« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »

2018年3月31日 (土)

iPhone 6 Plusのバッテリー交換

うちのiPhone 6 Plusですが、バッテリーがこんな状態なので

Img_2003

なんと、容量が61%。半分ほどしかありません。

ということで、今ディスカウント中のバッテリー交換プログラムに乗っかかろうかと思ってたんですけど、全然予約取れず&名古屋 栄まで行かなきゃならないというわずらわしさも手伝って

Img_2004

とうとう非純正品に手を出しちまいました・・・

もう、保証なしでもいいかなと。

それよりも、例のAppleのバッテリー劣化時の性能低下プログラムによりiPhone 5sよりも遅くなっている動作速度をどうにかしないと、とても使う気にはなりません。

てことで、iPhone 5、5sで実績のあるこのDIGIFORCE製バッテリーに入れ替えることにしました。

Img_2005

中身はこれ。工具無しのものをチョイスしました。お値段は2000円以下。

Img_2006

早速、ばらします。

分解手順は、この辺りを参照。ただし、フロントパネルは取ってません。

分解工房・iPhone6plus/分解(発売当日速報版)

まず吸盤ではがして、

Img_2007

フロントパネルはこんな感じにiPhone用充電台にテープで仮止めし、作業を続行します。

Img_2008

さて、バッテリー交換最大の難関は、このバッテリーを固定する3本の両面テープ。

Img_2009

iPhone 5sの時は、途中でちぎれてえらい目に遭いました。

が、今回は慎重に作業します。

Img_2010

要は、ゆっくりと引っかからないように引き出してやります。

Img_2011

毎秒1センチくらいの速度で、焦らず、慌てず

Img_2012

結構伸びますが、めげずにゆっくりと引っ張ります。

※足で押さえてるのは撮影用です。実際はちゃんと手で押さえます。

Img_2013

今回は、3本とも無事引き出せました。

Img_2014

あとはバッテリーを入れ替えて

Img_2015

ネジ止めして終了。

Img_2016

電源をオンします。

Img_2017

バッテリーの状態は100%まで回復。

Img_2018

バッテリーが復活すると、例のAppleの性能劣化の影響もなく、サクサクと動きます。

いやあ、当たり前ですがiPhone 5sよりは速い。今までいかに性能を落されていたかがよくわかりますね。

復活しました、うちのiPhone 6 Plus。

これで当面は活躍してくれそうです。

DIGIFORCE バッテリー 交換 用 PSE 2915mAh for iP 6 Plus

2018年3月30日 (金)

ストリートファイターIIをAR化したデモ

しかも、iPhoneを使ってるそうです。

ストリートファイターIIをARで再現した映像が登場。iPhoneでマルチプレイ可能 | Seamless

ストリートファイターIIといえば、私がちょうど学生時代に流行りましたね。どこのゲーセンに行っても置いてました、ストII。

すでに私などが参入したところでかなわないほどのツワモノが集う場所になっていましたね。

そのころを知るものにとっては、周りの風景をそのままプレイ画面に使えるというアイデアに斬新さを覚えます。まさに”ストリートファイト”ですね。

ちょっと動きが遅い気もしますが・・・まあ、これくらいの方が普通の人が遊ぶにはちょうどよさそうです。

なおこのゲーム、マルチプレイ対応とのことですが、公開されているわけではないため今のところ遊ぶことはできない模様。

カプコンあたりが出せばいいでしょうかね?ちょっと気になるゲームアプリです。

S.H.フィギュアーツ ストリートファイター リュウ 約150mm ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア

2018年3月29日 (木)

「人工知能を作る」3月30日発売へ

Interface 4月号の増刊号として、「人工知能を作る」が発売されるそうです。

人工知能を作る

目次を見る限りでは、今までのInterfaceの人工知能関連記事の総集編のようですね。この記事が載ったInterfaceを買い忘れた人は、これでまとめて買うことができます。

お値段は2808円、3月30日発売。

Raspberry Piを使った記事が多く、ディープラーニングだけでなくサポートベクターマシンの記事もありますね。幅広く機械学習・人工知能を学びたい方にはお勧めです。

人工知能を作る  2018年 04 月号: Interface(インターフェース) 増刊 (ボード・コンピュータ・シリーズ)

2018年3月28日 (水)

新型iPad(2018)発表 Apple Pencil対応で国内価格据え置き

新しいiPad(2018)が発表されました。

新旧9.7インチiPad仕様比較。CPUアップデートとApple Pencil対応も国内価格は据置き - Engadget 日本版

プロセッサはA10 Fusionプロセッサを搭載、画面は9.7インチのまま、価格は37,800円~で据え置き。

最大の売りは、Apple Pencil対応になったこと。ただし、Apple Pencil自体は別売りです。

しかし、高価なiPad Proでしか使えなかったApple Pencilが低価格のiPadでもつかえるようになったことは、特に絵を描く人にとっては大きなことかもしれません。

同時に、Logitechから発売のLogitech Crayonも発表されてます。お値段は、Apple Pencilの半額ほど。筆圧検出がない代わりに、安いという仕様のようです。

お値段は、Wi-Fiモデルが32GB 37,800円、128GBが48,800円、LTEモデルが32GB 52,800円、128GBが63,800円。学生・教職員の方はそれぞれ-2,000円となります。

教育向け割引がちょっと少なすぎですね。せめて5,000円ほど引かないと、なかなかPencil代まで回らない気がします。いや、Pencilの方も割引してくれればいいんでしょうが。

噂されていたiPhone SE 2や廉価版Macbook Airの発表は、なかったですね。多分iPhone SEは9月に、Macbook Airはある日突然ひょいっと出るような気がします。

