« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »

2011年4月30日 (土)

「リニア・鉄道館」へ行ってきました

3月14日から公開されている愛知県のリニア・鉄道館へ行ってきました。

公式サイトはこちら(リニア・鉄道館 ~夢と想い出のミュージアム~)。

とにかく機関車・新幹線の展示がすごいらしいとの話。プラレール好きの息子を引き連れていったわけですが。

連休中は混雑するとのことで、開館20分前にあおなみ線・金城ふ頭駅に到着・・・

Dsc_6301

したのですが、すでにこれだけ並んでました。マイクを持った人が手前に見えますが、中京テレビが取材に来てました。

Dsc_6307

列は2重3重に折り重なってたので、見かけよりさらに人は多い。

建物の中もまた2列ほど並んでます。まるでTDRの人気アトラクション状態。

とまあたかだかチケットを買うだけで20分近く並ぶという恐ろしい展開でしたが。

Dsc_6315

中に入るといきなり”C62”がお出迎え。

Dsc_6319

写真ではわかりませんが、とにかく車輪がでかい!子供の背丈ほどはあります。

最高時速129kmという記録を持ってるそうで、国内の蒸気機関車では最速とのこと。

Dsc_6351

中もなかなか渋い!

いきなり出だしからこれです。

Dsc_6316

そして見慣れない新幹線と、リニア新幹線が並んでおります。

左の新幹線は、955形式新幹線試験電車(300X)というんだそうで、1996年に当時電車方式としては世界最速の443km/hを出した新幹線なんだとか。確かに速そう。

その横のリニア新幹線は、2005年に愛知万博で展示されたもの。

Dsc_6331

中はこの通り。中身は普通の新幹線っぽいです。

ちなみに座ってはいけないそうです。

Dsc_6364

奥に入ると、新幹線・在来線車両が所狭しと並んでます。

たかだか39両の展示だそうですが、半端じゃないほど広いです、ここ。

とにかく展示物が大きすぎるため、ぐるりと一周見るだけでも大変。

この車両はC57。先ほどのC62よりは小ぶりですが、それでもでかい。

こんな車両も発見。

Dsc_6372

後ろは客車なのですが・・・

Dsc_6373

前に小型の蒸気機関を搭載するという”蒸気動車”と呼ばれる車両。

日本ではこれ一台しかないそうです。

Dsc_6374

客車だけでこのとおり、大量に並んでます。

ものがでかいだけに、端から端まで見るだけで大変。

Dsc_6396

おお!懐かしの0系!写真撮影のスポットになってました。

相変わらず人気がありますね。

Dsc_6398

0系があるくらいですから、100系、300系もこの通り展示。

なぜ300系が2台もあるのか?と思ったら、100系のすぐ隣の300系は先行試作車だそうです。奥のが実際に営業運転していた量産車

つまり”ガンダム”と”ジム”の関係?いや”ガンダム”はさっきの300Xの方か。

Dsc_6410

白いのがいると思えば、この通り黄色いのもいます。

いわゆる”ドクターイエロー”ですね。0系版です。

Dsc_6412

新幹線の車輪部分だけの展示もありました。このメカニカルな展示にうちの子供も釘づけ。

Dsc_6417

新幹線の発券システムの一部です。緑の窓口でよく見かけますね。

Dsc_6425

小さいジオラマ展示。これ”地震対策”の紹介でした。

ボタンを押すと新幹線が走り始めますが、P波をとらえると自動停止、S波到達でこのジオラマごと揺れるという展示物です。

まさにこの間、東北の新幹線を一台残らず停止させて脱線を回避したシステムですね。

Dsc_6432

こちらはATCの展示。

一台の車両を動かすと、もう一台もつられて動きますが、止まるとある一定の車間をとって停止するという安全設備の紹介でした。

しかし、ここにはもっと巨大なジオラマがあるということで、見てきました。

30分も並んで、目にしたのはこちら。

Dsc_6443

いやマジででかいっすこのジオラマ。

Nゲージやトミカなどを使って、東海地方の鉄道風景を凝縮してあります。

写真中央にあるのは名古屋駅。そのすぐ隣に東山公園・東山タワー、ちょっと離れたところに富士山があるのですが、凝縮しすぎて地元民にとっては変な光景です。

Dsc_6450

なぜか、痛車のトミカが並んでました。

Dsc_6459

20分間で鉄道の24時間を表現しているのですが、昼間はこの通り。

Dsc_6495

夕方になるとこんな感じ。ちゃんとライトもついています。

新幹線の車両はきっかり16両編成で、窓も光っており中に乗客っぽい絵が見えるというかなりの凝ったつくり。

しかしナレーションはなく、ただひたすらNゲージ車両が走ってます。

ちなみにiPod touch 4Gで動画撮ってたら、動画撮影禁止だと怒られました。

これだけの展示物ですから、当然お土産屋の誘惑というものは存在しておりまして。

Dsc_6514

計7,300円分のお土産を購入。

もうすごい人ごみの中で買ったため、新幹線のぬいぐるみなどなんだかよくわからないものまで購入してます。

300系のプラレールはともかく、一番左の長い箱は何ぞや?ですが。

Dsc_6517

写真では長いうまい棒に見えますが、これバームクーヘンです。このミュージアムショップ2番人気の商品。

長さ50cm。0系とN700系の2種類ありますが、私は0系を買いました。ちょっと食べましたが、なかなかうまいです。

ちなみに”新幹線うまい棒”というのも売ってました。ただし通常サイズが30本入った箱入りのもののようで、このバームクーヘンのように長いわけではありません。

横の黒いC62型の箱はイカスミチップス蒸気機関車のごとく真っ黒なチップスが入ってました。

その奥の丸い球ですが、0系新幹線を丸くした容器にミルクキャンディーが入ってます。

子供を連れて人ごみに出かけたのですが、とにかく疲れます。昼の3時ごろ帰って4時ごろからうたたね。気が付いたら夜7時でした。

子供連れが多いですが、明らかに鉄道マニア系の大きなお友達もたくさんいました。今の時期はかなりの人ごみを覚悟した方がいいでしょう。

開館は10時(閉館は17時半)、比較的朝の方が空いてるとのことなので、早めにいくのがいいそうです。

プラレール リニア・鉄道館開館記念 C62形 蒸気機関車

Android Magazine購入!

去年の今頃と比べるとAndroid機も爆発的に増えてきて、アプリも充実してきました。

独特のアプリも出てきたんじゃないかと思い、勉強がてらAndroid関連の雑誌を買いました。

Img_1654

Android Magazine」というのがよさげだったので、これを買いました。

最新のハードウェア情報も豊富そうだったのがこれを選んだもう一つの理由です。

Img_1661

”EeePad”についても紹介されてました。6月ごろ出るんじゃないかと書かれてます。

Img_1658

この春に登場したAndroid端末も紹介されています。

ドコモのXperia arc、MEDIAS N-04Cも紹介されてます。

そろそろ我が家のHT1100も買い替え時期。8月で3年になるので、そろそろ買い替え時かなぁと考えてます。しかしスマフォ2台を持つのはさすがに辛そうです。

アプリの紹介を見ていると、わりとiPhoneアプリとダブるものが多いですね。

これはAndroid独自のアプリでしょうか?なかなか使えそうなアプリです。

Img_1656

無料だし、気になったので、Archos 28で落としてみようかとMarketへアクセス。

Img_1657

ところが出てきたのは有料版のみ。

うちのArchos 28、なぜか一部アプリが見えないようで、例えばTwitterアプリ(Twiccaなど)はどういうわけか一つも見えません。どこか設定が悪いのか、そもそも端末が悪いのか・・・理由は不明。

