« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »

2019年2月28日 (木)

IchigoCakeで動く”ナムコゲーム”

BASICが動くIchigoJamの存在は知っていましたが、正直この記事を読むまで”IchigoCake”という存在を知りませんでした。最近、情報収集能力が落ちてますかね・・・

IchigoJamの大人版、JavaScriptが扱えて、サウンドとグラフィックが強化、ある程度のスプライトも準備されたものがIchigoCakeのようです。

IchigoCake

で、そのIchigoCake上でナムコゲームが動かせるようにしたものがBEEPで発売中だそうです。その名も”CakeRes×レトロゲーム”。お値段は約800円ほど。

懐かしのナムコゲームをIchigoCakeで楽しめる「CakeRes×レトロゲームズ」 - AKIBA PC Hotline!

同梱のCakeRes(EEPROM)にパックマンやマッピー、ゼビウス、ギャラクシアンといったバンダイナムコのレトロゲームの各種データが収録されているそうです。が、ゲームプログラム自体はパックマンのみ。あとはスプライトデータが収録されているだけなので、頑張って作るしかないようです。

そういえばバンダイナムコが以前「カタログIPオープン化プロジェクト」によりいくつかのキャラクターをオープン化したので、その結果生み出されたもののようです。

PC-6001やMZ-700でもゼビウスを作ってしまった人がいたくらいですから、IchigoCakeなら十分可能なはず・・・ですが、私がやれといわれても、多分挫折しそうです。

でも、なんだかおもしろいですね、こういう企画。使い道はなさそうですが、BEEPによる機会があるなら、買ってみたいものですね。

IchigoJam 組み立て済完成品 S

2019年2月27日 (水)

フェイクニュースを自動認識!?偽情報の言語パターンを特定したAIをMITが開発

フェイクニュースを見分けられるかどうかが、ネットリテラシーの指標の一つではありますが、それを自動で可能にするAIをMITが開発したというニュースです。

フェイクニュースの言語パターンを特定、MIT研究チームがAIモデルを開発:お手本選びが重要 - @IT

詳しくは、このリンク先をお読みください(無料会員登録が必要)。ともかく、一筋縄ではいかなかったようですね。

が、こういうものができると、大抵は対抗策が編み出されるのが常で、いたちごっこの様相を呈するだけのような気もしますね。

日本語のニュースでも対応してくれるんでしょうかね?でも、日本の場合はフェイクというより、印象操作ですからね。発言の切り取りや、それとなく悪い表現を織り交ぜるレッテル貼り。この手のAIでは見抜けないかもしれません。

それこそ、起こった事実だけを公平に伝えるAIってのは登場しないんでしょうかね?記者の想いが反映され過ぎて偏向してしまった部分を切り取って、普通の表現に戻してくれるようなAIくらい、何とかできそうな気がしますが・・・

お前が作れといわれそうですね。いや、本当に作れるものなら、作りたいんですけどね・・・

AI vs. 教科書が読めない子どもたち

2019年2月26日 (火)

Raspberry Pi Zero用拡張基板”ゼロワン”シリーズ

Raspberry Pi Zero向けの拡張基板というのが出ているようです。

RasPi Zero向けの電子ペーパー搭載拡張基板 ~アンモニアやガスも検知できる臭気センサーも - PC Watch

2種類あって、「ゼロワン 臭気センサー拡張基板」と「ゼロワン 電子ペーパーモニタ拡張基板」が発売。それぞれ、2980円前後。

前者はその名の通り、臭気を感知するセンサーを搭載する基板。高感度臭気センサー「TP-401A」を搭載しており、アンモニアや水素、アルコール、一酸化炭素、メタンなどの揮発性気体や、タバコ、木材燃焼で発生した煙など、さまざまな気体の検知に対応しているそうです。これはすごいですね。その他のセンサーも拡張可能とのこと。

一方で、電子ペーパー基板は、電子ペーパー「GDEH0213B1」を搭載した拡張基板。画面切替時のみで電力を消費するという仕組みのため、一度表示したら、Raspberry Pi Zeroから切り離してもずっとそのまま表示されっぱなしになります。商品タグなどに利用可能とのこと。

個人的には、やっぱり前者が気になりますね。なにせつい先日、札幌でああいう事件があったばかりですし。いや、そういえばLPガスには対応しているんでしょうか?

IoT機器として使うことを期待されるRaspberry Piシリーズ。特にZeroは安いですからね。こういう製品との組み合わせで、きめ細かい監視が可能となり、工場などの不安全な場所をいち早く特定できるかもしれません。

Raspberry Pi Zero WH スターターセット (本体・ケース・ヒートシンク・Mini-HDMIケーブル・OTGアダプター)

2019年2月25日 (月)

AIに約6割が期待するも 不安や抵抗を抱く人も

直面している問題なので、よくわかります。

ASCII.jp:約6割がAIによる利便性向上に期待 一方で不安や抵抗を抱く人も

ジャストシステムが全国の17歳~69歳の男女1100名を対象としたAIに関する調査レポート(2018年1月~12月)を発表してます。

まあ、当然といえば当然ですが、期待するという人は多いですね。

一方で、5割の人が不安を抱いているという結果も。AIサービス利用時の個人情報提供に抵抗感」や「施設案内・警備ロボットに不安感」を持つ人が多いようです。

特に後者は私も感じますね。だから、そういうものを作れといわれても作らないつもりではいますが。

職場の態度や服装のチェックができるAIというのも、その気になれば作ることが可能です。でも、こういうのってすごく窮屈ですよね。

本来は、ブラック企業の環境を改善するために期待されるべき技術なのに、かえってブラック化に貢献するようでは本末転倒。あくまでも生産性の向上や、人の命を守るための仕組みに特化するべきだと思いますね。

その辺は、AIサイエンティストやエンジニアの心がけ次第。ただし、仕事をしないのに高給を貪るような方々の未来までは、保証しかねますけどね。

マンガでわかる!  人工知能 AIは人間に何をもたらすのか (Informatics&IDEA)

2019年2月24日 (日)

デザインがちょっと気になるMP3プレーヤー”AP80”