うちにはAir 2がありますが、子供用にApple Pencilとセットで買いたい気もしますね。どうしようか、ちょっと思案中です。

Apple iPad Pro Appleペンシル/MK0C2J/A

ハイアール製ワインクーラー購入

はまるととことん突っ走るのが私の性分でして、最近はワインにはまっております。って、以前の記事でも書きましたよね。

手軽にワインのコルクが抜ける電動ワインオープナー: EeePCの軌跡

ところが、そろそろ季節があったかくなってきたため、室温での保存では赤ワインにちょうどよい温度にしづらくなる季節。

かといって、冷蔵庫で冷やしてしまうと、香りがなくなり、渋みが増してせっかくのワインが台無しです。白ワインは7~13度、赤ワインは13~18度くらいが適温といわれてます。

ということで、思い切って買いました、ワインクーラー(ワインセラー)。

Img_1991

箱の中身はこちら。

Img_1992

ハイアール製のワインクーラー。4本まで収納可能なやつです。お値段は6千円超。

Img_1993

ところでこのワインクーラーの冷却方法ですが、ペルチェ素子で冷やすそうです。

Img_1997

大きさの比較。通常の750mlワインと並べるとこんな感じ。

横幅がコンパクトなので、置き場には困りませんね。

Img_1999

中はこんな感じ。

とりあえず、ワインを4本入れてみました。

下の方ほど、奥行きがあります。

Img_1996

このため、飲みかけのワインを以前買った電動ワインオープナーについてきた真空式ワイン栓で閉めた後は、下に置くとぎりぎり入りました。上では扉が閉まりません。

Img_1998

後ろにはファンが一つついてます。

静かな部屋ではこのファンの音がしますが、それほど気にはなりません。

Img_1987

さて、先ほどから登場しているワインですが、これは南イタリア プーリア州のワインで、トルマレスカというところが作っている「ネプリカ・ロッソ」というワイン。

名古屋駅のデパ地下でハーフボトルを買ったのですが、このワイン、香りがたまらなくいいので、思わず通販で5本買いました。

ネプリカ・ロッソ | ワイン通販のENOTECA(エノテカ)

ミディアム・ボディ(中重口)で、ネグロアーマロ、プリミティーヴォ、カベルネ・ソーヴィニヨンの3種のブドウが使われているワインだそうです。

最近わかってきたのですが、私はどうやら”南イタリア”が性に合っているようです。

なお私の知り合いの方によると、南イタリアのワインは「ネーロ・ダーヴォラ」という品種のブドウを使ったワインがお勧めらしいです。そういえば、以前買った「ドゥーカ・エンリコ」もこのネーロ・ダーヴォラでした。これも香り・味ともに最高でしたね。ただ、ちょっと高い・・・

Img_0027

で、イタリア赤ワインの適温は、こちらによるとちょっと高めの16度とのことなので。

ワインのおいしい温度|ジーマックス

設定を16度にしました。

Img_2001

といっても、ペルチェ式では室温-4度が精一杯らしいので、夏はエアコン下で使用しないとだめなようです。

といっても、押し入れ保存よりはずっと適温に近い温度にしてくれるはずのこのワインクーラー。

今のワインを飲んだら、今度は別の南イタリアワインに挑戦する予定。

あまり大量には飲まないけどワイン通な方には、おすすめな製品です。

2018年3月27日 (火)

ハイスコアガールが7月からアニメ開始!

一時は刑事告訴されて連載休止&コミック回収という憂き目を見たゲーム漫画「ハイスコアガール」が、ついにアニメ化されるそうです。

「ハイスコアガール」テレビアニメ再始動!有名ゲームが実映像で登場! - シネマトゥデイ

実は2013年にもアニメ化の話はあったようですが、ゲーム関連のところでもめていたようですね。

PVを見ていただくとわかりますが、ゲーム画面は本物です。

舞台は90年代のゲーセン。あの頃、ストII、ファイナルファイト等をやり込んだ世代には実に伝わりやすい漫画です。

そういえばあの頃は、50円玉で遊べる時代でしたね(今でもあるかもしれませんが)。今のゲーセンは、詐欺寸前のグレーゾーンなクレーンゲームだらけで、どこか熱気がありません。

今の時代、こういうゲームはやや低調気味。権利だなんだと言ってないで、一致団結して盛り上げるべき時だと思いますね。これをきっかけに、この手の格闘ゲームは盛り上がるでしょうか?

ハイスコアガール 8巻 (デジタル版ビッグガンガンコミックスSUPER)

2018年3月26日 (月)

AirPodsは将来ヘルスケアセンサーになるか!?

AirPodsがカナル式だったら買っていたであろう私ですが。

この情報が本当なら、買ってもいいかなと思ってます。

AirPodsは将来ヘルスケアセンサーを搭載する?新特許が判明 | ギズモード・ジャパン

Appleの「うどん」と揶揄されがちなワイヤレスイヤホンAirPodsに、ヘルスケアセンサーの内蔵をにおわせる特許が出願されたとのことです。

耳から心拍数を測ったりするんでしょうが、耳からは血流量やストレスレベルを測定することも可能だといわれてるそうなので、そういう方面のセンサー搭載も期待できますね。

ただ、長時間測るにはバッテリーが続かなさそう & ずっと耳につけっぱなしというわけにはいかない、などの理由で、やっぱりApple Watchの方が便利かもしれません。長時間のモニタリングには向かなさそうです。

Apple AirPods 完全ワイヤレスイヤホン Bluetooth対応 マイク付き MMEF2J/A

2018年3月25日 (日)

ちょっと・・・いやかなり欲しい「カップヌードルネクタイ」

遊び心満載なネクタイを、カップヌードルのTwitterアカウントが提案しております。

ネクタイをぺらっとめくるとカップヌードルが書かれており、これを口の辺りにもっていくとあたかもカップヌードルを食べているように見えるネクタイ・・・

もっとも、これを本当に上司にやったら「カップヌードル食べてんじゃねぇよ!」で終わるでしょうけど。

にしてもこのカップヌードル、発売は1971年9月18日。私と同い年なんですよね。そのころからこのデザインです。多くのカップラーメンが市場から消えた中、未だに残るカップラーメンの原点。多くの年代に愛されたカップヌードルのネクタイをしてみたいという方は、今すぐリツイートを。

日清 カップヌードル 77g×20個

2018年3月24日 (土)

重さ100kgまで運べるRaspberry Pi搭載プログラミングカー”Magni”