Img_1659

震災関連の情報も出てました。「全力案内」での道路情報の更新について載ってました。

Img_1660

Androidアプリといえば、QRコードによるリンクの紹介がよくされています。この本も後ろの方にリンク集があります。

ただ我が家のAndroid機(Archos 28)はカメラなしなので、残念ながらこれを使うことができません。

このAndroid Magazine、一日見た限りではソフト・ハードの最新情報が程よく手に入る雑誌という印象でした。

まだ不定期刊行のようですが、今のAndroidスマートフォンの勢いに押されて、いずれ月刊化されるかもしれません。

Android Magazine (アンドロイドマガジン) 2011年 06月号 [雑誌]

2011年4月29日 (金)

iPhone 4白はちょっと厚いらしい

ただ白くなっただけではなさそうです。

週アスPLUS:色だけじゃなかった!! iPhone4の白と黒の違い

MacRumors.com:White iPhone 4 Slightly Thicker Than Black iPhone 4 [Updated]

どちらの記事にも、白モデルの方が0.2mm厚いと書かれています。

まったく同じ部品を塗り分けてるというわけではなさそうですね。

厚さにすれば1万円札2枚分。まあ、たったそれだけなのですが。

しかし、たかが0.2mmといいますが、この大きさの工業製品で0.2mmの差は大きいですよね。これだけずれるだけでも接着剤の付き方が変わって、製品の耐久性にも影響が出てしまいます。

勝手な想像ですが、これまで白モデルが出なかった理由も、ここにヒントがあるのかもしれませんね。

iPhoneの原型ともいえるiPodはもともと白が基調。本体に合わせてイヤホンを白くしたら、いつの間にかトレードマークのようになってしまったという話はあまりにも有名です。

iPhoneの白にこだわるのも、なんとなくわかるような気がします。iPadも2でようやく白が出ました。

白がないのは、Apple TVとiPod touchだけですね。この分だと秋ごろにこれらにも白モデルが登場したりして。


【メール便送料無料】iPhone 4用デコスキンシート ホワイトレザー/革柄白 液晶保護フィルムセット ケースと併用可

iPad 2搭載カメラのレビュー記事

4月28日は連休前最後の出勤日。

そしてiPad 2の発売日でもありました。

会社帰りにさっそく近所のPCショップで触ってきました、iPad 2。

白は人気があって人だかり、比較的人が少なめだった黒を触ってきました。

わずか2~3分触った程度ですが、

・ iPad 1より軽く、薄くなったのはよくわかる

・ デュアルコアプロセッサなので速い!・・・はずですが、実感できるアプリがなかった

といったところでしょうか。正直、iPad 1との違いがいまいち実感できませんでした。

まだデュアルコアを生かせるアプリが出てないため、本領発揮はこれからでしょう。

そのiPad 2での大きな変更点は、処理能力向上はもちろんですが、カメラが付いたことも挙げられます。

iPod touch 4Gと同等といわれるiPad 2のカメラですが、はたしてその実力やいかに!?

というレビューをGIZMODO Japanでやってました。

GIZMODO Japan:【iPad2レビュー】iPad2の新機能! 写真と動画を撮ってみた。

明るいところの静止画、および動画撮影はわりといいのですが、暗いところの写真撮影はいまいちというところ。

まさに、iPod touch 4Gのカメラも抱えている欠点そのままです。やっぱり同じユニット使ってるようですね。

良くも悪くも、おまけ機能といったところ。しかし、いくら軽くなったとはいえあの大きなiPad 2を抱えての写真撮影は大変でしょうから、この程度の機能で十分かもしれません。

もう一つ、iPad 2の大きな進化がありますね。

それはホワイトモデルが追加されたこと。

展示機の人気もだんぜんホワイトでした。特に女性の方は白い方に引き寄せられてしまってる様子。

今私が進めているiPadの会社導入が成功した暁には、白モデル買いましょうかね?

ところで、私の行ったお店では夕方にも関わらずまだ全モデル購入可能だったようです。

iPad 1の時の売り切れ騒ぎがうそのようです。

あまりに突然の発表で、知らない人が多いんでしょうかね?

そういえばSoftBank以外にも、イーモバイルでもiPad 2(Wi-Fi版)をPocket Wi-Fiと抱き合わせで売ってました。

明日以降に売れていくような感じですが、はたして日本でも売れるんでしょうか、iPad 2。

iPad 2スタートブック

2011年4月28日 (木)

Excelのハイパーリンクを絶対パスで保存する方法

会社でExcelのマクロを作り始めてしまい、ついついはまってしまいました。

社内サイトから落としたCSVファイルの中の先頭にあるコードNo.ごとにデータを振り分けてグラフを描かせるというだけのマクロを組んだのですが、ボタンを付けてみたり、計画値と比較して○×判定させてみたりとだんだん凝った仕様に作り変えてます。

調子に乗って、データベースちっくな表を作るマクロにも挑戦。

ファイルを指定すると、ファイル名とリンクを追記していってくれるというマクロを作ったのですが。

これを保存して、別の場所に持っていき開くとリンク切れが発生。

マクロの作ったハイパーリンクを見ると、どうやら相対パスで書かれているようです。

例えば「../test/test.xls」というような表記。

これを「D:/document/test/test.xls」のように絶対パスで書けるようにしたい。

マクロで設定を作るのかと思ったら、Excelの設定そのものを変えればいいようです。

参考にしたのはこちらのサイト。

みんな誰かの大切な人:【Excel】ハイパーリンクを絶対パスで保存する

ここの2つ目の「相対パスをオフにする」というのをやりました。

1、「ツール」メニューの「オプション」の中の「全般」タブをクリック

Excel_hylink01

2、赤丸内の「Webオプション」をクリックします

Excel_hylink02

3、「ファイル」タブの中の「保存するときにリンクを更新する」のチェックを外します

この設定した後に作られるハイパーリンクは絶対パスで作られます。

なお、マクロ実行で”ファイルを開く”動作をさせることがありますが、その時にデフォルトで開くフォルダを固定したい場合は、1、の「全般」タブ中の「カレント フォルダ名」をそのフォルダにします。

ちなみにこの画面はExcel 2002のものですが、会社のPCはExcel 2000が入ってます。どちらも同じメニューでした。

いまさらながらExcelマクロにはまってますが、VBAてのは意外にわかりやすいのでびっくりです。

すでに放置状態となってるAndroidアプリ作成ですが、あちらはもっとややこしいため挫折してしまいました。

まずはこちらから勉強するのがよさそうです。

Excel VBAのプログラミングのツボとコツがゼッタイにわかる本―最初からそう教えてくれればいいのに!Excel2007/2003対応

秀吉公自らUFOと戦うゲーム”秀吉どーん”

非常におバカなアプリです。無料なのがせめてもの救い。

iTunesプレビュー:秀吉どーん

その名も”秀吉どーん”。

いったい、秀吉公が何を”どーん”するのか?