最近はスマホの音楽再生機能を使うことが多く、わざわざ音楽プレーヤーを買おうという人も減りつつありますが、そうはいってもスマホのバッテリー温存のために、音楽プレーヤーを使っている人も多いと思います。

で、ちょっと気になるMP3プレーヤーが出てきました。

ESS DAC搭載で1.6万円を切る、手のひらサイズのHIDIZSプレーヤー「AP80」 - AV Watch

まあ、今どきの音楽プレーヤーですから、ハイレゾ対応くらいは当たり前のようです。DACチップにESS製の「ES9218P」を搭載し、最大5.6MHzまでのDSDと、PCM 384kHz/32bitの再生に対応、らしいです。

2.4インチのタッチパネル式モニター付き。ストレージは未搭載ですが、microSDカードスロットを搭載、最大1TBまで対応しているとか。

まあ、見た目はいいですよね。1.6万円程度のプレーヤーにしては、いい方だと思います。

最近、音楽を聴くことも増えました。今も音楽を聴きながらこれを書いてますが、わざわざiPhoneを使うのは・・・と思う今日この頃。部屋で聴く分には、音楽専用機もありかなぁと思い始めてます。

HIDIZS AP80 Bluetooth対応 超小型・超軽量 ハイレゾ対応MP3プレーヤー (Red)

2019年2月23日 (土)

ドライブレコーダーの人気機種は?

煽り運転のおかげで、ドライブレコーダーの普及が進んでますね。私の周囲でも、ドラレコをつけている人が多いです。

では、ドライブレコーダーの売れ行きの良い機種って何でしょうか?

スマホだとやれiPhoneだのシャープだのと言われているのに、ドラレコのこの手の情報ってあまり見かけませんね。ちょっと調べてみました。

ドラレコであおり運転の撮影もばっちり! ドライブレコーダー今売れている製品TOP5! - BCN+R

2月前半期の機種一覧ですが、以下のような順位らしいです。

1位 ドライブレコーダー ZDR-022(コムテック)
2位 ドライブレコーダー WD300(ユピテル)
3位 スタンドアローン型 前後撮影対応2カメラドライブレコーダー DRV-MR740(JVCケンウッド)
4位 ドライブレコーダー DRV-340(JVCケンウッド)
5位 ドライブレコーダー ZDR026(コムテック)

こうしてみると「コムテック」という会社が多いですね。

私が付けているのもコムテックの製品(フルHDで逆光に強いドライブレコーダー”ZDR-012”購入!: EeePCの軌跡参照)ですが、実はこの会社、愛知県みよし市にあります。私の住んでいる隣の市。

だからなんだという話ですが、結構メジャーだったんですね、あのメーカー。確かに私の使っているZDR-012 2台は、今でも順調に使えてます。時々面白い(?)画像を残してくれますね。

Dorareko01

例えばこの映像。

静止画ではわかりづらいですが、ちょうど信号が青に変わった瞬間、私が動き始めた直後に、ものすごい速度で右折レーンから割り込んできた原付です。

こういうのを轢いたら、車が悪くなるらしいですが、そろそろ法律を変えてほしいですよね。私としては免許はく奪、一生バイクに乗られないようにしてもらいたいくらいです。

こういうのは愛知県、とても多いです。さすがは交通事故ワースト1保持の県ですね。ほんと、何とかしてほしい・・・

ということで、ドライブレコーダーも最近は安く、性能もよくなりつつあるので、つけた方がいいでしょうね。

コムテック 駐車監視機能付ドライブレコーダー ZDR-022 200万画素 ノイズ対策済 microSDHD8GB付 Full HD 1年保証 衝撃録画 高速起動 ZDR022

2019年2月22日 (金)

Apple Watch似の1380円のスマートウォッチ

かなり安っぽいスマートウォッチですが、思ったより面白そうです。

ASCII.jp:1380円のApple Watchっぽいカメラ搭載スマートウォッチ

Bluetooth 3.0でスマホと連動し、カレンダー、リマインダー、音楽、時計、電卓、歩数計といった機能を搭載したスマートウォッチだそうです。

Apple Watchにない機能としては、30万画素のカメラを搭載しているところ。性能は推して知るべしといったところでしょうが、非常用には使えそうですね。

microSDやSIMカードスロットも持ってるそうですが、通信機能については不明。多分日本じゃ使えないとのこと。どのみち、技適も取ってないでしょうし。

これでお値段が1380円。しかも、税込みです。

こういうお遊び端末なら、一つほしいなぁ。

そういえば、最近私の周囲にはApple Watchと、それ以外のスマートウォッチをつける人を見かけるようになりましたね。

健康管理に使ってる人が多いようで、歩数計や心拍の測定に使ってるのが多いみたいです。やっぱり、健康を気にする人が多いんでしょうね。

Apple Watchって、やっぱり高いですからね。徐々にですが、安いスマートウォッチを見かけるようになってきました。この手の機器の市場も少しづつ拡大しつつあるようです。

【最新版】 スマートウォッチ IP67完全防水 itDEAL スマートブレスレット 血圧計 心拍計 歩数計 活動量計 消費カロリー 睡眠検測 カラースクリーン 長い待機時間 着信電話通知/SMS/Twitter/WhatsApp/Line/アプリ通知 長座注意 日本語対応 iPhone/iOS/Android対応 敬老の日

2019年2月21日 (木)

GPD Pocket2の廉価版モデルが性能アップ

GPD Pocket2の廉価版、GPD Pocket2 Amber Blackにメモリ8GB搭載モデルがIndiegogoに出ているそうです。

GPD Pocket 2の低価格モデルがメモリ倍増、3月発売 - ITmedia PC USER

Indiegogo:GPD Pocket2: 7.0' UMPC-Laptop 'WIN 10 OS' | Indiegogo

CPUはCeleron 3965Y(1.5GHz)、128GBストレージ、タッチパネル付き(1920×1200)の液晶ディスプレイ、重量約510g、64ビット版Windows 10 Home搭載などは同じだそうです。