Raspberry Piを使ったロボットキットというものはたくさんありますけど、これはその中でもより実用性のあるロボットカーです。

ペイロード100kgで自由に動かせる——Raspberry Pi搭載2輪駆動ベースロボット「Magni」 | fabcross

重さ100kgのものまで運搬可能なロボットカー”Magni”です。Raspberry Pi 3と複数の距離センサーなどを内蔵し、カスタマイズが可能なロボットです。

なお、これの小型版の”Loki”もあります。こちらは250gまで。制御はRaspberry Pi 3である点はMagniと同じ。

現在Indiegogoで資金募集中。Magniの方は999ドル(約10.6万円)から、Lokiは199ドル(約2.7万円)から。

こういう自立型ロボットを工場に導入したいと言っていた人がいましたが、検討用にはいい題材ですね。

Kuman ロボットカー Raspberry Pi用 日本語マニュアル スマートカー rc遠隔制御 Android、ISO、PCアプリ制御され 8GのSDカードアリ 電子工作 ロボット 工学 おもちゃ ラズベリーパイ SM9

2018年3月23日 (金)

コモドール64のミニ版である”THEC64 Mini”が3月29日に発売

日本でいえば、ファミコンミニのようなものでしょうか?それともPasoconMini?

コモドール64のミニ版「THEC64 Mini」海外発売日決定! 懐かしのホームコンピューターが復活 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

コモドール64のミニチュア版”THEC64 Mini”が3月29日に発売です。お値段69.99ドル。

実物のコモドール64の半分の大きさで、側面にキーボード、ジョイスティック用のUSB端子が2つついてます。

また、64種類のゲームが内蔵されており、付属のジョイスティックで遊ぶことが可能。

パソコンというよりは、どちらかというとレトロPCゲーム機として復活したという感じですね。

30年ほど前のレトロPC・ゲーム機の復刻はここ日本でも起こってますけど、当時小中学生だった人たちが懐かしさに駆られて買うというケースが多いんでしょうね。

なお、2016年時点ではまだ現役で動いているコモドール64というのはありましたが。

8ビットPC「コモドール64」を21世紀になった今でも現役で使っている自動車修理店が発見される - GIGAZINE

今でも動いているんでしょうか?

おそらく、動作する端末を持っている人はたくさんいるんでしょうね。

まるで旧車同好会のように旧パソコン同好会も設立されるかもしれませんね。愛知県内なら、私もX1をもって参上したいところです。

テックウインド 省スペースPC キーボードPCII ブラック WKA-W10HBK

2018年3月22日 (木)

スマホで手振れ無しの撮影ができる比較的安価なスタビライザー”Osmo Mobile 2”

スタビライザーって、わりといい値段してるので手が出せないんですが、これは比較的安価なお値段です。

iPhoneで手ブレの無い動画を撮影できる「Osmo Mobile 2」が発売、実売16,800円 - AKIBA PC Hotline!

DJIが発売した、3軸ジンバルで手振れを抑える片手持ちのスタビライザー”Osmo Mobile 2”です。お値段は税込み16,800円。

どれくらいの実力なのか?は、こちらの動画をご覧いただくとわかると思います。

縦揺れはしょうがないですが、小刻みな揺れはなくてなかなかいい感じですね。

スマホで映画っぽい撮影をやってみたいという方にはお勧めです。

【国内正規品】 DJI Osmo Mobile 2 (3軸手持ちジンバル)

2018年3月21日 (水)

ハーバード大学から動き・圧力・接触・温度のセンサー付きソフトロボットのプラットフォーム発表

ロボットアームって、人の手のように触感がないため制御が難しいということが多いですが、ハーバード大学が人の感覚に近いセンサーを持ったソフトロボット作成プラットフォームを発表したそうです。

ハーバード大学、動き、圧力、接触、温度を感知できる埋め込みセンサを備えたソフトロボット作成プラットフォームを発表 | Seamless

一見するとただの3本指の樹脂でできたロボットアームですが、この半透明な樹脂部分がセンサーとなるようです。

導電性インクを使って、この半透明な指にセンサーを埋め込むことができたようです。動き、圧力、接触、温度を感知できるとのこと。

柔らか素材なので、あまり強い圧力を出すロボットには向かないかもしれませんが、例えばトマトの収穫をやらせるロボットを作る場合などには役立ちそうですね。

スター?ウォーズサイエンス - ダースベイダーロボットアーム【並行輸入品】

2018年3月20日 (火)

BEEPの第1回”レトロ”ホビーゲームプログラム・コンテスト

最初にお断りしておきますが、これは紛れもなく2018年現代のプログラムコンテストです。

結果発表〜♪《第1回 BEEP”レトロ”ホビーゲームプログラム・コンテスト》|BEEP

8ビット部門の金賞はこちら。

PC-6001用のシューティングゲーム「アックスフレイム」。スターフォース風のシューティングと言えば、ピンとくる人はピンとくるでしょうか?ともかく、動画をご覧ください。

銅賞はMSXの「スプライトーン」。スプラ○ゥーン風のゲームをMSXに移植したようです。

もう一つ「抽選ゲーム部門」というのがあって、抽選機代わりに使える短いゲームという部門の賞も発表されてました。

スライムを倒していくゲーム「スラ道楽」。MSX2で作られた作品です。

などなど、受賞作品を見ているととても現代とは思えない楽しい作品ばかりです。

なお、ゴールデンウィーク頃に第2階の募集を行うらしいです。かつてベーマガで腕をならした方、親父の形見のMZ-700が最近発掘されたという方、30年前からタイムスリップしてきてBASICしか書けないという方は、是非応募されてはいかがでしょうか?

パーソナルコンピュータ博物史

2018年3月19日 (月)

おにぎり型の50000mAhなモバイルバッテリー

安定性抜群なモバイルバッテリーがCheeroより登場です。

50,000mAhのおにぎり型バッテリーが店頭入荷、iPhone 8を17回もフル充電! - AKIBA PC Hotline!