Img_0017

時は(多分)安土・桃山時代。真夜中の大坂城での出来事。

どういうわけか大坂城の家臣・女中をUFOが拉致ってきます。

それをどういうわけか秀吉公自らが迎え撃つというゲーム。

右手人差し指にパワーを込めて・・・

Img_0027

UFOを打ち落とします。

Img_0034

”どーん”をクリックしないと、指先のパワーがどんどんとたまっていきます。

Img_0019

ここで”どーん”すると・・・

Img_0028

秀吉公、かなりお怒りのご様子なのがご覧になれます。

Img_0037

立て続けに落とすと連続撃墜数が表示。

こりゃぁすごいぜ、秀吉・・・さすが天下を取っただけのことはあります。

一夜城なんぞ作らずに、指先ひとつで小田原城落とせたんじゃねぇ?と突っ込みたくなるほど強い秀吉が拝めます。

60人の家臣・女中をどれだけさらわれずに一定時間乗り切るか?というゲーム。

まあ、はっきり言ってくそげーです。

でも、このシュールさがたまりません

このセンス私は大好きですね。

バカとテストと召喚獣 木下秀吉 (1/8 PVC 塗装済み完成品)

5,000円のAndroid機”EPC”

香港で、キーボード付Androidパソコンがなんと5,000円で売られてるそうです。

その名も”EPC”・・・えっ?イーピーシー??

http://www.gizmodo.jp/2011/04/5000android_22.html

110425epc3.jpg

Android 2.2搭載、CPUはVIA8650 800MHz、メモリ256MB、2GBフラッシュ、7インチ液晶。無線のみならず、有線LANにも対応。

しかしAndroidなのにタッチパネルではありません。ここは微妙なところ。

NECもキーボード付Android PCを出してますが、こちらはタッチパネルこそないものの約5,000円という破格の安さが特徴。

110425epc6.jpg

箱絵は白なのに、なぜかシルバーなマシンが登場。しかしこのツートンカラーもいいですね。

電源を入れてから20秒ほどで使えるそうです。内蔵ストレージも2GBとは、まるで初期のころのEeePCを見ているようですね。

動画もあります。

お世辞にも速いとは言い難い速度ですが、思ったよりちゃんと動いています。

しかしAndroidって本来タッチパネル前提なOSなはずなので、スマートブックとして使うのはちょっと辛そう。

とはいえ、ちょっとこのマシン欲しいですよね。ポケットマネーでしれっと買えてしまうこの激安っぷりには感動ものです。

ASUS Eee PC 1001PXD-BLACK 10.1型ワイドTFTカラー液晶 ネットブック ブラック EPC1001PXD-BK

2011年4月27日 (水)

iPhone 4ホワイトモデルも4月28日発売

もう明日発売だというのに、一向に発表がありませんね、iPad 2。

しかし発売はiPad 2だけではないようです。

あのiPhone 4ホワイトも明日発売です。

MacRumors.com:iPad 2 and White iPhone 4 Launching in Japan on Thursday

なぜか海外サイトでこの情報を初めて目にしたのですが、見ての通り店によってはもう予約してるようです。

こうなると、iPad 2の正式発表が待ち遠しいですね。

(追記)

22:00時点で、週アスPLUSにiPad 2とiPhone 4ホワイトモデル発売に関する正式発表が載ってます。

週アスPLUS:iPad2がいよいよ明日(4/28)発売ですって!

週アスPLUS:iPhone4ホワイトも明日買えルンです♪

iPad 2は日本を含めた8か国で今週発売(日本のみ28日、ほかは29日)。

Apple Storeなどで28日 午前9時より店頭発売開始、オンラインのApple Storeでは29日 午前1時より受け付けるようです。

iPad 2の値段はWi-Fi版 16GBで44,800円から。事前情報通りです。3G版はSoftBankのサイトを見てください・・・とありますが、22時 時点では見えませんでした。

(さらに追記)

GIGAZINEに3G版の値段が載ってました。

GIGAZINE:【速報】「iPad 2」の国内発売が正式発表、4月28日に一斉発売へ

3G+Wi-Fiモデルの16GBは56,640円、32GBは64,800円、64GBは72,720円だそうで(機種代金)。

9月30日まで実質負担額0円のキャンペーンも実施(16GBで月4725円 機種代、2360円月々割込みで2年縛りの場合)。

通常の3倍ツイートできる??「シャア専用モビルTwit」

認めたくないものだな・・・自分自身の若さゆえの過ちというものを・・・

さあ、変なアプリをIYH!しちまいました!

iTunesプレビュー:シャア専用モビルTwit

Img_0338

期間限定で350円という通常の3倍の安さ(??)に惹かれて買ってしまいました。

まあこの手のキャラクターものは、たいてい見かけ倒しで機能不足なものが多いというのが相場。

さて見せてもらおうか、「シャア専用モビルTwit」の性能とやらを!

早速起動。

Img_0339

この通り、シャア専用らしく真っ赤です。バックのモノアイがなんとも渋い。

ついでにアンビンバンコさんも赤い、シャアか!?

タイムラインが開くときに、いちいちザク移動時の効果音が出るのがいいですね。

激しくスクロールすると、効果音とともにメッセージが表示されます。

Img_0343

通常の3倍のスピードで目標ツイートに接近中!」だそうですが、かなり早くスクロールさせないとこのメッセージは出ません。

そんな速度で目標ツイートが見つけられるわけありません、なんていおうものなら「慣れればどうということはない!」といわれそう。

しかし不思議と慣れれば目的のツイートで止められるようになります。「見えるぞ!私にもツイートが見える!

さすがに使い慣れたTwitBird当りと比べるとしょうがないのですが、機能が少ない

好みのハッシュタグを登録する方法がいまいちわからない(というか、ない?)、ご近所ツイートのように便利な機能もない・・・

君はいいアプリであったが、制作会社がいけないのだよ!

謀ったな!バン○イ!!」。

いやいやそんなことは言ってはいけません。こういうアプリです。

あえて機能を増やさず、シンプルゆえに使いやすくしているのです。

ごちゃごちゃした機能なんて「あんなの飾りです!偉い人にはそれがわからんのです!」といいますし。

シャアの名台詞を返信に使うことができるそうですが、あいにくまだ未使用。

勝利のリツイートを君に!」なんてちょっと恥ずかしくて言えません。

実はシャアって気恥ずかしいセリフが多いかも。

バージョンアップの暁には、ほかのキャラの名台詞もいれてほしいものですね。

悲しいけどこれTwitterなのよね!

すごい・・・5倍以上のフォロアーがいる・・・

2度もリツイートした。親父にもリツイートされたことないのに!!」なんて言ってみたいものです(誰に?)。

そういえば、私のTwitter上のアイコンは「量産型ザク

アプリがシャア専用なのに、量産型。微妙にアンバランスです。

アイコン選びも「2手3手先を考えて行うもの」ですよね、シャア大佐。

こんなアプリを買いながら、最近はあまりツイートしてません

arkoujiは最近ツイートが少ない!なぜだ?

坊やだからさ

・・・もうちょっと成長してきます・・・

KING JIM デジタルメモ「ポメラ」 シャア・アズナブルモデル DM11Gアカ

2011年4月26日 (火)

”Sony Tablet”S1/S2発表、発売は秋

明後日にも日本で発売されるといううわさのiPad 2。

週アス買ったら”今週に発売が決定したiPad 2の・・・”なんて書いてあります。28日は間違いなさそうです。

そんなライバルAppleの動きを、あのSONYが黙ってみてるわけはありません

なんとiPad 2発売直前というこのタイミングについに動きました!

