押すと、こんな選択画面が出てきます。

使えるのは3つ。ChatGPT/GPT-3.5、GPT-4、Stable Diffusion です。

どれかを選んで「保存」を押すと、チャット画面に入ります。

20230322-143240

まあ、せっかくなんで、このサービスをアピールさせてみました。

20230322-143256

ちなみにこれは、GPT-3.5の方で作らせてます。なかなかいい回答ですよね。

他にも、Stable Diffusionの方で「木星を防衛線に、戦闘を繰り広げる地球連邦艦隊」と、宇宙戦艦ヤ〇ト風の絵を期待したプロンプトをぶち込んでみると、

20230322-143149

20230322-143215

……まあ、こんなもんじゃないっすか?という画像が返ってきました。
相変わらず、Stable Diffusionはスペースオペラには疎いようです。

まあ、それは置いておき、そこそこ使えるサービスであることは分かりました。

が、このサービスの欠点もあります。

20230322-143120

プログラムを書かせると、こんな具合に変なフォーマットで返ってきます。
ただぶつ切りされているだけならいいんですが、「_」があるところで勝手に改行しているみたいです。

うーん、プログラムを作らせるのは、これではちょっと困難なようです。そこはBing Chatを使うかな。

ちなみに近々、自動議事録生成AIも立ち上がるようです。文書要約をしてくれるのか、それとも音声認識からやるのか、そこは不明です。

ビジネス向けのやつを、うちの会社で使ってくれるとありがたいんですが、まあ、どうでしょうね。

特にGPT-4を今の時点で試せるというのはかなりメリットとして大きいかと思います。


ChatGPT超実践活用法: 【GPT4対応版】「ビジネスシーン」におけるマジで使える利用方法21選【使い方・入門・教科書・初心者・利用法】 (AI技術・テクノロジー・人工知能)

2023年3月19日 (日)

iPad mini用のサンワサプライ製スタンド付きのキーボードを買った

こんなものを買いました。

Img_3130

サンワサプライ製のiPhone・iPad用Bluetoothキーボードです。お値段は3,480円。

これを買った理由ですが、あれ?いつの間にかiPad miniのキーボード入力が……: EeePCの軌跡でも書いた通り、うちのiPad miniでのハードウェアキーボードの使い勝手が、いつの間にか向上していたからです。

てことで、時々Bluetoothキーボードをつないで使っていたんですが。

やっぱり、クラムシェル端末のように引っ付いててくれないと、使いにくい。

Img_3132

ということで、いろいろ探してみてこれにしたんですが、御覧の通り、ものすごい角度です。

実は候補として、このサンワサプライ製と、Logicool製がありました。

で、この見た目でどうしようかなと悩んでたんですが、Amazonのレビューを読むと、むしろこの方が使いやすいとのこと。

Img_3138

実際、ペアリングして使ってみましたが、確かに悪くないですね、この角度。

もし角度を立てたくなったら、後ろに厚紙でも挟めばよさそうですし。

なお、キーは重すぎず、軽すぎず、打ち心地は悪くありません。

Img_3133

キー配列は英語キーボード。実はiPhone、iPadのBluetoothキーボードって、日本語・英語に限らず英語キーボード配列として認識されてしまうため、この配列じゃないと記号が打ち辛いです。