容量が50000mAhの、おにぎり型のモバイルバッテリー「Power Mountain 50000mAh」(CHE-086)があるそうです。お値段は、税込み14580円。

この50000mAhという容量は、iPhone 8なら17回分の充電に相当する量らしいです。

標準USBが2ポート、USB-Cが1ポートで、最大40Wの出力が可能なモバイルバッテリー。側面にLEDライトもついています。防水ケースが付属しており、台所で使うにも安心な仕様です。

ところで、なぜおにぎり型なのかと言えば、安定性に加えてタブレットの土台にもなるデザインなのだそうです。

Amazonの販売サイトで見ると、1000度の耐火性能も持っているようですね(だからと言って火にかざすのはお勧めしませんが)。

アウトドアには活躍しそうなバッテリーですね。この容量にしては手ごろな値段ですし、この夏にテント生活をエンジョイしようとお考えの方は、このバッテリーがおすすめかもしれません。

cheero Power Mountain 50000mAh 大容量 モバイルバッテリー Power Delivery 対応 LEDライト デバイススタンド 防滴カバー 付属 USB C 入出力口 iPhone&Android対応 3ポート 急速充電 アルミボディー CHE-086

2018年3月18日 (日)

Raspberry Pi 3が進化した「Raspberry Pi 3 B+」が登場

まだ日本では発売日未定のようですが、やや強化されたRaspberry Pi 3が登場したようです。

「Raspberry Pi 3 B+」発表のお知らせ - Raspberry Pi Shop by KSY

この”Raspberry Pi 3 B+”、従来のRaspberry Pi 3 Bと何が違うのかといえば、

・ CPUクロックが1.2GHz → 1.4GHzにアップ

・ 有線LANがGigabit Ethernetに対応

・ Wi-Fiが5GHz帯に対応

・ Bluetoothが4.2対応

となったようです。

特にCPUのクロックアップはありがたいですね。

最近では、工場などでIoT端末として導入しようという動きもみられるRaspberry Pi 3。この性能アップで、より活用範囲が広がりそうです。

Raspberry Pi 3 Model B V1.2 (日本製) 国内正規代理店品

2018年3月17日 (土)

オライリーから発売された電子工作入門書の原書は・・・

オライリー・ジャパンから最近発売された「エレクトロニクスをはじめよう」という本です。

なんと、原著は35年前に発刊された本だそうです。

35年前の技術書の日本語版——オライリー・ジャパン、電子工作の入門書「エレクトロニクスをはじめよう」発刊 | fabcross

電気の基礎や抵抗、半導体、スイッチ、コンデンサーの原理や基本的な使い方を解説した本だそうです。

もちろん、元が35年前なので、Raspberry PiやArduinoがあるわけもなし。

でも、未だに通じるものがあるからこそ発刊された本なんでしょうね。

Raspberry Piなどのおかげで電子工作が静かなブームとなっている昨今ですが、基本に立ち返りたい方にはお勧めです。

エレクトロニクスをはじめよう (Make: PROJECTS)

2018年3月16日 (金)

鹿児島行ってきました!

あまりガジェットな話はありませんが、鹿児島へ行ってきました。

ここに私の会社の子会社があるので、入社して初めて訪問。

Img_0646

なお、使ったのはJetstarという格安航空会社。中部国際空港から鹿児島空港まで、片道1万円前後で行けます。

Img_0653

ただ、安さゆえのデメリットもあります。煩雑時の離発着の場合、通常は空港ロビーから直接ゲートに行けるところ、Jetstar機には一旦滑走路上に降りてバスで移動し乗機。わりとこの移動が馬鹿になりません。

Img_0664

1時間ちょいの空の旅でしたが、このJetstarの機体はエアバスA320。横6列のわりとぎちぎちな機体でした。

Img_0659

機内食サービスは皆無ですが、メニューがあって、ビール&おつまみなどを注文することが可能。ですが、そのメニューには、こんなものが!

これはいいと早速頼んでみたんですが、行きも帰りもなかったです・・・このモデルプレーン。おかげで入手できず、残念。

Img_0667

さて、鹿児島空港に到着しました。

実は先週、この鹿児島空港は一時利用不可になってたんですよね。理由は「新燃岳」の噴火。

空港に火山灰が降り積もって、どうにも使えなくなってたらしいです。

Img_0671

今も新燃岳は時々爆発してるらしいですが、灰を降らせなくなったため空港は使用可能。何とか到着できました。

まあここは新燃岳のみならず、桜島という常時噴煙を上げているような山があるので、この通り温泉が湧いてます。これは、鹿児島空港の前にある足湯。

Img_0675

で、向かった先は、上の地図でいうと「霧島市(国分)」というところ(”こくぶ”と読みます)。

Img_0680

国分駅についてみると、

Img_0679

微妙な看板のお店を発見。ただし、営業してませんでした。

Img_0685

それにしても、ここは南国、桜がもう開花してました。ほぼ満開ですね。

Img_0686

泊ったのはアパホテル 国分。

Img_0690

最近いろいろと騒がれたホテルですが、わりといいホテルでした。

Img_0703

なお、騒ぎの元は、まだおかれておりました。

ちょっと読んでみましたが・・・そんなに騒ぐほどのものかなぁと。

どちらかというと、このアパホテルの創始者がどういう哲学をもってこのホテルを大きくしていったか?という話がメインですね。

ところでこのホテルには、無料で使えるWi-Fiがありました。YouTubeくらいならストレスなく使えるレベルでした。

Img_0695

ところで、この国分というところはこういう略記号がちらほらみられました。

これは「軽」という意味。軽自動車用の駐車スペースに書かれておりました。

ちょっと変な漢字だったので、思わず撮影。

この日は打ち合わせを終えて、アパホテルで宿泊。

Img_0730

翌日の帰り道で撮影しました。鹿児島といえば、桜島。わりと大きい島(山)で、ちょっと開けた場所ならどこでも見ることができます。

ご覧の通り、白い噴煙を上げてました。

Img_0829

ちなみに、鹿児島空港のラウンジから新燃岳も撮影。

赤で囲ったところが、新燃岳です。ちょろっと、白い噴煙が見えます。あまり活発とは言い難い状態でしたね。

Img_0838

その噴煙をバックに、Jetstar機登場。これは、帰りの飛行機です。

Img_0854

愛知と鹿児島を、バタバタと1日半で往復してきました。けっこうくたくた。

安かろう悪かろうのところもありますが、Jetstarもまあまあでしたね。機会があれば、また使ってみようかなぁ。

日本のエアライン2 03:Jetstar Japan A320-200 エフトイズコンフェクト 1/300

2018年3月15日 (木)

iPhone Xで”深い穴”を作るアプリ

iPhone X限定のアプリのようですが、以下のような動画が人気のようです。

TheParallaxView – どこから見ても「深淵」が見えるスマートフォンアプリ | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