お値段は540ドルとのこと。通常売価は619ドルなので、お買い得ですね。

私もちょっと欲しい気もしますが、MacBook Airがあるからどうしようかなぁ・・・といったところですね。

GPD Pocket2 Windows10搭載 7インチ 超小型 ノートパソコン 4GBメモリ 128GBストレージ アンバーブラック [おまけ付きセット]

2019年2月20日 (水)

SONY Neural Network Consoleで独自データの学習・推論をやらせてみた

以前から気にはなっていたのですが、ようやく使ってみることにしました、SONYのNeural Network Console。

GUIでニューラルネットワークが組めて、簡単にディープラーニングが体験できるという優れもの。実は、Kerasなどと比べると計算速度が遅いので、あまり実用には向いていないかもしれませんが、簡単な画像認識に使ってみたり、あるいは教育用にはうってつけなツールです。

てことで、独自データで組んでみるところまでをやってみます。

まずは、以下のサイトから入手します。

Neural Network Console

「Windowsアプリで始める」をクリックすると、メールアドレスを聞かれます。そこにメアドを入れると、ダウンロードページのリンクが帰ってくるので、それに従ってダウンロードします。

すると「neural_network_console_130.zip」というのが落ちてくるので、それを解凍。

(130のところはバージョンナンバー。私が落としたのは1.3.6897.7956でした)

まずはインストール・・・ですが、方法はとっても簡単。

ZIPファイルを解凍して、出てきたフォルダを適当なところに置くだけ。デスクトップでも可。

これで、完了です。

ただし、全角文字やスペースの入ったフォルダの下にはおけません。このため、ユーザー名に全角文字を使っている人は、デスクトップは不可(絶対パスに全角文字が入るため)。また、「Program Files」もダメ。

その場合は、例えばCドライブの下に「neural_network_console_130」フォルダを作り、そこに入れるのがいいでしょう。

Nnc01

フォルダの中は、こうなっているはずです。「neural_network_console.exe」をダブルクリック。

最初は規約だの環境だのをいろいろと聞かれるはずです。

Nnc02

で、こんな感じの画面にたどり着くはずです。

真ん中には、サンプルデータがいくつか入っています。

とりあえず動かしてみたい方は、チュートリアル(チュートリアル:サンプルプロジェクトを用いた学習 – Docs - Neural Network Console)を参考に動かしてみるといいと思います。

ここでは、いきなり独自データを使います。

さて、まずは「教師データ」を準備します。

私の過去のディープラーニング用コード(TensorFlowの画像認識プログラムをKerasに書き換えてみた: EeePCの軌跡等)と似てますが、SONY Neural Network Consoleは、ラベルごとにフォルダ分けした画像データを読み込んで、教師データと評価用データとして使うようになっています。

まずは、それを準備。

私は過去に作った(TensorFlowで”日本のお城”を識別させてみた: EeePCの軌跡参照)”お城”データを使いました。

まず、私の今回のテストのフォルダ構成ですが、以下のようにしました。

【学習環境】

Neural Network Console:デスクトップ\neural_network_console_130

(パスは”C:\Users\{半角小文字のユーザー名}\Desktop\neural_network_console_130”)

【教師データ置き場と推論コードの置き場】

C:\linux\nncs\

まず、C:\linux\nncsに「data」というフォルダを作り、7種類のお城のデータを入れます。

Nnc03

本当は「inuyama」(犬山城)、「kumamoto」(熊本城)のように長い名前だったんですが、どういうわけか長い名前だと読みません。5文字程度に抑えた方がよさそうです。

中身はこんな感じ。

Castle02

フリーソフトVIXなどを使い、全てのフォルダ内の画像サイズを64×64にしておいてください。

また、画像ファイル以外を入れないよう注意してください。

Neural Network Console側でこのデータセットを格納するフォルダをあらかじめ作ります。

私は「C:\Users\{半角小文字のユーザー名}\Desktop\neural_network_console_130」の下に「dataset_out」というフォルダを作っておきました。

これで、教師データの準備は完了。

Neural Network Consoleへ行き、左端の「DATASET」をクリックし、その近くにある「+Create Dataset」をクリックします。

Nnc04

こんな画面が出ます。私の環境では以下の項目を書き換えました。

・Source Dir: C:\linux\nncs\data

・Output Dir: C:\Users\{半角小文字のユーザー名}\Desktop\neural_network_console_130\dataset_out

・Output Color Ch: 3(RGB)

・Output Width: 64

・Output Height: 64

・Output file 1: の後ろのRatio(%): 90

・Output file 2: の後ろのRatio(%): 10

これで、教師データの作成が完了。学習用が90%、バリデーション用が10%に自動で割り振られるはずです。

ちなみに、DATASETの一覧に「train.csv」「test.csv」というのができるはずです。

例えば「train.csv」をクリックすると、こんな画面に。

Nnc05

IndexNo.と画像の横、そしてラベル名(ここでは0~6)が割り振られます。

ここでは、

0:犬山城
1:熊本城
2:松本城
3:名古屋城
4:大垣城
5:岡崎城
6:大坂城

となってました。

これ、推論の時に使うので、事前に調べておいてください。

教師データができたので、今度はニューラルネットワークを作ります。

左端の「PROJECT」をクリックし、「+New Project」をクリックします。

Nnc06

こんなまっさらな画面が出てくるはずです。

まずはここでこのからプロジェクトを保存しておきます。上のディスクのアイコンをクリックすると、保存できます。

私は「C:\Users\{半角小文字のユーザー名}\Desktop\neural_network_console_13」フォルダの下に「castle」という名前のフォルダを作り、「castle.sdcproj」という名前で保存しました。