これが理由で、Logicool製ではなく、このサンワサプライ製にしたんです。

ちなみに重さは720g。かなりずっしりときます。

iPad miniが約300g程度なので、その倍以上。

ですが、スタンドでiPadを支えなきゃならないから、軽いと倒れてしまいます。だからこの重さなんでしょうね。

持ち歩きには少々負担ですが、重たい分、キー入力は安定します。まったく揺れませんね、このキーボード。いい感じです。

Img_3139

このキーボードの、個人的に気に入らない部分はこれ。バックスペースの上にDeleteキーがあります。

この配置、間違えて押しちゃいそうです、これ。

なお個人的には気になりませんが、ファンクションキーもありません。

かなりiPhone・iPadに特化したキーボード。ESCキーのところはホームボタンマークになってますし。

Img_3140

ところでこれ、トラックパッドはありませんが、案外このカーソルキーがあれば不自由に感じたことはありませんね。

動画編集とかでもやらない限りは、文字入力ならカーソルキーで事足りることは多いです。どうしても必要なら、マウスをつければいいですし。

で、そのカーソルキーですが、ちょっと使い勝手はあれですけど、許容範囲と言ったところでしょうか。

Img_3147

キー配列の話と言えば、謎のキーがあります。Controlキーのこのキーボードマーク。Fnキーを押して使うやつですが、何かと思えばこれ、ソフト・ハードキーボードの切り替えだそうです。

Img_3142

なお、両方合わせるとちょうど1kg。Surface Goよりちょっと重く、MacBook Airよりちょっと軽い。

重さはいいんですが、この通り、まとまりはありません。

カバンに入れて持ち歩く際は、インナーケースが必須かもしれませんね。

Img_3146

個人的にちょっといただけないのは、これでしょうか。今どき、microUSB端子です。USB-Cじゃない。

まあ、そう頻繁に充電する機器ではないので、気にするほどではありませんが。

ちなみに充電時間は3時間で、連続60時間使えるとのことです。

Pxl_20230319_013404493

その気になれば、iPhoneでも利用可能。

背面ケース付きですが、この通りスタンドには余裕ではまります。

Pxl_20230319_013435660

なお、iPhone、iPad miniを並べて乗せることは可能。同時に使うことはないでしょうけど、iPhoneとテザリング接続するときなどは、この乗せ方は使いやすいかも、ですね。

ただ、厚みが違う(iPhoneはケース付き)ため、この通り、角度が違うのはちょっとみっともないですが。

とまあ、いろいろ書きましたが、概ねいい買い物だったと思ってます。

次の出張の際にでも、使ってみようかと。


サンワダイレクト Bluetoothキーボード スタンド付き iPhone・iPad 専用 充電式 3台ペアリング 400-SKB062

2023年3月12日 (日)

カードリーダー付きUSB-CハブをiPad miniにつないだら・・・

急にこの組み合わせが使えないかと、気になってやってみました。

Img_3119

そうです。第6世代 iPad miniと、このカードリーダー付きのUSB-Cハブです。

先日買った512GB SDXCカードを読み込めればすげえ便利じゃん、と思った次第です。

Img_3120

つないでみると、右上にいかにもコネクトしたような感じの表示が出てきました。

で、「ファイル」アプリを開くと、こんな項目があります。

Img_e0071

このUnltitledって書かれたやつが、SDカードです。

Img_3123

で、中にあった動画や静止画は、御覧の通り閲覧可能でした。
読み込みもできるなら、書き込みも可能?

Img_e0072

てことで、「写真」アプリを開き、選択した後にメニューを出すと、中ほどに「”ファイル”に保存」というのが出てきます。

Img_e0073

これを選ぶと、やはりUntitledというのがあるので、それを選びフォルダを選択すると、コピーできました。

Img_3124_20230312143001

ちなみにですが、Androidも同じことができるんじゃないかと思い、やってみました。

Img_3125_20230312143001

同じ動画が見えました。
ただ、Xperia ace IIIでやったところ、わりと不安定でしたね。すぐに接続が切れます。

となれば当然、iPhoneでも……とは、なりません。
だって、iPhoneはUSB-Cじゃありませんから、残念。

やっぱり、これからの時代はUSB-Cですね。今年発売のiPhoneからはやっとUSB-Cになるようですし、ますますこの手の使い勝手が増えるかと思います。

USB C ハブ アダプタ 6-in-1 Lvdou マルチポート USB ハブ Type-C 85W PD充電 4K HDMI Micro SD / SDカードリーダー USB-C 交換アダプタ MacBook Pro 13 14 15 16 (2016-2021 M1)、MacBook Air (2018-2021 M1)、iPad Pro (2018 -2021 )、Surface Pro 8、7 / Go 3、2 (サーフェス)、Galaxy Book、Chromebookなどのノートパソコン、タブレットPC対応