まるでiPhone Xに深い穴ができたような錯覚に陥るこの動画。iPhone Xの人の顔検知を使ったアプリとのこと。

人の目の動きに合わせて画像を動かすため、上のようにまるでiPhone Xに深いくぼみができたような錯覚が起きるようです。

そういえば、昔Amazonが出した”Fire Phone”にもこれに近い機能があったように思いますが・・・だからなんだ、で終わってしまいましたね。

ということで、「だからなんだ」という動画・アプリですが、iPhone Xで動くというのはちょっと面白いですね。うけ狙いには使えそうです。

iPhone X 256GB SIMフリー シルバー

2018年3月14日 (水)

脳波測定で脳内に思い浮かべた顔を表示するAI

少し前にfMRIで測定した結果のみで脳内の画像を再構成する技術を開発という記事を書きましたが、こちらは脳内に思い浮かべた”顔”を読み出し表示するというものです。

人の心を読むAI(人工知能)。脳をスキャンし、人が心に思い浮かべた顔を再現する事に成功(カナダ研究) : カラパイア

前回の記事はMRIを使うのに対し、こちらは脳波測定(EEG)という、比較的負担の軽いハードを使います。

このように、ただかぶるだけでOK。

ただ、表示できるのは”顔”だけのようですね。他の映像も出せないんでしょうか?

でも、例えば犯人の顔を見た人に脳内に描いてもらえば、似顔絵よりはずっと正確な犯人像を割り出せるかもしれません。

個人的には、画像を出すよりもキーボードの入力系に使える技術をまず確立してほしいですよね。

●NeuroSky社製 脳波コントロール MindWave Mobile Plus ヘッドセット [Brainwave Starter Kit][型番80027-022]USA直輸入品

2018年3月13日 (火)

Raspberry PiでVR用の画像を取得できるカメラ”VR220”

Raspberry PiでもVR処理をさせたい!・・・という願望をお持ちの方はあまりいないかもしれませんが、そういう人の願望をかなえるカメラというのはあります。

VRの開発に使える!Raspberry Pi用の360度カメラが登場! | 3Dプリンターなら「Makers Love(メイカーズラブ)」

”VR220”という360度撮影可能なカメラセンサー。

ご覧の通り、360度を撮影できます。

ただ、そのままでは単なる広角レンズな画像なので、これをインタニヤ社が無償提供するVR写真変換サイト「Entapano VR」で変換すると、VR用の画像に変わるようです。

ディープラーニングと組み合わせると、なにか役立つものが作れたりしないかと期待してしまいます。車載用に使って、人が飛び出したら警告するとか、そういう用途も考えられます。ただし、Raspberry Piでは荷が重いですが。

Raspberry Pi以外には何で使えるんでしょうか?ディープラーニング用に強いNVIDIA Jetson TX2あたりで使えると、応用事例は広がりそうですね。

Entaniya Raspberry Pi VR 220 Camera - インタニヤ ラズベリーパイ カメラ 超広角 VR220 (02 NoIR)

2018年3月12日 (月)

大人の日常をもう一歩広げる漫画の勧め!?

カメリオで見つけた記事ですが、なぜだかちょっと心ひかれてます。

子供の視野も大人の日常も「もう一歩広げる」マンガのすすめ - はたらく女性の深呼吸マガジン「りっすん」

子供の視野と大人の日常の両方を広げてくれるものとして勧める5つの漫画を紹介している記事です。

何がいったい惹かれるのかと言えば、ここに紹介されているうち、私自身も2種類をすでにコンプリートしているからです。

電子書籍ですが「決してマネしないでください」と「ハルロック」を両方揃えてます。

で、その他の3つも気になるところ。特に「おいしいロシア」が気になるところですね。どうしても”ロシア”と聞くと”おそロシア”な私には、視野を広げるいいきっかけになりそうな漫画ですね。というか、早速Kindle版を買ってしまいました。

これから読むところです。ちょっと楽しみですね。

おいしいロシア (コミックエッセイの森)

2018年3月11日 (日)

X68000 XVI風のRaspberry Pi用プラモケース

レトロPCとRaspberry Piの組み合わせは、流行りそうですね。

往年の名機「X68000 XVI」のプラモデルケースが発売、ラズパイを搭載可能 - AKIBA PC Hotline!

秋葉原のBEEPにて、X68000 XVI風の外観のRaspberry Pi用プラモデルケースが発売・・・されていたらしいですが、あっという間に売り切れたようです。次の入荷は未定。

シャープから正式ライセンスを得て作られたものらしいので、出来は折り紙付きなようです。

X68000って、うらやましいほどこういう製品が多いですね。

一方で、前身であるX1はここまで幅広い製品がないですよね・・・やはり、8ビット機では古すぎるんでしょうか?

私個人としては、なんとかX1Fのこの手のケースが欲しいんですけどね・・・X1 turboでもいいので、出ませんかねぇ。

ナムコサウンドミュージアム from X68000

2018年3月10日 (土)

「おめでとうございます!Googleをお使いのあなた!」というメールに注意!!