ではいよいよ、ここにニューラルネットワークを作っていきます。

Nnc07

まずは、「IO」-「Input」をぴゅーっと引っ張ってやります。

こんな感じに、ブロックができます。

Nnc08

ですが、このままでは使えません。

左下にある「Layer Property」のSizeのところを「1,28,28」を「3,64,64」に変えてやります。

これでRGBの64×64の画像が読めるようになります。

続いて、下の方にある「Basic」-「Convolution」を、さきほどのInputにぶつけるようにドラッグ&ドロップします。

Nnc09

ただし、こいつもデフォルトでは使えません。Layer Propertyをいじります。

Nnc10

私はKernelShapeを「5,5」から「3,3」に、Paddingを「0,0」から「1,1」に変えます。

もしPaddingを「0,0」のままにすると、Convolution層を通るたびに画像サイズが上下左右1ドットづつ小さくなっていきます。これを防ぐために、Paddingに入れた分だけ補正して増やしてやる必要があります。

もしKernelShapeを「5,5」のままにするならば、Paddingを「2,2」とすると画像サイズが小さくならずに済みます。

続いて、「Activation」の「ReLU」をドラッグ&ドロップします。

が、左のメニューからこの「ReLU」が探せなくなっているはず。

どういうわけかこの左メニューはホイールマウスのスクロール機能が効きません。頑張ってマウスでニューラルネットワークの部品の並んだ窓の端にあるバーをつまんで、動かすしかありません。

Nnc11

ReLUはデフォルトのままでいいです。

同様に、「Pooling」-「MaxPooling」をつけます。

Nnc12

で、この後、第2層目、第3層目のConvolution - ReLU - MaxPoolingのセットを作ります。

Nnc13

だたし、

【2つ目のConvolutionのLayer Property】

・OutMaps : 「32」

・KernelShape:「3,3」

・Padding:「1,1」

【3つ目のConvolutionのLayer Property】

・OutMaps : 「64」

・KernelShape:「3,3」

・Padding:「1,1」

としてください。

その下に、「Basic」-「Affine」をつけます。

Nnc14

Layer Propertyの「OutShape」を512としてください。

その下にReLUを付けた後、左の部品メニューのずーっと下にある「Other」-「Dropout」を引っ付けてください。なくてもいいですが、過学習を防ぐため、あったほうが無難です。

Nnc15

最後に、Affine(Layer PropertyのOutShapeをラベル数に、ここでは「7」)、「Activation」-「Softmax」をつけて、最後に「Loss」-「CategoricalCrossEntropy」というのを引っ付けてください。

Nnc16b

これで、完了です。

さて、ここで教師データを選んでやります。

画面の赤丸のある辺りにある「DATASET」をクリックします。

Nnc18

分かりにくい図で申し訳ありませんが、まず左の「Training」を選び、右の斜め上矢印と四角のアイコンをクリックし、そこで現れる一覧から「train.csv」を選びます。

同様に、「Validation」では「test.csv」を選択します。

続いて、画面右上のある「CONFIG」をクリックして、以下のような画面を出します。

Nnc19

ここでは、Max Epoch:を50に、Batch Size:を20、Precision:をHalfとしておきました。

Nnc20

ここでようやく学習開始です。「Training」の下の再生ボタンっぽいのを押しましょう。 

Nnc21a

こんな感じに、なんか学習が進みます。正常なら、エラー率がどんどん減っていくはずです。

終わったら、横の「Evaluation」の再生ボタンを押してみましょう。

Nnc22a

評価用の画像と、その推測ラベルが表示されます。

「Confusion Matrix」というラジオボタンを押すと、各ラベルと全体の正答率が出てきます。

Nnc23

なんと、Accuracyが「1.0」でした!全問正解!たまたまでしょうが、すごい正答率ですね。

さて、今度はこれを使って「推論コード」を作ります。

ここまではノンプログラミングでしたが、推論に関してはそれを使って何かをさせる必要があるため(不良品を見つけて機械を止めるとか、画像を見て機械に仕分けさせるとか)、Pythonのコードに持っていくのがベターかと思われます。

そこで、今回学習させた学習器を使って推論をさせるPythonプログラムの最低限の作り方を書きます。

その前に、まずはWindows上でAnaconda3を使えるようにしておいてください。

SONY Neural Network Consoleで作ったニューラルネットワークとモデルを使うための最低限の準備は、以下の記事を参照。

NNabla(Neural Network Libraries)をWindowsのanaconda(python3)環境にインストール - "BOKU"のITな日常

この記事に加えて、ここではOpenCVを使うため

> pip install opencv-python

も入れておいてください。

ここで設定したAnacondaプロンプトが使えることを前提として、進めます。

まず、先ほど学習の終わったNeural Network Consoleで、左上の「EDIT」をクリックします。

Nnc24

そこでまず一番下のブロック「CategoricalCrossEntropy」を消します。

そのうえで右クリックすると、上のようなメニューが出るので、「Export」-「Python Code」を選択します。

Nnc25

クリップボードにコードが張り付けられた旨が表示されるため、適当なテキストエディタに張り付けてください。

Nnc26

(ここでは、VS Codeに張り付け)

こんな感じに、コードが張り付きます。

その下に、以下のコードを張り付けてください。

import cv2
# load parameters
nn.load_parameters('モデルのパス')

# Prepare input variable
x=nn.Variable((1,3,64,64))

IMAGE_SIZE = 64
im = cv2.imread('推論させたい画像ファイル名')
im = cv2.resize(im, (IMAGE_SIZE,IMAGE_SIZE)).transpose(2,0,1)
x = nn.Variable((1, ) + im.shape)
x.d = im.reshape(x.shape)

# Build network for inference
y = network(x, test=True)

# Execute inference
y.forward()
print(y.d)

赤字の部分を2箇所変えます。

「モデルのパス」のところですが、SONY Neural Network Consoleのプロジェクトを保存したフォルダに「(プロジェクト名).files」というのがあって、その下に日付っぽいフォルダがあり、その下に学習済みモデルが入っています。

Nnc27

こんな感じのファイルがあるはずです。

この中の「results.nnp」というのが、学習済みモデルです。

このパスを上の「モデルのパス」のところに記載してもいいですし、Pythonプログラムと同じ場所において「./results.nnp」としてもいいです。

画像は

これを「test_app.py」と保存します。

これを実行

> python test_app.py

すると、以下のような結果が。

Nnc28

うーん、分かりにくいですよね。

最後に出てくる”[[1. 0. 0. 0. 0. 0. 0.]]”というのが推論結果なんですが・・・

これは、要するに0~7のラベルの内、この画像はラベル0だ!と言っているんです。

ちなみに、推論させた画像はこれ。

2_inuyama01

ちなみに、事前に調べておいたラベルによれば・・・

0:犬山城
1:熊本城
2:松本城
3:名古屋城
4:大垣城
5:岡崎城
6:大坂城

だったので、ラベル0 = 犬山城 ということになります。

つまり、正解!