2023年3月 9日 (木)

気づけば今日で15年

特にこれと言って話題はないのですが、今日でこのブログを始めて、ちょうど15年になります。
2008年3月9日(日)に投稿したのが、最初ということになります。

さかのぼると、この日は3記事を一気に投稿しておりました。
その最初の記事は、こちら。

はじめに: EeePCの軌跡

思えば最初は、物欲に駆られて買い続けたものをつらつらと書き並べるブログにするつもりでしたねぇ。
いや、今でもそういうブログではあるんですが、少し主旨が変わっております。

ですが、小遣い制のサラリーマンなため、当時も今もそれほどお金がありませんから、買うものは安物ばかりというのはさほど変わっておりません。つい先日も、カメラを1.8万円ほどで購入して喜んでますし。

このころはCeleron/Atomを搭載した廉価PC、いわゆる「ネットブック」を購入して、その活用法なんてのを模索しておりましたね。その名残が、このブログの名前「EeePCの軌跡」というところに残ってはいます。

しかし、今ではすっかりCeleronではダメな身体になってしまいました。せめてPentiumでないと(Surface Go)満足に使えません。贅沢というものに一度馴染んでしまうと、なかなか戻れないものです。

が、当時よりはコスパのいいものを手に入れる目利きができるようになったというか、なんかそういうものをかぎ分ける力はこの15年間のうちに知らず知らずついてしまいましたね。下手に安物をいくつも買いそろえるより、一点豪華な品を出来得る限り安い手段で手に入れて、それを長く使う。そういうことが増えた気がしてます。

世の中の流れも見えるようになったというか、例えば昨今では、AIなんて技術の革新を追っかけることを日常的にやってます。気づいたらそれが、私の今の仕事になってたりします。

ブログを始めたことがきっかけで、職場やスキルに大いなる影響が及んでます。

これが、15年間を振り返った総括でしょうか。

ネットブックに始まり、TS抜きや自作PC、ロボット、スマートフォン/タブレット、自作小説、そして機械学習/AI。
まるで一貫性のないテーマの変遷ですが、一応、自分の中では一貫している部分があります。

それは「コンピューター活用の追求」です。

コンピューターが絡まないネタって、旅行記とかそういうのを除けばない気がしますね。
まあ、それが趣味であり、生き甲斐でもあるんで。

始めた時は「10万PVもいけたら御の字だなぁ」と思っていたら、気づけばもう1631万PVです。想定の160倍ものアクセス。この数字はひとえに、これをご覧いただいた皆様のおかげです。

で、この先ですが、少なくとも20年は続けようと思ってます。そのころにはちょうどこのブログに割り振られた容量が尽きる予想なので、それ以降は古い記事を整理しつつ続けるか、あるいはどこかへ引っ越すか。あと5年はあるので、じっくり考えます。

取り留めもない記事ですが、今後ともよろしくお願いいたします。


ブログで5億円稼いだ方法

2023年3月 8日 (水)

読めなかったDVD-RをHP ProBook 450 G1のドライブで読ませてみたら・・・

さて、先日、大須のPCコンフルで買った中古PC、HP ProBook 450 G1ですが。

Pxl_20230305_010938341mp

ご覧の通り、次男が早速使っております。

とまあ、それはともかく。
意外なところで役に立ったので、ちょっと紹介です。

先日、DVD-Rが全滅し、DVD-RAMのバックアップのみが生きていたという記事を書きました。

 

が、その時読めなかったDVD-Rの内、どうしても2枚だけがバックアップがない動画が入っていたので、何とかならないものかと思ってました。
ところが、このHP ProBook 450 G1のドライブに突っ込んでみたら、なんと再生してくれたんです。20230305-164300

試しに、DVD shrinkという昔使っていたリッピングソフトを引っ張り出し、吸い出してみました。

20230305-163128

うん、読めます。無事、ISO化に成功。

このDVD shrinkというソフトは、確かコピーガードには非対応なソフトだったかと思いますが、家庭用動画のDVDなので、そもそもガードなどというものはありません。