”Sony Tablet”S1/S2発表です。

GIGAZINE:ついにソニーがタブレット端末「Sony Tablet(ソニータブレット)」を発表、「S1」「S2」の2機種展開で対応コンテンツは豊富に

Sony Japan | Sony IT Mobile Meeting

”Sony Tablet”という身もふたもない名前ですが、写真を見るとなかなかすごい製品です。

9.4インチのS1(写真左)と、5.5インチ液晶が2画面のS2(同右)の2種類があるそうです。

S1の方はまんまiPad・・・にも見えますが、側面から見るとまるで折りたたまれたような形をしています。

「偏重心デザイン」というんだそうで、確かに偏ってます。これ持ちやすいんでしょうか?実際に触ってみないと何とも不安な形状です。

最初見た時にはついにフレキシブル液晶搭載のタブレット機登場か!?と思ったほど、滑らかな形状をしています。

S2はモバイル版とのことですが、開くとS1とほぼ同じくらいのサイズになるようですね。

上の画面と、下の画面それぞれを指で触ってピンチイン/アウトするとちゃんと拡大・縮小できるのか?さっそく触ってみたくなる端末です。

Android 3.0(Honeycomb)搭載ということ以外はいまいちスペックが不明なこのS1/S2。

しかしSONYらしくPlayStation Suite、Reader Storeに対応と、コンテンツも充実しています。

※画像は最終製品ではありません」なんて書いてありますから、まだ開発段階の製品なんですね。秋に間に合うのかしらん?

しかし長らく音沙汰のなかったSONYのタブレット機投入が、ここにきて急な展開を見せることになるとは思いませんでした。

しばらくはiPadの時代が続きそうですが、今年の後半くらいからAndroid勢の反撃が始まりそう。EeePadなども出てくるなら、再びネットブック戦争のような競争が勃発しそうです。

SONY ウォークマン Sシリーズ <メモリータイプ> 8GB ブラック NW-S754/B

節電にEeePC!

久々に本当に久々にEeePC 1000H-Xの登場です!

Img_1653

わがブログの看板マシンの今を書いてみようかと。

ところでこの写真、妙に画面が暗いなぁ・・・と思われるかもしれませんが、実は背景を真っ黒にしております。

これは寝床で使う際バックライトで家族を起こしてしまわないようにするための対策の結果。

つまり寝モバマシンとして復活を遂げております。

ココログをiOS機のSafariで書くのは非常に不便なため、このブログの投稿はWindows機の役目。

でメインPCばかり使ってたのですが、昨今の節電ムードの中、これはあまりに時流に反する行いじゃないかと感じてました。

寝床で使える手軽さも相まって、EeePCの寝モバPC復活と相成ったわけですが。

若干問題を抱えてまして・・・

以前よりSSDの調子が悪く、プチふり起こりまくり。

ぷちなんてもんじゃない、一旦止まると30秒~1分はフリーズします。

一度XPの超軽量化を実施し緩和されたかに見えたのですが、最近またひどくなってきました。

仕方がないので荒治療を実施。

何のことはないスキャンディスクをかけただけなんですが、まれにファイルが壊れて起動しなくなるというリスクもあるこの方法、一か八かやってみました。

これが大当たりでレスポンスがかなり改善!新品時代に戻ったかのようです。

まるでマグネットコーティングを施されたガンダムというのはやや言いすぎですが。

超軽量のXPのおかげで起動時間30秒以内。安物のWindows機としてはなかなかご立派な速度じゃないかと。

こうして、再び寝モバPCとして復活

もう2年半も使ってるんですよね、これ。

ノートPCは1年ほどで乗り換えるというのが私のスタイル。

思えば、4G-XやVAIO Pも結局手放してしまいました。

しかしこの1000H-X、iPadやiPod touchに追いやられつつもしぶとく生き残ってます

静粛性、バッテリ駆動時間の長さはまだまだ健在

これがこのEeePCが未だに寝モバPCとして生き残れるゆえんです。

タッチパネル機もいいけど、キーボード付のセカンド機はやはり欲しい、という方にはやはりネットブックはお勧め。

中でもASUSのEeePCはバッテリ駆動時間と静粛性へのこだわりが強いため、特にお勧めです。

この1000H-X以降、新しいEeePCも出てます。

気になる機種も多いですが、私はしばらくこいつを使っていきますかね。

ASUS Eee PC 1001PXD-WHITE 10.1型ワイドTFTカラー液晶 ネットブック ホワイト EPC1001PXD-WH

2011年4月25日 (月)

iPad 2は4月28日発売か?

iPad 2の値段が44,800円からになりそうだという情報の次は、”発売日”に関する話。

GIGAZINE:「iPad 2」の日本発売は4月28日か、テレビ局公式ページに「iPad 2がついに登場」の文字

4月28日になりそうとのこと。つまり今週の木曜日?

まさに連休直前です。

テレビ朝日がうっかり書いた”さらに進化してる!iPad 2がついに登場”という文章が根拠のようです。(夕方には”~の秘密”と変わったそうですが・・・ますます怪しい!?)

また、その日にあわせて発売されるiPad 2用アクセサリもあるようで、これらの情報を複合するとXデーはやはり28日前後ではないかと考えられてます。

ますますゴールデンウィーク発売説が濃厚になってきましたね。あのAppleのゴールデンウィーク広告のiPadの絵やはりiPad 2発売の暗示だったのでしょうか?

今週末ごろが楽しみなことになりそうです。

【ipad2専用】スーパースリムレザーケース3点セット 黒 ブラック

iPad 2の日本での価格判明?

もしやiPad 2が・・・の記事で、ゴールデンウィークにiPad 2が出るんじゃないかと書きましたが。

あながち、間違いじゃないかもしれません。

Twitterで、iPad 2の日本国内での価格情報が流れてます。

http://twitter.com/#!/bright3_lvr1958/status/62134091037941760

これによると、Wi-Fi版iPad 2 16GBが44,800円、32GB 52,800円、64GB 60,800円

円高の状況からしても、まあ妥当な値段といったところでしょうか。

このほか、すでに国内に上陸済み、後は出荷を待つばかりという情報も出てるようです。

ようやく日本でも近いうちにiPad 2が入手できるようです。

今度のモデルは白がありますね。ちょっとうらやましい。

これを会社に導入しようとたくらんでますが、この値段ならいけそうですね。周辺機器(HDMIアダプタ)やアプリ代入れても5万円で収まりそうです。

iPad 2パーフェクトガイド

2011年4月24日 (日)

T-mobileで次期iPhoneテスト中?

今度は”デザインそのまま”案のうわさ。

9 to 5 Mac:Leaked T-Mobile iPhone has an A5 chip, might be the iPhone 4S

ヨーロッパ・北米で通信事業を展開しているT-Mobile向けに、アメリカ国内で白iPhone 4がテストされてる(9 to 5 Mac:Apple field testing iPhone 4 for T-Mobile USA)といううわさがあるようですが。

実はA5プロセッサを搭載した次期iPhone(iPhone 5?iPhone 4S?)だというのです。

つまり、現行のiPhone 4のT-Mobile向けプロトタイプではなく、iPhoneそのもののプロトタイプとのこと。

アメリカ国内での第3のキャリア登場という事実とともに、次期iPhoneはやっぱり外観は4のままじゃないかという、1粒で2度おいしいうわさでした。

日本通信 IDEOS と一緒にお得にご利用いただけるように6ヶ月 1 ヶ月の無料通信期間が付いたb-mobileSIM U300 限定パッケージ BM-U300-7MSW

iPhone 5のモックアップのスケッチらしいです

次期iPhone(iPhone 5)はiPhone 4のデザインそのままといううわさと、大幅変更されるといううわさの2種類出ていますが。

こちらは”大幅変更”の方の情報です。

Engadget Japanese:iPhone 5は 4より薄い新デザイン、画面も大型化?