他にも

3_matumoto01

を入れてみると

Nnc29

ラベル2ということだから・・・松本城!正解です!

という具合に、まあまあの学習モデルができて、しかもPython上で動かすところまで行けました。

サンプルも充実しているので、このNeural Network Console、結構使えそうです。

ソニー開発のNeural Network Console入門【増補改訂・クラウド対応版】--数式なし、コーディングなしのディープラーニング

2019年2月19日 (火)

ドスパラの今どきのスティックPCは意外と使える!?

一時期はやっていたスティックPCですが、最近はあまり聞かれませんね。

やはり、Atomプロセッサなことと、ストレージが小さすぎること、熱問題が響いて思ったよりパフォーマンスが出ずに投げてしまった人が多いようです。

が、この記事を見る限り、まあまあ使えるスティックPCもありそうです。

ドスパラ Diginnos Stick DG-STK5S レビュー - 正常進化した最新スティックPCの実力を見よ!正直びっくりした(実機レビュー)

ドスパラで売ってるDiginnos Stick DG-STK5SというスティックPCのレビュー記事ですが、用途次第では十分な性能なようです。

このDiginnos Stick DG-STK5Sは、CPUがCeleron N4000、メモリ4GB、ストレージ64GBという、本当に今どきの最小スペックなPCです。

このリンク先で試したのは、一般家庭でありがちなブラウザの閲覧や画像加工、それに2時間程度の動画視聴。

これくらいの使用ならば、速度低下もなく、発熱もなく、問題なく使用可能とのこと。

さすがにGIMPで4000×3000の画像をリサイズするときはちょっと待たされた感があったようですが、こんなものだと思えば使える程度とのこと。

テレビにつけて使うためのPCというイメージですから、動画視聴が問題なくできるのは好印象ですね。

リビング付けにメディア用PCが欲しい、という向きの方には、最適なPCなようです。

Intel NUC Celeron搭載 小型PCベアボーン 2.5インチ SSD/HDD対応 BOXNUC6CAYH

2019年2月18日 (月)

「iPhoneを探す」で命拾い!?

Apple WatchやiPhoneが命を救う話はたくさんありますが、これはちょっと特別で、かつ後味の悪い話です。

「iPhoneを探す」で殺人犯の侵入を察知。一命を取り留めた男性が証言 ‐ Engadget Japane

元夫の接近を「iPhoneを探す」で察知した母親が、息子に警察に通報するよう促した結果、その息子は助かったという話です。

もっとも、母親の方は殺されてしまったそうです。最悪の事態は避けられたものの、後味の良い話ではありませんね。

にしても、一度「iPhoneを探す」で位置情報を共有するほどの相手から殺されるような事態は、できれば避けたいものですよね。数あるiPhone/Apple Watchの命を救う話の中では、なんとも悲しい出来事でした。

【国内版SIMフリー】Apple iPhone8 64GB Space Gray 64GB MQ782J/A

2019年2月17日 (日)

Apple Watchがまた命を救う!今度は”転倒検出機能”

Apple Watch Series 4には心電図機能のほかに、転倒検出機能というのがあります。

これによって救われた人が現れたということです。

Apple Watchがまたも人命を救う、転倒検出機能が気を失って顔面流血のおじいさんの早期発見に貢献 - GIGAZINE

67歳のノルウェー人の方がトイレ中に気を失い、頭から血を流して倒れているところを発見され、運ばれたそうです。

顔面3か所を骨折したらしいですが、命に別状はなかったようです。

が、もし通報が遅れていたら・・・取り返しのつかない事態になった可能性があるようです。

Apple Watch Series 4は、65歳以上の場合はこの転倒検出機能が自動でオンになるように設定されています。65歳未満でも、設定で有効化することが可能。

転倒を検出すると、Apple Watch側に通報するかキャンセルするかの選択肢が出ます。なにも反応がなければ、そのまま通報されるようです。

不安な方がいらしたら、転倒検出機能をオンにしておくのがよさそうですね。特に老人は本当に転倒による事故が多いらしいですから、この機能、侮れません。

これで心電図機能もオンになれば、言うことなしなんですけどねぇ・・・

Apple?Watch Series?4(GPSモデル)- 40mmスペースグレイアルミニウムケースとブラックスポーツバンド

2019年2月16日 (土)

Raspberry Piストア誕生!

Apple Storeと見間違えるようなRaspberry Piを取り扱う、その名も”Raspberry Pi Store”が誕生したそうです。

Raspberry Piのストアが開店、Apple Storeよりもクールかな - Tech Crunch

場所はケンブリッジ。中はRaspberry Pi本体はもちろん、周辺機器に関連書籍、グッズが盛りだくさん。

Raspberry Piのマグがちょっと気になりましたね。この店、日本にもできないでしょうか?