で、吸い出したかったけど吸い出せなかったそのDVD-R 2枚を見事にリッピングに成功。
その後、VidCoderというISO → mp4 へ変換するフリーソフトを使い、見事、動画を得られました。

Home | VidCoder

ちなみにですが、前回読めなかった他のDVD-Rを1、2枚ほど読ませてみたんですが、このHP ProBookをもってしても読み込めませんでした。
たまたま、この2枚は奇跡的に読めたということです。
他にも数枚、DVD-Rはあったんですが、バックアップのあるものばかりだったので特には読み込ませず。

ところでこのHP ProBook 450 G1は2013年発売のPCらしいので、もう10年前のPCです。
にもかかわらず、読めてしまいましたね。
一応、DVD-RAMも読めました。ただし、書き込みは不能。
読み込み専用ドライブだったからなのか、それともいい部品でも使っていたのか分かりませんが、読み書き可能なUSB接続の外付けDVDドライブよりは読み込みに関してはわりと優秀だったということが判明。

このDVD読み込みができたという一点だけでも、このPCを買っておいてよかったかと。
購入時にはまったく想定外ではありますが、こういうラッキーを引き当てたのも随分と久しぶりな感じがしますね。

Hp ProBook 450 G3 I5第六世代/ メモリ 8GB SSD 256GB /15.6インチ/ Windows11 Pro/WPS Office 2搭載/無線LAN/テンキー/ 内蔵カメラ/ 指紋(整備済み品)

2023年3月 7日 (火)

Nikon COOLPIX B500で満月を撮ってみた

ようやく巡ってきた満月。ということで、倍率40倍のNikon COOLPIX B500の本領発揮?していただくことにしましょう。

Pxl_20230306_111600383

ご覧の通り、やる気満々です。

では早速、写してみましょう。

Pxl_20230306_111649407

いい感じの満月です。

ちなみにこれは、Google Pixel 6aで撮った写真です。ちょっと明るすぎ。

Pxl_20230306_111801033

なお、最初の設定はこれ。夜景モードの三脚撮影で挑みます。

Dscn0051

まずは等倍。これでもまあ、そこそこ綺麗です。ただ、手前にちょっと電線が写ってますね。

20230306-203037

で、そこからこの等倍写真を含めて、何枚か撮りました。撮った写真のフォルダを見せるとこんな感じ。

最初は夜景モードの三脚撮影、続いて、オートモードにてデジタルズームの160倍(40×4倍)、そしてオートモードの40倍という具合に、モードと倍率を切り替えてます。

ピンボケや白飛びなどを除き、それぞれのベストショットはこちら。

Dscn0056

まずは夜景モードの三脚撮影です。
ちなみに元写真の解像度は4608×3456です。
これでもまあまあ綺麗。
なお、夜景モードではデジタルズームが効きません。このため、オートモードに切り替えてから、さらに拡大してみます。

Dscn0072

160倍相当まで拡大しました。
夜景モードではないものの、かなり綺麗です。端のクレーターの影までしっかり見えます。

Dscn0073

そのまま40倍に戻した写真。
先ほどの夜景モードと比べると、ちょっと明るめです。
ただ、これも撮影によってころころと変わります。何枚か撮った感じでは、あまり夜景モードとオートモードとでは差は感じられませんでした。

で、総評ですが、満月はわりと綺麗に撮れます。

スーパームーンの時に試してみたいものです。なお、2023年のスーパームーンは8月31日だそうです。

その日は、晴れるといいんですけどね。


Nikon デジタルカメラ COOLPIX B500 光学40倍ズーム 1602万画素 単三電池 ブラック B500BK

2023年3月 5日 (日)

PCコンフルで中古PCを買ってみた

前回記事の続きです。

大須に行った我々は、ついにPCコンフルで中古PCを手に入れた。

Pxl_20230304_043223309

買ってきたのは、HPのノートPC。
実はこのPC、どこにも本体機番などの情報が書かれておらず、CPUなどを頼りに探しました。
で、判明したのは、「HP ProBook 450 G1」という機種であることです。