こういうメールって、よくありますね。

「おめでとうございます!Googleをお使いのあなた!」当選者に選ばれました通知に注意

スクショを取り忘れましたが、私のところにも来ました。他にもIBMのなんちゃらというのが来ましたね。

当然ですが、Googleが当選者にiPhone Xを無料で渡すなどと言うキャンペーンは行っていないようです。大体、そういうのをやるならAndroid端末でしょうに。

こういうのを機械学習で「おかしい」と判別させるような仕組みができるといいんですけどね。人間ならなんとなく直感でおかしいと思えるので、多分作れると思うんですが。

同様のメールが届いた方は、ご用心を。

インターネットのシロサギ達~ネットの嘘と危険から貴方の身を守る方法~

2018年3月 9日 (金)

”EeePCの軌跡”ブログを始めて本日でちょうど10年になりました

本日、3月9日はこのブログを始めてちょうど10年目の日になります。

ちなみに、10年前の記事(2008年3月9日)はこちら。

はじめに: EeePCの軌跡

あれから10年。当時はブログの名前の通り”EeePC 4G-X”を使っておりました。

いやあ、懐かしいですね。今でもこのデザイン、私は好きです。

安いだけではなく手軽に使えるPCということで、かなり重宝しました。枕元でもひざの上でも、全然使えるPC。

当時はいろいろと遊びましたね。内蔵SSDの空き容量を増やしてみたり、安い光学ドライブをつないでみたり、挙句の果てに地デジ録画をしてみたり。

この当時、いわゆるPC情報誌系のEeePCに対する風当たりは強かったですね。概ねネットしか見られない低スペックPC、本物のモバイルにはかなわない、という論調。そのため”ネットブック”なんていう名前がつけられました。

なんというか、このころはまだ(いや今でも)ベンチマーク至上主義で、整数・浮動小数点演算や3D処理の速度をどれだけたたき出したかが重要で、数値が低いネットブックは相手にもされず。

でも高性能の端末はそれなりのお値段で、大体20~30万円。そんな金額、庶民がホイホイと出せるものなのだろうか?

それに、ネットしか見られないスペックがそんなにダメなことなのか?そんな疑問があって、EeePCでできることを書いてみようと思ったのがこのブログを始めたきっかけです。

このときは事あるごとに書いてましたが、自動車でもスポーツカーやミニバン、軽自動車など用途別にいろいろあるのに、PC誌はランボルギーニクラスのものばかりを勧める。そんなもの一般人がほいほいと買えるわけでもないし、オーバースペックであることが多い。当時でもPowerPointやExcelを使う程度ならネットブックレベルのスペックで十分。30万円ものPCを買うより、気楽に持ち歩ける5、6万円クラスのPCの方がいい。

しかし、振り返ってみれば、今やネットブックも通り越して一人一台ポケットにスマホを持ち歩く時代。たった10年で、いつでもどこでもネットを見られる環境が当たり前になりました。

「ネットしか見られない」ではなく「ネットが使える」端末こそが最上というのが今の時代。今ネットブックという言葉は肯定的な意味になりつつありますね(そういう呼び名はもう死語となりつつありますけど)。

まさか10年でここまで変わってしまうとは、この当時の私には思いもよらず。ですがこの時すでにiPhoneは存在し、徐々に勢力を広げつつありました。

ちなみに私がiPhoneを最初に買ったのは、このブログを書き始めて約3年目のこと。

iPhone 4をついに・・・: EeePCの軌跡

Img_1491

2011年2月13日。おりしも、私がパソコン(シャープX1F)を買って25年目のその日でした。

その前にiPadなんてものも買っておりますが。

iPadきたー!: EeePCの軌跡

Dsc_2189

今では、すっかりiPhone一直線ですね。

ただし、そろそろ飽きてきたのも事実。先進性が薄れてきたのは否めません。スマホの追っかけはそろそろ終了ですかね。

ところで、モバイル機器ばかりがこのブログネタではありません。私の仕事柄、計算技術関連も多いです。

例えば、並列計算にチャレンジしたり

EeePC並列計算機化計画: EeePCの軌跡

最近では、ディープラーニングにはまっております。

TensorFlow+KerasでSSDを独自データで使えるようにしてみた: EeePCの軌跡

膨大な演算を好むくせに、モバイル機器が大好きという、幅が広いのか、節操がないのか、ともかくそういう記事を書き続けてまいりました。

2008年当時は、モバイル機器ではネットブックが新しい風を吹き込み、iPhoneがスマートフォンの形を作りつつある時代でした。

計算機業界では、ちょうどMPPによる並列計算が絶頂期を迎えていた頃。

それが10年経ってみると、モバイル機器といえばスマホ。iPhoneもずいぶんと進化しました。

計算機分野では、ディープラーニング、人工知能のおかげでまさにNVIDIAのGPUが絶頂期を迎えています。

ブログを書く目的は、当初は自己主張だったのですが、今は記事を書くことで最新の情報をキャッチするという方向に変わってきております。

ブログ記事を書きながら、それ自体が情報収集の動機になり、世の中の流れを知るきっかけになっております。

気が付けば、あっちこっちから情報を仕入れるのが癖になってますね。これが今の仕事で、とても役に立っております。

ところで、この先10年はどうなるんでしょう?

全く読めませんが、コモディティ化したスマホとより進んだAI技術が世の中を席巻しているものと思われます。PCは・・・どうでしょうね?もちろん残るとは思いますが、数は減るような気がします。

あと10年先まで、私はブログを続けられるでしょうかね?

少なくとも、サラリーマンである限りは、続けていくつもりです。

ASUS VivoBook 11.6インチ ダークブルー E200HA【日本正規代理店品】(インテル Atom x5-Z8350/4G/eMMC 32GB/Win10)E200HA-8350B/A

2018年3月 8日 (木)

体臭を測定できるガジェット!?”Kunkun body”

多分、私は自分自身が”おやじ臭い”と思います。実際、妻にもそういわれましたし。

ただ、耐えられないほどひどいにおいではないそうですが。体からというより、布団や衣服のように長時間接したものから臭うんだそうです。

ですが、たまにいますよね、加齢臭を漂わせる人。普段はよくても、汗をかいている時など状況によってはにおいが出ていないか、気になることもありますよね。体臭いって、自己チェックできないものでしょうか?