最初見た時にはてっきり次期iPod touchのことかと思ってましたが、よく見ると通話用のスピーカー穴がついてます。

ホームボタンが異様に長いですが、ジェスチャーエリアも兼ねてるんだとか。指2本で押すと何か起こるんでしょうか?

側面視は下に行くにつれて薄くなる”MacBook Air”方式のデザイン。

ドックに挿すと倒れてきそうな不安定なデザインですね。

まるでiPod touchのような金属製の裏面ですが、電波は大丈夫なんでしょうか?気になるところです。

題名にもありますが、どうやら検討されているモックアップのスケッチからおこした画像らしいです。

液晶は3.7インチだそうで、ちょっと大型化。前面パネルの横幅いっぱいに液晶画面が広がっています。

次期iPhoneは「iPhone 4S」という名前になるといううわさもありますし、これは次次期iPhoneなのかもしれませんね。

Apple iPod touch 32GB MC544J/A 【最新モデル】

2011年4月23日 (土)

Wifineという”無料”公衆無線LANサービス

近所のアピタのフードコートで昼食をとっていましたが、マクドナルドがないエリアのため、スポットWi-Fiが使えません。

何か公衆無線LANでもないのかとチェックしていたら、パスワードロックのない”wifine”というスポットを発見。

Img_0014

恐る恐るつないでみると、こんなサイトが表示されました。

Img_0013

NTT BPというところがやっている”wifine”という無料の公衆無線LANサービスのようです。

http://wifine.jp/

登録不要、利用料無料で使えます。

・・・にしてもいつの間にNTTはまたBPなんて子会社作ってたんだ?という疑問はさておき。

ずずっと下の方を見てみると、ここはロッテリアとコラボしてるようで、ロッテリアの宣伝してました。

Img_0015

残念ながら、ケンタッキーを買ってしまいましたが・・・もうちょっと早くこれに気づいていればロッテリアの絶品チーズバーガーにしていたかも。

Img_0016

天気予報にニュースも充実、このサイトだけでもいろいろな情報が得られます。

それもそのはず。

この無線LANサービス、このサイトしかのぞけません。

他に移動しようにも、必ずこのサイトが表示されてしまいます。

つまり”無料”だけど閉じたネットワークのようです。

もっとも、3G回線の付いてないiPod touchやパソコンでも気軽に接続でき、それなりに情報は得られるので、まあこれはこれでよいサービスかもしれません。

どうせなら、この店舗全体の情報が出てくるといいんですけどね。そこまでのサービスはない模様。

にしても、このエリアだけでNTT系のネットワークがなんと3つ(ドコモ、西日本、そしてBP)も出てきてます。

通信機器くらいは共用してるのかもしれませんが、しかし同じ系列の会社が3つも。

なんとなく無駄な気がしてしまうのは気のせいでしょうか?


2010年NTT解体 知られざる通信戦争の真実

自作ガイガーカウンター完成!?

ようやくテスト線源を手に入れた(ついにテスト線源発見!)ので、トライしてみました。

実際にガイガーカウンター自作してみたの続きです。

ちょっと計数管本体が大きすぎるんじゃないかと思って、別の容器にしてみました。

本当はフィルムケースがよかったんですが・・・なかなかフィルムが売ってない・・・

代わりに見つけたのはこれ。

Img_1637

がちゃがちゃのカプセルです。

カプセル回収箱なんてあるくらいなので、これならただで入手できます。子供のおもちゃを買ったので、それを利用。

最初から下に2か所穴が開いてます。一方をプラス極のリード線を通します。

Img_1639

マイナス極はピンバイスで側面に開けた穴から通します。紙も内側にこのようにあててます。

一方をビニールでふたをして、ゴムで止めます。

Img_1640

ガスライターのガスをもう一方のこの穴から噴射しました。

噴射後にセロテープでふたをします。

Img_1642

絶縁代わりに、カプセルのもう一方を下面にかぶせます。

Img_1644

塩ビパイプが見つからなかったのですが、こんなものを発見。

よく机の上に敷く透明なビニールマットです。これも一応塩ビ製。

Img_1646

こうやって、ビニール袋に入れたまま擦ります。

これでかなりの静電気が発生。バチバチいってます。

Img_1648

30回擦ってはこのようにプラスチック製コップ版ライデン瓶に蓄電していきます。

静電気でアルミ箔のタブが持ち上げられるほどの起電力です。こいつはなかなかすごい。

これを5回繰り返し実施。

Img_1651

取り出したのはテスト線源。鉄ケースに入れて保管しています。

で、テストした結果は以下の動画。

ちょっと鳴ってるようです。わかりますか?

どちらかというと、AMラジオにした方がわかりやすいようでした。

ついでに秋月製ガイガーカウンターにもあてた時の反応ものせております。

何度かやってみましたが、ちょっとぶちぶちっていった後はならなくなります。放電しやすいようですね。ちょっと絶縁不足か?

ですが、なんとなく成功したっぽいです。

あまり実用的とは言い難いですが、ともかく日用品で作れるというのはよくわかりました。何事もやってみるものです。

最後に、Shinoさんをはじめとしていろんな方からコメント欄にて助言いただきました。この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。

米村でんじろうのDVDでわかるおもしろ実験!!

ホンダの発電機”enepo”がおしゃれすぎ

計画停電などが行われている昨今の情勢で、小型の発電機の需要が増しているようです。

しかし、だからといってここまでおしゃれにする必要はないんじゃないか・・・と思えるような発電機のカタログがあるそうで。

GIGIAZINE:HONDAの携帯型ガスパワー発電機「enepo(エネポ)」のカタログ、オサレすぎてとんでもないことに

カセットコンロ用ガスボンベ2本で900W、2.2時間の発電が可能なホンダの携帯型発電機”enepo”というのがあります。

商品そのものは非常に優秀。

しかし、街中や公園でおねえさんが発電機片手にホットサンド作ったり、ヘアアイロンを使うのはいくらなんでもやりすぎでは?

乱れた髪はヘアアイロンで直せるかもしれませんが、いくら携帯発電機としては静かな方とはいえこれをぶん回してヘアアイロンを使う方がかなり恥ずかしい気がします。

発電機なおねえさんは好きですか?」のノリです・・・ちょっと会社が違いますが。

最後にはコーヒーメーカーまで使ってます。しかも街中。

街を歩いている女の人で、片手に発電機、肩にはコーヒーメーカー、カバンにコーヒー豆、いくらコーヒー好きでも引いてしまいます。

素直に喫茶店に行った方がよいでしょう。

こんな無理なシチュエーションでなくても、普通のキャンプ風景を使った方がしっくりときます。

とはいえ、気になりますこの商品。ただ今回の震災ではカセットコンロ用ボンベがかなり品不足になりましたから、燃料調達に若干不安がありますが。

リンク先にも書かれてますが、一酸化炭素が発生するため室内での使用は厳禁です。かならず外で使いましょう。これは小型発電機全般に言えることです。実際に事故も起こってますから、ご注意を。

HONDA ガスパワー発電機 enepo(エネポ) EU9iGB

2011年4月22日 (金)

もしやiPad 2が・・・

Apple Storeからゴールデンウィークのお知らせメールが来てました。

で、Appleのサイトを覗くと

Applegw1

なにやらいろいろとイベントがあるようですが。

気になるのはこの辺りの絵。

Applegw2

これです。

どう見ても、iPadですね、これ。

たしかもうApple StoreではiPad 1 Wi-Fi版の在庫ってないのでは?少なくともオンラインストアからは消えてます。

にもかかわらず、ゴールデンウィークのお知らせにiPadの絵。

もしやiPad 2日本発売はゴールデンウィーク中ですか!?