付属品は、電源と本体、そして、

Pxl_20230304_043345757

無線LANアダプターです。
このPC、Wi-Fi未搭載だそうで、無料でこれが付いてきました。ちなみに、Bluetoothもついてます。

Pxl_20230304_043337863

てことで、早速開封、起動です。

Pxl_20230304_043645772

電源を入れるや、怪しげなユーザー名で立ち上がります。
この辺はあとで修正ですね。

Pxl_20230304_045804906

と、本体をまずチェック。

かなり使い込まれたマシンなのでしょう、御覧の通り、傷があります。
が、目立つ傷はこれくらいで、あとは比較的まともかと。

Pxl_20230304_045824772

指紋認証らしきものがついてます。使えるかどうかは未確認。

Pxl_20230304_045840224

このPCですが、CPUはCorei5 4200M(2コア4スレッド、2.5GHz)、メモリー 8GB、ストレージは128GBのSSD。
ですが、どうやらストレージは後付け交換のようで、元々は500GB HDDがついてた模様。
CPUはいわゆるノートPC用の省電力タイプのものではなく、当時としてはわりと爆速なやつだそうです。

モニターサイズは15.6インチで、解像度は1366×768。OSはWindows 10 Proが入ってました。

で、このスペックで価格は18,800円。外観はあれですが、わりとお買い得では。
多分ですが、どこかの企業で使われていたビジネスPCでしょうね。そんな感じがします。

なお、起動はかなり早いです。第4世代Coreiシリーズにしては、なかなかやります。

Pxl_20230304_045135218

さて、このPCを購入した主目的であるソフトをインストールしました。
起動すると、100%に張り付いてます。

このPC、実は次男用に購入したんですが、その目的がつまりは「動画編集」です。
要するにYouTuberになりたいんだそうですが、まあなれるか否かはともかく、動画編集の技は何かと役に立つのでせっかくだからそれを使える最低限のPCを買ってやろうということになりました。

で、最初は例のmouse E10を当てたんですが、あれはメモリーが4GBでまるで使い物にならず。起動も遅すぎ。やはりCeleronはダメですね。
YouTubeを見る程度ならあれでもいいんですが、動画編集は無理でした。すぐに落ちます。

なお、入れたソフトですが、「Filmora(フィモーラ)」というやつです。

[公式] 動画編集ソフト Filmora 12(フィモーラ 12)

以前、戸田覚氏のYouTubeで紹介されてて、これが使いやすそうだったのでチョイス。

こいつのすごいところは、無料版でもフル機能が使えるというもの。
ただし、出力動画にロゴの透かしが入ります。
てことですが、お試しで使う分には悪くないです。気に入ったら、有料版を買おうと思っております。

Pxl_20230304_050019763

ところでこのPC、よもやとは思いますが、Windows 11にはさすがに対応していないよなぁ。
元々は、Windows 8.1が入っていたPCです。さすがに第4世代Coreiでは11は動かないでしょう。
と思いつつも、チェックしてみました。

Pxl_20230304_050031237

はい、ダメでした。無情にもCPUが非サポートと怒られてしまいました。

まあ、仕方ないですね。安いPCなんてそういうものです。

Pxl_20230304_050359493

ところで、買うときはまったくノーマークだったんですが、こいつなんとDVDドライブがついてます。
読み込み専用ですが、一応スーパーマルチドライブのようです。

Pxl_20230304_050620547

てことで、そこら辺にあったDVDビデオを突っ込んでみた。

Pxl_20230304_050942452

そのままでは再生できなくて、DVDプレーヤーをインストールしました。

Pxl_20230304_051147822

動きました。

Pxl_20230304_051231540

ご覧の通り、問題なく見えます。

うん、悪くないですね、このPC。
頑張れば、今でも十分使えるスペックだと感じました。

少し、次男の教育用PCとして使っていきます。


SSD搭載【中古パソコン】 HP ProBook 450 G1 ■ Core i5-4200M/メモリ 8GB/SSD 256GB DVDドライブ/15.6インチ/Windows10/Office (整備済み品)