そんな臭いチェックを自身でできるガジェットが登場です。

俺、臭いかも…。よし、Kunkun bodyで計測だ! | ギズモード・ジャパン

”Kunkun body”というガジェット。AndroidかiPhoneと連携して使うガジェットで、臭いの強さだけでなく、臭いの種類まで分類できるようです。

「あたま」、「耳のうしろ」、「わき」、「あし」から測定ポイントを指定して測定。「汗臭」、「ミドル脂臭」、「加齢臭」の3種類のにおいをそれぞれ10段階で評価してくれます。

専用サイトで発売中。お値段は3万円(税込み、送料別)。

世界初ニオイ見える化チェッカーKunkun body(クンクン ボディ)|コニカミノルタ

臭いが気になる方、そういう指摘を受けたことのある方は、ご購入を検討されてみてはいかがでしょうか?実は私もちょっと気になってます。

サンコー ポータブルニオイチェッカー2 PRTDOR8V

2018年3月 7日 (水)

日本のAI政府予算は米中の2割以下

まずお断りしておきますが、金額が大きければ必ずしも成果が出せるというものではありません。これまでの基礎的な研究地盤がないとお金だけではだめですし、そういう意味では日本はまだ十分巻き返せると私自身は思っています。

が、少なくとも本気度が全然違うというのがよくわかる記事です。

日本のAI予算、米中の2割以下 18年度770億円 - 共同通信

Aiyosan01

口では重要だと言っていても、しょせんはこの程度の認識だということが、この数字には表れてますね。

国家予算の総額規模の違いもあるので、一概には言えませんけど、いくら何でも日本の国家予算総額がアメリカの2割しかないということはありません。

世界各国の国家予算規模ランキング(2012年)世界ランキング統計局

ちょっと古いデータですが、少なくともアメリカの半分ということでもなさそうです。

要するに、重要でないものにもお金をかけちゃってるってことでしょうね。

戦力や予算の集中という概念が最も苦手な国民ですから、結局八方美人タイプな予算編成の末にこういう結果を招いているんでしょう。

PCでもスマホでもそうですが、日本企業の作るものって、なにかごちゃごちゃしているんですよね。トータルで高くて遅いものになっちゃったりしてますけど、これと同じような現象が予算編成でも起こってるんでしょう。

名誉ある撤退をするべき分野も、多々あるんじゃないかと思います。さもなければスマホの時のように巨大な機会損失を生み出す結果になるような気がします。この手の分野って、ゼロか百の世界ですからね。20%の投資で20の結果が返ってくるような甘っちょろい分野ではありません。

まあ、こういうのって民間の中でもありますね。未だにそもそも論を言う人がいて、自身が取り残されているのに気づかない。あまり詳しくは言えませんが、そういう現場を目の当たりにしちゃってるので、ああ、今度も負けるのかなぁって予感しています。

何とかならんものですかねぇ・・・愚痴ばかりで、すいません。

実践フェーズに突入 最強のAI活用術

2018年3月 6日 (火)

Raspberry Piのオフィシャルマガジン”MagPi”3月号はクラシックPC特集

Raspberry Piオフィシャルマガジン”MagPi”の3月号は”クラシックPC”特集だそうです。

ラズベリーパイの調理法 MagPi 3月号の特集は Pi をクラシックコンピュータに - RETRO COMPUTING

ハードウェアエミュレータを使って、Raspberry PiをクラシックPCとして使おうという特集が、とうとう海外でも始まってしまったようです。日本でも”PasoconMini”シリーズが人気を博してますね。

ただ、海外なので、日本とはちょっと違うレトロPCが登場。

上の画像の3台のうち、両脇の2台はわかる(コモドール64とAmiga 1200)んですが、真ん中の黒いのはわからないですね・・・名前を聞けばわかるかもしれませんが、すいません、私にはなじみがないです。

海外でもレトロPCのレプリカ用にRaspberry Piが使われてるようですね。日本同様、レトロPCなRaspberry Piケースが出ればさらに盛り上がるかもしれません。むしろ海外の方がそういうのがたくさん出てきそうな気がします。

なお、以下のサイトからMagPiの無料版(PDF)が入手できます。

Back Issues & books - The MagPi MagazineThe MagPi Magazine

気になる方は、こちらからダウンロードを。

ガベージコレクション1: 1話 (あわたけ)

2018年3月 5日 (月)

Apple Watch+AIで糖尿病予測!?

Apple Watchでは心拍数、歩数が測定されます。これに膨大な医療データを組み合わせ、深層学習で様々な病気の推定を行うという試みが行われているようです。

Apple WatchとAIを組み合わせ病気を判定、心拍数をニューラルネットで解析し心臓疾患と糖尿病を検知 « Emerging Technology Review

Cardiogramとカリフォルニア大学サンフランシスコ校が共同で開発している”DeepHeart”と呼ばれるニューラルネットワークを使い、心臓疾患や糖尿病を検知しようとしているようです。

まず”DeepHeart”は不整脈の一種である心房細動を検出するために作られたようです。その精度は97%。なかなかのものです。

それに加えて、14000人ほどの被験者、2億件のデータを使って学習した”DeepHeart”で、糖尿病、高血圧症、不眠症を検知することに成功したそうです。

検知精度ですが、糖尿病が85%、高血圧症が81%、不眠症が83%とのこと。5人に1人は外れるようですが、それでも病院に行くかどうかを判断する程度なら十分な制度といえるかもしれません。

特に糖尿病というのはここ日本でも深刻になりつつありますからね。高カロリーの食品の摂取機会増加、多忙ゆえにおこる不摂生からくる食生活の乱れというのが背景にあるようですが、糖尿病って悪化してからでは引き返せなくなりますからね。大変です。

これを見る限り、一般公開されているかどうかはわかりませんね。でもまだ研究段階の模様、もう少し精度を上げてきたところで、活用するのがよさそうですね。

むかしの頭で診ていませんか?糖尿病診療をスッキリまとめました

2018年3月 4日 (日)