単なる思い過ごしでしょうが、気になります。

個人的には、単なる思い過ごしではないことを願います。

Apple iPad2 Wi-Fi モデル ブラック 64GB 【海外版】アップル アイパッド2 Wi-Fi

iPhone/iPadから位置情報だだ漏れか?

奥さんにこの機能がばれたら、浮気先を割り出されるかも!?

なんて冗談言ってる場合ではないかもしれません。

Engadget Japanese:動画:iOS 4は位置情報の全履歴をひそかに保存、同期PCから参照可能 (可視化アプリ公開)

iPhone、iPad 3Gモデルでは過去一年ほどの位置情報がログとして残されており、iTunesと同期する際にPC/Mac側に保存されてるんだそうです。

解除は不能、目的は不明、もしかしたらAppleが集めてるのかもという疑惑まで出てます。

この位置情報自体は暗号化されてるわけではなく、Mac OS X用の解読アプリが出てるそうな。

わずか一晩で対抗アプリが登場してます(ただし要脱獄)。

Engadget Japanese:iOS 4の位置情報ログを無効にする Untrackerd 公開、要脱獄

自分の位置情報を見てみたいところですが、Windows版解読ソフトも出ないんでしょうか?

少々気味の悪いところもありますが、考えたらApple Online Storeを利用した時点で私の個人情報(住所、氏名、カード情報など)は登録されちゃってるわけですから、いまさら位置情報が加わったところで愛知県周辺をうろついてることがばれる程度なわけですが。

しかしこの問題、iPhoneだけではないかもしれないとのこと。考えたら、携帯電話の位置情報を追跡できるという話はよく聞きます。

これを受けて、Appleが何か対応するのかどうかは不明。ユーザー側に機能のオン/オフ権限を付ける & せっかくの位置情報を読み取れるソフトを配布する、くらいはしてほしいものです。

Apple iPod touch 32GB MC544J/A 【最新モデル】

PT2が地味に生産中です

そういえば、この春にもPT2が生産されるという話があったことをすっかり忘れておりました。

久々にアースソフトのサイトを見ると地味に生産中でした。

アースソフト:事業者向け情報

1~2月ごろに比べれば小規模ですが、それでも約13,000個と結構な数です。

その先の生産計画がありませんね。これが最後のチャンスかもしれません。

案外近々PT3が出るかもしれませんが。

NTT-ME SCR3310-NTTCom

2011年4月21日 (木)

ついにテスト線源発見!

ガイガーカウンターを自作するなどの記事では、テスト線源に蛍光灯のグローランプを上げてますが、我が家にある秋月製ガイガーカウンターでは検出できず。

弱すぎるのか、いまどきのはβ線源が塗られてないのか、ともかくテスト線源として使えるかどうかが確認できませんでした。

ガスランタンのマントルが放射性物質であるトリウムを含んでいるというコメントをいただいたので、これまで何種類か買ってみました。

が、ほとんどのマントルは無反応。

で、本日も2種類ほど買ってきました。

そのうちの一つが大当たり

Img_1634

あえてメーカーは書きませんが、それほどマイナーなメーカーではありません。3個で480円。

この秋月製ガイガーカウンターは通常2~4CPM、つまり1分間に2~4回程度しかなりません。

そんなガイガーカウンターを100~120CPMまで引き上げるほどの実力!これはすごい!

・・・しかし120CPMとは・・・

実は以前、ラドンがたまっている環境下に持って行った時で30CPM。これがこのカウンターのこれまでの最大検出量。それを今回あっさりとクリア。ちょっとこれ、やばいんじゃないの??

ですが、5cmも離せばカウンターもバックグラウンドレベルに戻るほどなので、大した飛距離ではありません。

上の写真を見るとわかりますが、ガイガーカウンターのふたを開けて直接GM管にあててます。こうしないと反応してくれません。

トリウムは天然ではトリウム232の同位体のみが存在し、半減期は140億年。α線を出すようです。

α線源ということもあるんでしょうね。割と簡単に遮蔽できます。飲み込んでしまわない限り深刻な被曝を引き起こすことはないそうです。

あたりまえですが、普通のお店に売ってるレベルのものですから、こう見えてもかなり弱い線源ですね。

さて、テスト線源を手に入れたものの、肝心の自作ガイガーカウンターは放置状態。

計数管本体をやっぱりフィルムケースで作ろうかと思ったところですが、なかなかフィルムそのものが売ってません。最近はあまり需要がなさそうです。

ところで今回α線源を入手したことで、実は別の放射線検知装置も作りたいなぁと考えてます。

”霧箱”と呼ばれるものです。

ガラス容器にドライアイス、エチルアルコールそしてα線源(このビデオではユークセン石というのを使ってます)があれば、放射線の軌跡が白い筋になって観察できるという装置です。

自然放射線でも筋が見えるそうですが、それなりのα線源を使うとこのビデオのようにはっきり見ることができます。

ドライアイスをどうやって調達するかですが・・・アイスクリームを買うとくれるところがあるので、もしやるときはそのあたりから調達しようかと。

放射線というのは目に見えない、感じることができないため、今回の件のようなことがあるとかなり恐い存在です。

が、ライターガスを使ったガイガーカウンターにせよ、この霧箱にせよ、案外単純な仕掛けで、比較的入手可能な材料を使ってとらえることが可能です。

核災害に対する放射線防護―実践放射線防護学入門 (高田純の放射線防護学入門シリーズ)

発売が9月ごろといわれ始めたiPhone 5のうわさまとめ

GIGAZINEで噂のまとめ記事が出ています。

GIGAZINE:「発売時期は今年の9月ごろ」「より大きなディスプレイが搭載」など、iPhone 5に関するうわさまとめ

まるでiPod touchのようなデザインのiPhone 5が出てますが・・・

ホワイトモデル、A5プロセッサ搭載は”確実”とされています。9月発売、4インチ以上の大型ディスプレイ化も80%となかなかの高確率評価。

しかし上のような想像図を前面に出してるわりに、このような新デザインではなくiPhone 4と同じデザインになる確率の方が高くなってます。

ローコスト版iPhoneやフルHD動画撮影についても30%と低い確率だと読んでますね。

ホームボタン廃止は10%、3D化、キーボード付などのうわさに至っては0%です。3DSのようにはならないということですね。

iPod touchならばNintendo対抗を宣言しているので、案外3D化があるやもしれませんが・・・正統派(?)のiPhoneでは考えられてないようです。

もっとも、いずれもうわさにすぎません。

ふたを開ければ、びっくりするような機能が載ってるかもしれません。

しかしこれまでのiPhoneでは、大した機能じゃないと思ってたものが意外とすごいことが多いように思います。全面タッチパネルというデザインがまさかここまで広がるとはだれも思わなかったわけですから。

こんな”多彩なカラバリモデル”がでるという話もあることはあります。

元ネタ:Engadget Japanese:次期 iPhone は iPhone 4に近いデザインで9月出荷、ロイター報道

えっ??どこにiPhoneがあるのかわからない??

もしやあなたは・・・

劇団四季 はだかの王様 [DVD]

AcerもついにAndroidタブレット発表!