2023年3月 4日 (土)

春の大須へ行って参りました

今度は休日に訪問です。

Pxl_20230304_023056479

相変わらず、人が多いです。

Pxl_20230304_024259242

ところで、赤門通の入り口付近でこんな店を見つけました。

Pxl_20230304_022151899

こんな店、あったかな?
「半額専門店」というなかなかパンチの効いた言葉が目に飛び込みますが、ここはさらに「24時間営業」だそうです。

Pxl_20230304_022202625

そのすぐ斜め前には、ご存知スガキヤ。

Pxl_20230304_020622898

ですが、今日は子供らと一緒ということもあり、いつものバーガーキングです。

Pxl_20230304_024745724

今回はちょっと「目的」があって、この第1アメ横ビルの辺りをうろついてました。

Pxl_20230304_024832821

もはや、第1アメ横ビルの名物店じゃないですかね?すぐ前にお店は閉店して空き店舗と化しているのに、このお店は全然なくなる気配すらありません。
ここも一度、行ってみようかしらん。

Pxl_20230304_030026542

そういえば、最近急にコオロギ食なんてものが流行ってますけど、実は第1アメ横ビルの2階にある「パウ」という店にはその自販機があります。
このブログでも、何度か紹介してますね。
流行りに乗ってというよりも、この店は結構前からコオロギ的な何かを売ってました。

Pxl_20230304_030030654

コオロギクッキーなど、パウダーを使ったであろうものも売ってますが、一番衝撃的なのはやはりこれ。
「山形こおろぎ」って書いてますけど、中身は……ううっ
すぐ上に見える「ミズアブパフ」というのは、要するにハエの幼虫的な何かで、他にも「タガメサイダー」なんてのもありました。

昆虫食に興味がある方は、ぜひ大須にて。私は遠慮しておきます。

Pxl_20230304_023610228

まあ他にもこんな感じのお店も数店舗ほど回りましたが、
実はPC店を中心に回ってます。
もちろん、けっこう安いイオシスにも足を延ばしましたが、今日はこちら。

Pxl_20230304_023218573

「PCコンフル」です。
前回の記事でも、ちらっと紹介したかと思いますが、わりとお安い中古PCが売られている店です。

Pxl_20230304_043223309

そしてついに、このお店でPCを買ってしまいまして……

さて、そのPCとはどんなやつなのか?

続きは次回。

大須完全ガイド (ぴあMOOK中部)

2023年3月 1日 (水)

AirTag用キーホルダー買ってきた

このところカメラやAirTagなど、珍しくガジェット購入が続きます。


で、先日購入したAirTag×4の一つを使うため、近所のららぽーとにあるApple専門店でAirTag用キーホルダーを買ってきました。


Img_3097


お値段は847円。この手の製品としては格安の部類。


Img_3098


正直、あまり良い見た目ではありませんね。


Img_3099


ですが、これを選んだ理由は、このカバーっぷりとでもいうんでしょうか。


他のやつが、表裏に分割された2つのケースをカチッとはめるやつか、あるいは大きめの穴を開けてAirTagのデザインを活かすやつかのどちらかしかなくて、こいつみたいにほとんど覆い隠しているやつはありません。


簡単に言うと、こいつが一番抜けにくそうだなと思った次第です。


Img_3100


別にAirTagがついていることを見せる意味はほとんどないので、ついてりゃあいいんです。


となれば、落っことさないことが肝心です。安いというよりは、落としにくそうだという理由でこれを選んだというわけです。


これでキーをどこかになくしても、探し出せそうです。あまり需要はないかもしれませんが、時々、カバンか引き出しか、あるいは上着のポケットのどこに入れたかを見失うときがあるので、そんなときに重宝しそうです。


Apple AirTag 4個入り


« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村