見た目はまるでApple Storeです。でもここは、ただおしゃれを求めてはいるような場所ではなさそう。電子工作への情熱、低スペックなこの端末への愛が求められます。

でも、子供なら喜びそうですね。イギリスに行く機会のある方がいらしたら、ぜひお立ち寄りください。

ABOX Raspberry Pi 3 Model b  ラズベリーパイ 3 b+ MicroSDHCカード16G/NOOBSシステムプリインストール/カードリーダ/簡単に取り付けクリアケース/ 5V/3A スイッチ付電源/高品質HDMIケーブルライン/ヒートシンク/日本語取扱説明書 【2018年最新型】

2019年2月15日 (金)

iPhoneのHEICファイルを見る方法

備忘録程度に残しておきます。

最近、HEICファイルというのがiPhoneの中の写真に出てくるようになりました。

画像ファイルだってことはわかるんですが、一体どういうファイルなのかよくわからず、消してました。

無料でiPhone・iPadで撮影したHEIC画像をWindowsで表示&サクッとJPGに変換可能なツール「CopyTrans HEIC for Windows」 - GIGAZINE

上の記事を見る限り、高い圧縮率を誇る画像形式のようですね。

ただし、そのままではWindows上で見ることができません。

そこで「CopyTrans HEIC for Windows」なるものを入れるといいようです。

Open HEIC files on Windows

これを入れると、HEICの閲覧とJPEGへの変換が可能になるとのこと。HEICを利用するには、これを入れるのがいいようです。

が、私のiPhoneではHEIC単体でできることがなくて、大抵JPEGとセットで出てくるため、HEICの方を消しております。特に使うメリットもなさそうなので、JPEGが出続ける限りはそういう運用になるかなぁと。

もしHEICのメリットが出てきて(画質がいい、等)、それをハンドリングする必要が出てきたら、この記事を参考にしようかと思っております。

Pixillion画像ファイル変換ソフトWindows版|ダウンロード版

2019年2月14日 (木)

Windows 10向けに”Windows 3.0”のファイルマネージャーの配布開始

一体どういうメリットがあるのかわかりませんが、Windows 10の時代に”Windows 3.0”のファイルマネージャーが配布されることになりました。

Microsoft、「Windows 3.0」のFile Managerを「Windows 10」向けにMicrosoft Storeで提供開始 | 気になる、記になる…

ただ、ちょっと懐かしいですね。この画面。私が使っていたのはWindows 3.1ですが、まさにこういう画面でした。

Windows 3だった当時は、今でいうショートカットが並んだ窓がずらりと並んでいて、ファイルを直接たたくにはこのファイルマネージャーを使わないとだめという仕様でしたね。今はファイルマネージャーがそのままデスクトップ画面になっている、とでもいうんでしょうか?そんなインターフェースになってますが、それはその次の”Windows 95”まで待たねばなりませんでした。

日本でWindowsがメジャーになったのは、やっぱり95からなのでしょうか?私としては3.1が最初のWindowsだったので、こういうものを見てノスタルジックに浸れます。

あのころは32ビット版のアプリケーションを動かすだけでも感動ものでしたけど、いまじゃ64ビットが当たり前の時代。スペック不足に悩まされていた当時に比べて、今では安いPCでも普段使い程度なら十分満足できる性能に巡り合えます。

PCの価値も、ずいぶんと下がってしまいましたね。スマホもだんだんとそうなりつつあります。次のコンピューターの姿は、どういうものなんでしょうね?

Microsoft Windows 10 Pro April 2018 Update適用(最新) 32bit/64bit 日本語版|パッケージ版

2019年2月13日 (水)

iOS13では”ダークモード”採用か!?

ネーミングがちょっと過激ですね。まるで闇の世界にいざなうかのごとくですが。

iOS 13でついにiPhoneにダークモードが登場か、バッテリー消費を劇的に抑えられるかも - GIGAZINE

ダークモードとは、要するに黒基調の画面にするモードのこと。

液晶でも有機ELでも、黒を増やすと消費電力が下がるといわれています。それで、全体を黒っぽくすることでバッテリー消費を下げようというモードをOS標準で備えようということのようです。

有機ELは各素子が自己発光型なため、確かに黒を増やすと消費電力が減りますね。

反対に液晶は昔、白が多い方が消費電力が減るといわれていたような気がしますが。

ただ、最近の液晶って、黒の部分のバックライトを消すとか、そういう機能があるんでしたっけ?だとすると、液晶でも黒が多い方が消費電力を下げることにつながりますね。

その前に、Apple自体がダークエナジーに侵されそうな今日この頃。今年こそ、ユーザーの方を向いた製品開発をしてくれるでしょうか?

快眠ダークモード - 深い眠りへ(ソルフェジオ 528 plus - バイノーラル ASMR Mix)

2019年2月12日 (火)

5インチ/8インチFDD用クリーナーが販売!?

さすがにもう、売り切れているでしょうが。

8インチや5インチFDD用クリーニングキットが奇跡の入荷、しかも未使用品! (取材中に見つけた○○なもの) - AKIBA PC Hotline!

5インチ/8インチFDD用クリーナーの、しかも未使用品が売り出されているそうです。

特に8インチ版は感動ものです。お値段は約5千円らしいですが、もはや手に入らない代物、まだ使っているというところには、最後のチャンスかもしれません。

昔、私も買いましたね、FDDクリーナー。どれくらい効果があるのかわかりませんでしたが、安心感はありますね。

さすがにもう、作ってくれるところはないんでしょうか?秋葉原なら、需要はありそうですけどね。

maxell マクセル 5インチ 2HD 1.6MB フロッピーディスク SUPER RD ULTRA MD2-256HD.B10K 10枚(紙ケース入り)

2019年2月11日 (月)

3.5インチのノッチ付き小型スマホ”K-TOUCH i9”発売

3.5インチと言えば、かつてのiPhone 4sまでの画面サイズですが、ノッチ付きでその画面サイズを実現したスマホが登場です。

3.5インチ小型スマホ「K-TOUCH i9」国内販売 | 無料プレスリリース配信ならプレスリリース ゼロ

K-TOUCH i9というこのスマホ。この大きさでベゼルレスなので、かなり小さいスマホであることが分かります。実際、iPhone 4sどころではありませんね、この大きさ。

ヴェルテというところで取り扱うようです。

商品一覧 - ヴェルテ

お値段は、12,800~15,800円だそうです。お手軽ですね。

もっとも、3.5インチというサイズに惑わされない方がよさそうです。縦長なので、動画を見るときは実質的に2.5インチくらいのスマホだと思った方がちょうどいいかもしれません。

【追記】

ヴェルテという業者、かなり要注意なところのようです。「ヴェルテ 評判」でググると、こういう記事がたくさん引っかかります。

危険な輸入代行業者「ヴェルテ」(株式会社シティ、旧ドゥモア)のこと - eps_r

納期がかかりすぎる、違うものが届く、などあるようです。他の入手ルートができてから、買ったほうがよさそうですね。

Unihertz Jelly Pro, 世界最小の4Gスマートフォン, 2GBのRAM と 16GBのROM を搭載したAndroid 7.0 Nougat ロック解除された, ブラック 黒

2019年2月10日 (日)

なぜ若い人は「スクショ」を多用するのか!?