値段もiPad 2以下を実現だそうで。

GIZMODO Japan:これぞAndroid 3.0タブレットの真打ち! iPad 2を上回る高性能なのに低価格をついに実現...

このAcer Iconia Tab A500デュアルコアのTegra 250 1GHzプロセッサと1GBメモリ、16GBストレージ、10.1インチ液晶、2メガピクセル、5メガピクセルのデュアルカメラ搭載、Android 3.0 Honeycomb。

これでお値段は449.99ドル。iPad 2の499ドルを下回ってます。

これまでAndroidタブレット機は、性能の割に価格が高いというのが一般でした。

例えば、同じく発表されたばかりの東芝のタブレット機。

Engadget Japanese:東芝からAndroid 3.0採用の REGZA タブレットAT300

このREGZAタブレット AT300、Acer Iconia Tab A500と同じくらいのスペックで、こちらはお値段6万円ほどだそうです。国内では6月ごろ登場。

これでもXoomと比べれば低価格を実現してるんですが、Acerほどの徹底ぶりはありません。

いや、電子書籍ストアがあるそうなので、コンテンツ部分の付加価値はあるのですが、果たしてそこに+2万円を払う気になれるかが気がかりなところ。

このAcerのタブレットの登場で、AndroidタブレットもコストパフォーマンスではなんとかiPadに追いつきました。

あとの課題は、アプリの充実、安定性ですかね。

Creative ZiiO 10 インチ Android タブレット 8GB ZO-10S8G-BK

2011年4月20日 (水)

次期iOSか?マルチタスク画面が大幅変更

マルチタスクUIだけ大幅変更です。

Engadget Japanese:動画:iPhone 4 ホワイト64GB で「ベータ版 iOS」デモ、新マルチタスクUI ?

動画に登場する白のiPhone 4 64GBモデルというのも気がかりですが、このiOS、ホーム画面のアイコン表示はふつうですがホームボタンをダブルクリックすると小さい画面が並びだします。

iPadのSafariでのページ切り替えに似てます。

このまま、バックグラウンド動作まで見えてくれると楽しいのですが、さすがにそこまでは無理か。

出所はベトナムだそうで、そういえば去年アメリカでiPhone 4プロトタイプの流出騒ぎが起こってた頃にもここからリーク画像が出てましたね。

iPhoneの新型が出るとiOSの次バージョンが出てきますから、これの登場時期はiPhone 5と同時でしょうか?

当のAppleはとうとうSamsongと事を構えることになったそうですが、着々と裏ではiPhone 5に向けて準備しているようですね。

Apple iPhone 3GS 8GB SIMフリー版 香港正規品

あいさつするたび・・・

ロボット増えてます。

真・あいさつの魔法 攻強皇國機甲では、すべてロボット化されたようです。

クオリティの差はあれど、なかなかの出来です。最後の「ポポポポーン」でもぬかりありません。

なぜか「おはよウナギ」でデジャブってますが、みんななかなかの出来です。

私個人としては「キングさよなライオン」と「ただいマンボウ」がお気に入りですが、皆さんはいかがでしょうか?

ある意味、こちらの動画も圧巻ですが。

GIZMODO Japan:愛知県知多半島のPR動画がギャルゲーばりの萌え度を誇っています(動画)

うちの近所の愛知県知多半島のPR動画ですが、全12回、11人の萌えキャラが知多半島の街を紹介してくれてます。

若干ぎこちないCGですが、まあ許容範囲かと。

最後には「日間賀島」という、私が新入社員のときに忘年会をやって二日酔いで苦しんだ思い出のある島が紹介されてました。

こんなご近所で、これほどのクオリティの動画が作成されるとは・・・

最近はPCの技術も進んだのか、個人/小規模な自治体レベルでも動画が作れちゃう時代に突入しました。

おかげで、まれに斬新なアイデアの作品に巡り合えることもあります。いい時代になりましたね。この調子で日本のアニメももっと活気づいてくれるといいんですが。

マンガで学ぶ新人マナー「なんで挨拶しなきゃいけないの?」マナーの「ナンデ?」がわかる本

2011年4月19日 (火)

100均ショップで買える非常用ライト

100均ショップで大量に売ってたので、試しに買ってみました。

Img_1581

電池などを使わない非常用ライトです。

この黄色い棒のようなものを曲げると「ぽきっ!」という音がして光りだします。

Img_1582

このとおり、それなりの明るさです。

6時間持つと書かれてましたが、8時間たってもうっすら光ってました。

棒の片方がフックになっており、紐にぶら下げることも可能。100円の商品ながらなかなかの完成度です。

ずいぶん前からよく祭りやイベントで見かけるものなので、そんなに珍しいものではありませんが、この震災をきっかけに脚光を浴びつつあるようです。

今度大量に買ってこようかと思います。

ちょっと高いやつだと、12時間持つそうな。

ユニット 携帯型セーフティ・ライト12時間タイプ Φ15×152 824-57

Nikon D5100が気になる・・・

あまり最近話題にしてませんが、うちのNikon D3000はひそかに活躍中です。

思えば購入して一年。レンズも2本になりました。

主に子供の行事で大活躍ですが、風景の撮影や、時にはトミカ動画も撮ったりしています。

静止画だけでも十分ですが、やはり動画機能もつけたいところ。D3100が気になるなぁ・・・と思った矢先。

21日に発売になるようですね。このD5100。

デジカメWatch:【新製品レビュー】ニコンD5100 ~小型化を果たしたバリアングル液晶モデル

このNikon D5100、名前の通りD5000の後継のようです。

写真サンプルや機能詳細は上のリンクに譲るとして、ここでは簡単に紹介。

D5100の売りは上位機種のD7000と同じ撮影素子を使用(1,620万画素CMOSセンサー)、バリアングル液晶搭載フルHD動画(1920×1080、連続20分まで)撮影可能

特にバリアングル液晶はうらやましいですね。トミカの動画を撮影するときはさすがにファインダー覗くのがきついったらありゃしない。

ボディのみなら7万円台で手に入るそうです。

まだ初心者に毛も生えてない技量なのに、そろそろD3000からステップアップしてみたいなぁ・・・なんて贅沢なこと考えてます。

レンズも使いまわせるので、私の場合ボディのみ買えばいいわけですし・・・そのため、何とも悩ましい。

世の中CANON派が多いようですが、どっこい私の周りには意外にNikon派がいます。Nikon D3000を買うまで知りませんでした。

地味な感じのするNikonですが、なんとなくこの質実剛健なところが私は好きですね。

機種によっては宇宙空間に行ってるNikonのデジタル一眼レフ。案外侮れません。

Nikon デジタル一眼レフカメラ D5100 18-55VR レンズキット

2011年4月18日 (月)

Archos 28のFirmwareアップデート

アンビンバンコさんのブログ記事EeePCからiPhoneへ:久々にArchos28 updateで知ったのですが、いつの間にかArchos 28のFirmwareがアップデートしてたようです。

妻の妊娠や震災などですっかり放置していたArchos 28。

久々に電源を入れて、Firmwareアップデートしてみました。

やり方は、http://www.archos.com/support/support_tech/updates.html?country=jp&lang=enからArchos 28用Firmwareをダウンロード。

USB接続したArchos 28のルートに、ダウンロードした「firmware_archos_android_gen8.aos」というファイルを転送。転送後にUSBを切り離すと、Firmware更新するかどうかを聞かれます。

OKを押すと更新されて再起動。

最近は更新してもアプリなどが消えないようです。

アンビンバンコさんは「PDFがちゃんと見られるようになった」などのメリットを上げておられます。

どうやらメモリの使い方がよくなったような感じだそうで。

ということは?