遠隔充電可能でリモコンに入れっぱなしにできる単3電池”Coat Foever Battery”

CES 2018で賞を受賞したものらしいですが、確かに便利そうな乾電池型デバイスです。

”Coat Foever Battery”という単3電池型のこのデバイス。要するに、Wi-Fiあたりで使われる2.4GHz帯の電波を使った無線充電のトランスミッターと組み合わせ、半径約10m以内であれば電池交換不要で使い続けられるという乾電池。

確かに、便利ですよね。でも、リモコンくらいの電池交換頻度ならさほど困ることはないですね。

私が使いたいと思ったのは、うちの自宅の外に設置している人感センサー付きのライト。

乾電池を入れて使う、人が通ると明かりがつくライトなんですが、たまに乾電池を好感しております。

ソーラー発電のタイプのを使えばいいんでしょうが、実は冬は日に当たりにくい場所に設置しているため、乾電池が必要なんです。

これを使えば、そのライトにずっと給電可能ですから、便利なのは間違いなさそうです。

もっとも、一番使いたいのはやはりスマホの充電なんですけどね・・・そちらへの応用が期待されますね。

改良版 センサーライト 人感ソーラーライト ボタン付き ZEEFO 20LED 3つ知能モード 太陽発電 屋外照明 2個

2018年3月 3日 (土)

Google Homeに決まった時刻に決まった言葉を吐かせる方法

どこの家庭でもとは言いませんが、手を焼く子供というのはいるようで、毎朝同じセリフを言わされる親御さんは多いようです。そういう我が家もその一つですが。

そんな親御さんのために、Google Homeにそのセリフを言わせる方法があるようです。

Google Homeで子供の朝支度を促してみる - Qiita

GoogleアプリとRaspberry Piを仲介させて、Google Homeにいつも言うセリフの入力管理から指定時刻に実行するまでの一連のプログラムが載せられております。

Googleスプレッドシート → Raspberry Pi → Google Homeという順に実行させてるようです。間に3つほどシステムをはさんでおります。ただ読み上げるだけでなく、子供も反応しているようですね。詳しくはリンク先を参照。

こういう使い方もあるってことですね。我が家の場合は、ただ標準の使い方しかしておりませんが、Raspberry Piとの連携をすると面白そうです。

Google ga00216-usホームMiniチャコール

2018年3月 2日 (金)

Raspberry Pi Zeroでも動く!?MobileNetの画像認識がすごい

ディープラーニングによる画像認識を動かすには、Raspberry Pi 3が必須だと思っていました。

が、こちらの動画、どう見てもRaspberry Pi Zeroで動いています。

それもZero Wではありません。Zero V1.3です。つまり、クラウドによる動作ではなく、エッジコンピューティングです。

認識速度はRaspberry Pi Zeroで0.2~0.3秒といったところ。速いです。HDMIはつながってますが、IntelのMovidius Neural Compute Stickを使ってるわけではありません。しかもメモリが512MBしかないRaspberry Pi Zeroですよ!?

以下のサイトから、学習器を入手できます。Imagenetのようなので、1000種類のものを判別できるやつですね。

Github - TensorFlow MobileNet_v1

早速私もやってみたいところですが、どうやってやるんでしょうか?英語の壁に阻まれて挫折しちゃってます。うーん・・・明日から本気出しますかね?

Raspberry Pi 3あたりなら、カメラがとらえたものを読み上げることもできそうです。使えると楽しそうなディープラーニング・プログラムですね。

Raspberry Pi Zero W Starter Kit

2018年3月 1日 (木)

レトロゲーム・PC特集の「DOS/V Power Report 4月号」

本屋に行く間が惜しいので、私はKindle版を買いました。

Img_0627

この表紙に ぴーんときたら お買い上げ

DOS/V Power Report 2018年4月号はレトロゲーム特集です。

ゲーム機、PC、そしてアーケード筐体と、80~90年代のゲームを中心にソフト・ハードを集めた特集記事が組まれております。

まさに”おっさんホイホイ”な今月号のDOS/V Power Report。Kindle版を買ったものの、紙の方も買おうかどうしようか思案中です。

Img_0636

まずはゲーム機。ファミコンに始まり(いや、カセットビジョンもありますが)、各種ゲーム機がずらずらと紹介されております。スーパーカセットビジョンなんていうものまで登場。

Img_0628

ゲームもいくつか紹介あり。これは懐かしいですね、「ふぁみこんむかし話 新・鬼ヶ島」です。

友人のうちでやり込みました。これは本当にいいゲームでした。

Img_0629

レトロPCも出てきます。ぴゅう太はパソコンに分類されてますね。

Img_0630

シャープのテレビ事業部が手掛けたパソコンの数々です。X68000がさらっと一機種だけというのも寂しいところ。X1は3機種出てます。が、私の持っているX1Fは登場せず。

Img_0631

そのX1でやり込んだゲームがこちら。ザナドゥです。

これは本当に当時はやりました。かなり長いことランキング1位を維持していたように思います。

Img_0632

現代でレトロPCを手に入れる手段についても書かれていました。

ご存知、BEEPも紹介されてましたね。

Img_0634

DOS/V Power Reportなので、当然自作PCについての特集もあり。

こちらは、なんと割りばしでPCケースを自作するという荒業に出ております。どんなものができたのか・・・そちらはぜひ雑誌をご確認ください。

Img_0635

GPUコンピューティングといえば、ディープラーニング。そちらの話も出てました。

いろいろ紹介したいですが・・・そこはご自分の目でご覧ください。

一部の記事が、PC Watchで紹介されています。

名機揃い!ゲーム視点で往年のNECパソコンを振り返る ~パピコンからPC-9821まで - PC Watch

ともかく、今月号のDOS/V Power Reportは40~50代必見です。

当時パソコン少年だった方々、あるいはパソコンにあこがれたけれども買えなかった思い出のある方。ぜひ手に取って、お買い上げいただくのをお勧めします。

[特集 レトロゲーム、進化中。] DOS/V POWER REPORT 2018年4月号

« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村