ちょっと面白いような、考えさせられるような記事を発見です。

なぜスクショ?スマホネイティブ世代がコピペしない理由 | 日経 xTECH(クロステック)

若い人が面白いネット情報を見つけた時、URLではなく「スクショ」で共有するという話。

私などはURLを選択しコピペしますが、ここに出てくる若者はわざわざURLをコピペしないそうです。手間がかかる上に、「ギガ」を消費してしまうからというのがその理由。

スクショならば、サイトを読み込むよりも少ない通信量で相手に伝わるため、「ギガ」を使いきって速度制限のかかった友人にも伝えられるというもの。

そもそも、文字列をコピペするという機会が少ないという話は、ちょっと衝撃的ですね。初期のiPhoneはコピペできないことが欠点として騒がれたことを思い出しますが、今やあれは大した欠点ではないくなっているようですね。

いわれてみればうちの長男も文字列のコピペはあまりやりませんね。でも、検索窓はよく使います。文字列になじみがないというのは、ちょっと言いすぎな気もしなくもないですね。

しかし、若者のスクショ文化、上手くこれを利用したアプリが出れば、LINEやTwitterに変わる一大勢力が出来上がるかもしれませんね。

Nikon デジタルカメラ COOLPIX B500 光学40倍ズーム 1602万画素 単三電池 ブラック B500BK

2019年2月 9日 (土)

Androidには”QWERTZ”キーボードの設定がある!?

この記事を読んで、そういうものがあることを知りました。

Androidスマホ入力時のキー配列で「Y」と「Z」が逆になってしまったときは: パソコンを便利に!!

一見すると、分かりにくいですね。一般的な”QWERTY”ではなくて、”QWERTZ”です。

つまり、YとZが入れ替わっているキーボードだそうです。

そんな微妙なキーボードが存在することすら知りませんでした。英語キーボードと言えば、有無を言わさず”QWERTY”だと思っていたもので。

YとZの使用頻度で使い分けているんでしょうか?確かに、Zのキーの位置は打ちにくいですからね。YよりZの頻度が高ければ、こういうキー配置もありなんでしょう。

おかげで、リンク先のような事態が起きてしまうようです。もしYとZが入れ替わってしまい不便を感じたら、ぜひリンク先を参照ください。

Logicool ロジクール K480BK Bluetooth ワイヤレス キーボード マルチOS:Windows Mac iOS Android Chrome OS 対応

2019年2月 8日 (金)

ダイヤル式の腕時計!?「117」をかけると時刻を教えてくれる明和電機製のめんどくさい腕時計が話題に!

こんなめんどくさくて面白そうな腕時計、私もぜひ欲しい。

明和電機が作った黒電話についているようなダイヤル式の腕時計”ジホッチ”が、Twitter上で話題です。

Togetter:時間を知るときは「117」をダイヤルして聞く腕時計・明和電機の名作「ジホッチ」が再度TLで話題に!社長も「リメイクしたい」と意欲 - Togetter

「117」をダイヤルしないと、時間を教えてくれないという仕組み。しかもこれ、ダイヤル式です。

若い人だと、使えないかもしれませんね。

ところで、私はこれを見ていたら急に小林明子の「恋に落ちて - Fall in love -」が聞きたくなりまして、iTunes Storeで買ってしまいました。

この歌の歌詞に「ダイヤル~回して~手を止めた~」というのがあるんですよね。それでふと思い出したんですが。

この歌詞の意味が分かるのは、もう40代以上しかいませんかね?ダイヤルって何?と言われそうです。

ダイヤルまわして手を止めたら、時間が分からない時計。Fall in loveではなくてFall in Gadgetな素敵な時計。このまとめサイトにもある通り、再版して欲しいですよね。

シルバーダイヤルクロノグラフディスプレイとブラウンレザーストラップP10015とポールスミスメンズクォーツ時計

2019年2月 7日 (木)

IIJから音声通話専用のSIM

ほんと、これで十分という人も多いかもしれません。

IIJmio、音声通話特化の「ケータイプラン」 - ケータイ Watch

IIJから、音声通話専用のプランが登場です。

クーポンを補充してデータ通信することも可能らしいですが、基本的には通信不可の音声専用プランのSIM。

月額は920円(税抜き)で、初期が3000円(税抜き)かかります。

自宅のWi-Fiでしかスマホを使わないという人ならば、これをスマホに突っ込んで使うのもいいかもしれません。

500円~音声が使える!キャンペーン実施中!IIJmioえらべるSIMカード【初期費用無料のエントリーパッケージ】月額利用(音声通話/SMS/データ)[ドコモ・au回線]・プリペイド(データ)[ドコモ回線]IM-B100

2019年2月 6日 (水)

自撮り用自動追尾型カメラ

AIを使って自動追尾してくれるという面白いカメラです。

AIで自動追跡するカメラ「Obsbot Tail」は自撮りビデオ撮影に最適! | Techable(テッカブル)

左右、上下の回転が可能な台に乗ったこのカメラ。AIが自動で追尾、調整してくれるというカメラです。

特定のジェスチャーで撮影開始、終了を行ってくれるそうなので、いちいちカメラに近づかなくてもいいようです。

OBSBOT Tail, The World's First Auto-Director AI Camera by OBSBOT — Kickstarter

Kickstarterで資金募集中の案件、3月16日まで募集しており、出荷予定は今年の4月だそうで。

価格は香港ドルで3839ドル(約5.4万円)から。残り数が少ないので、すでに次点の3999ドル(約5.6万円)あたりが最安値になっているかもしれません。

【日本正規代理店品 メーカー1年保証 延長保証1年】 Zhiyun Smooth 4 スタビライザー ジンバル 3軸 日本語取説付属 ハンドヘルド ジンバル 12h運転時間 映画作成 ミニ三脚付き カメラ 自撮り棒 遅延撮影 即時シーン遷移 PhoneGoモード スタビライザー mobile ジンバル(ブラック)

2019年2月 5日 (火)

豆乳パックにイヤホンを差し込んでしまった・・・かのようなMP3プレーヤー

冗談を本当にしてしまったという、典型的なパターンです。

豆乳パックにイヤホンを誤挿した結果、見た目は豆乳なのに音楽プレーヤーな「マルサン豆乳MP3プレーヤー」が爆誕 - GIGAZINE

誤って豆乳のストロー口にイヤホンを挿してしまったというネット上の話題を真に受けて、本当に豆乳パックにイヤホンを挿して使うMP3プレーヤーが登場です。

よく見ると、パックに”MP3プレーヤー”の文字が書かれてます。その名も「MR3(マルサン)豆乳MP3プレーヤー」というそうです。

中に本当にMP3プレーヤーが入っており、ちゃんと音楽を聴くことができます。

なお、今のところプレゼントのみの企画のようで、以下のサイトから応募できます。抽選で10名にプレゼント。

MR3(マルサン)豆乳MP3プレーヤー|マルサンアイ株式会社|豆乳と味噌メーカー

人気が出たら、もしかしたら販売されるかもしれません。

一瞬ドキッとするスタイルのMP3プレーヤーが欲しいという向きの方には、たまらない一品です。

マルサン 調製豆乳 カロリー45%オフ 200ml×24本

2019年2月 4日 (月)

マウスがコンピューターに!?

”マウスコンピューター”という会社はありますが、マウスそのものがコンピューターというのはこれが初めてじゃないでしょうか?

ラズベリーパイの調理法 マウスがコンピュータ - Pi Zero W 内蔵マウス - The Computer Mouse

マウスに似つかわしくない小型のモニターが付いたこれ、その名も”The Computer Mouse”。マウスコンピューターではありません。コンピューターマウスです。

要するに、マウスの中にRaspberry Pi Zero Wを内蔵し、横に引き出し式の小型キーボードも内蔵、モニターは1.5インチ有機ELモニターを内蔵。

キーボード一体PCというのはありますけど、マウス一体型PCというのは初めてかもしれません。

上の動画で、マイクラなどを動かしてますね。Raspberry Pi Zero Wといえども、いろいろとできそうです。ただし、キーボードは横向きのまま使っているようで、ちょっと使い勝手が悪そうですね。手前に引き出せなかったんでしょうか?

まだ3Dプリンターで作ったコンセプトモデルですが、悪くはないですね。モニターがもうちょっと大きければ、実用性もありそうです。

Raspberry Pi Zero W Starter Kit

2019年2月 3日 (日)

佐賀駅が世界へ進出!?

残念ながら(?)、もう直っているそうですが。

まさかの世界進出? Googleマップで「佐賀駅」を検索するとインド北部が表示される不具合【やじうまWatch】 - INTERNET Watch

Togetter:Googleマップで佐賀駅を検索するとインドに連れていかれると聞いてやってみた結果「囲まれてる…」「なんで!?(笑)」 - Togetter

”佐賀駅”を検索したら、インドに飛んでしまったというお話です。

どうやら、ニューデリーの近くにある”Saga(サーガ)”という都市のようです。場所が場所だけにヒンズー教寺院だらけで、一時ネット上が騒然となったようです。

偶然とはいえ、面白いめぐりあわせですね。リアル世界で起こった出来事だけに、グンマーや埼玉よりも盛り上がりそうです。

るるぶ佐賀 呼子 唐津 有田 嬉野 (るるぶ情報版地域)

2019年2月 2日 (土)

過疎地で活躍しそうな無人移動スーパー

ト○タのモーターショー用に似たようなコンセプトカーを作っていましたけど、こちらは自動運転の無人車ですね。

日本の過疎地でも大活躍しそうな米ロボマート(Robomart)社の無人運転“移動スーパー” – 連載JP

アメリカのロボマート社が作ろうとしているのは、無人移動スーパー。

お客さんが専用アプリで呼び出すと、この無人スーパーが走ってきてくれます。そのまま扉が開いて、タグで買い取った商品を認識し、自動精算してくれる。徹底的に無人な移動スーパーです。

コンセプトではなく、本気で実用化しようと取り組んでいるようです。でも実用化したら、確かに便利ですよね。

過疎地と書いてますけど、都会こそ必要なシステムかもしれませんね。これから高齢化社会を迎え、家のすぐそばで買い物を済ませたいというお年寄りが増えるはずです。それこそ、この無人スーパーが活躍しそうですね。

2022年の次世代自動車産業 異業種戦争の攻防と日本の活路 (PHPビジネス新書)

2019年2月 1日 (金)

古いAndroid機(4.0.4以前)ではYouTubeアプリが使えない!?

うちには該当機種はありませんが、そういうことのようです。

古いAndroid端末からYouTubeが見れなくなった・アップデートできない問題について

Androidの4.0.4以前のバージョンでYouTubeアプリを使おうとすると、バージョンアップを促されるそうです。

が、Android 4.0.4以前のOSでは、その最新のYouTubeアプリに対応できないとのこと。

事実上、YouTubeに関してAndroid 4.0.4以前が切り離されたことになります。

ブラウザを使ってYouTubeを見るという方法が残されているので、なんとかなるようです。が、そろそろ古いAndroid機は買い換えた方がいいかもしれませんね。

今や、8.0の端末でも、1.6万円ほどで売られている時代ですからね。

Android 8.0+オクタコアの「nova lite 2」が税込15,800円でセール中 (取材中に見つけた○○なもの) - AKIBA PC Hotline!

あえて古いOSの端末を使い続けるメリットはなさそうです。

うちにあるTONE M15は、Android 5.0なんですよね。

この話を聞くと、いよいよ崖っぷちです。

あまり使わないので困ることはないのですが、たしなみ程度に持つにせよ、そろそろ新しいのを考えた方がよさそうです。

世界一やさしい ブログ×YouTubeの教科書1年生

« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村