Angry Birdsが動くんじゃねぇの!?

さっそく起動してみました。

Img_1631

おお!今まで進めなかったゲーム画面まであっさりと行きました!!

これはすごい。

Img_1632

ちゃんとゲームもできます。素晴らしい。

ただ感圧式のタッチパネルだと、微妙に狙いが定めにくい・・・爪先やタッチペンを使った方がよさそうです。

そのほかには、ちょっと使った感じではフリーズすることがなくなったような気がします。

これまではホームボタンを押してもかなり待たされていた感じですが、今回はちょっと早めに反応してくれる感じ。

うちのArchos 28も、これで活用できそうです。長らく放置していたAndroidアプリチェックもしてみようかなと。

Creative ZEN Touch 2 Android エンターテイメントプレーヤー 8GB ブラック ZN-T28G-BK

2011年4月17日 (日)

iPhone 4白が4月26日登場のうわさ

このiPhone 4白登場のうわさは、これまで何度も出てきては裏切られたものでもあります。

もうiPhone 5がでるのだから、白のiPhone 4は登場しないんじゃないか・・・とも言われてましたが。

そのiPhone 5の発売が延期されているといううわさと合わせると、そろそろ本当に出るんじゃないかと思わなくもありません。

MacRumors.com:White iPhone 4 to Launch on April 26th?

まあiPad 2の白があるくらいですから、iPhone 4の白が出たって不思議じゃありませんね。

もっとも、iPhone 4を白くするのがおそらく一番難しいんじゃないかと。なにせ裏面も全部白くしなきゃいけませんし。

これが出れば、白がないiOS機はiPod touchとApple TVだけになります。そろそろiPod touchくらいは白モデルが出てもよろしいのでは?

・・・と期待しつつも、26日にやっぱりいつもどおりまた何も出なかったら、今度こそ本当に白モデルは廃止と覚悟した方がいいんでしょうかね?

Apple iPod touch 32GB MC544J/A 【最新モデル】

Windowsケータイ”LOOX F-07C”画像リーク

ドコモの夏モデル、富士通製 ”LOOX F-07C”の画像がリークされたとのこと。

この”LOOX”という名前が、その端末の正体をほのめかしてますが。

juggy.cn:NTTドコモ夏モデル富士通製Windows 7/Symbian搭載「F-07C」の端末画像がリーク

F07c01

要するに”Windows”ケータイです。Windows Phone 7ではなくガチでWindows 7搭載です。

過去のこの手の端末を見た経験から思うのは、実行速度はともかく、バッテリ駆動時間は大丈夫?という懸念。

それに対するソリューションは「Windows 7/SymbianのデュアルOS」を採用したことのようです。

普通のiモード携帯として使うときはSymbianを、スマートフォン的に使うときはWindows 7を、ということのようです。

バッテリの持ちがどんなものかわかりませんが、Windows使うときはコンセント探す/大型バッテリつなぐなどしたほうがよさそうですね。

CPUはAtomプロセッサ、発表されたばかりのOak Trailでしょうか?SSDも32GB搭載だそうです。

4インチの液晶で1024×600、微妙にRetina液晶っぽい細かさになりそうです。

これだけ小さいので、Windows 7そのままというわけではなさそう。画像を見る限りそれなりにカスタムされてるようです。

これだけしっかりした写真が出るということは、発表はまじかでしょうね。

ドコモの夏モデルの噂を集めたページが同じサイトにあります。

juggy.cn:NTTドコモの2011年夏モデルラインアップ(更新)

やはりスマートフォンが多そうです。

このF-07C、Android機に埋もれることなく存在感をアピールできるのでしょうか?

富士通 モバイルパソコン FMV-BIBLO LOOX U/G90(ルビーレッド) FMVLUG90R

新型Wiiのリーク情報、6インチタブレット付か?

次期iPod touchで6インチ版も出るという噂がありますが、次期Wiiも6インチタブレットつけてくるそうな。

http://japanese.engadget.com/2011/04/16/project-cafe/

「Project Cafe」と呼ばれてるそうな。ということは、新型Wiiの名前は「Cafe」??

名前はともかく、噂されてる仕様は以下の通り。

・ PowerPC系の3コアCPU (Xbox 360と同系列のCPU)

・ 6インチタブレット型コントローラー付

・ 本体はHD画質対応、コントローラー側の画面はHDではない模様

・ コントローラーはシングルタッチ式、タッチパネル以外に十字キー、ボタン、アナログスティック付

・ Wiiリモコンのようなセンサーも搭載、さらにカメラ付

コントローラーだけでいろいろできちゃうんじゃないかと思うほどの機能の充実ぶりです。

噂では、6月のE3で発表、発売は2012年。Nintendo 3DSと同じようなパターンで発表、発売するそうです。

あとは値段ですね。Nintendoが3万円を超える設定をしてくるとはあまり思えませんが、はたして・・・

ニンテンドー3DS アクアブルー

2011年4月16日 (土)

「NIFTY-Serve」復活!

復活といっても、雰囲気を味わえる程度ですが。

GIGAZINE:ニフティが25周年記念コンテンツとして「NIFTY-Serve(ニフティサーブ)」を期間限定復活

@niftyが発足25周年ということで、パソコン通信「NIFTY-Serve」のターミナル画面が再現されたサイトを作ったそうです。

偶然ですが、NIFTY-Serveができた時と私が最初にパソコンを手に入れた(1986年2月14日です)時期とはほぼ同じです。

NIFTY-Serve[ニフティ-サーブ]ニフティ25周年記念

早速のぞいてみました。

Niftys01

「NIFTY-Serveか・・・何もかもが懐かしい・・・」

とつぶやいてしまうほど、まんま当時のNIFTY-Serveが出てきました。

さっそくログイン、といってもID、パスワードには何もいれずにEnterキーを押すだけでは入れます。

画面スクロール速度は2400bpsくらいでしょうか。

Niftys02

メニュー一覧です。

いきなりメールが3通も届いてます。25周年記念に関する@niftyからのメッセージが入ってました。

Niftys03

私がNIFTY-Serveへ入会したのは1995年3月の終わりごろ。もう16年にもなるんですね。見ての通り@niftyの「ココログ」を使ってますから、ずっとニフティ一直線です。

NIFTY入会書類付のモデムが売ってたので購入。当時は確か2400bpsで1分10円もする、従量制の時代でした。

ターミナルソフトを開いて、このサイトのように番号をいちいち入力して使うということもありましたが、決まった巡回コースをたどる場合は「自動巡回ソフト」を使って短時間で通信を終えていました。

もともとWindowsで始めたniftyですが、どういうわけか自動巡回ソフトはMacで使っていました。「まな板」、「魔法のナイフ」というのを使っていた記憶がありますが・・・あとはなんだったっけ?

よく出入りしていたのは「サイエンスフォーラム(FSCI)」というところ。

Niftys05

ありました、FSCI。懐かしい。よくオフ会に参加したものです。

「3. 電子会議」を覗いてみましたが、データはありません。ただ、メニューの説明が出るだけです。

雰囲気を味わうだけのサイトかと思いきや、一か所だけ更新されているメニューがあります。

トップメニューの中の「3. 掲示板」です。

Twitterでハッシュタグ「#nifty25」を付けてツイートすると、この掲示板の中で表示される仕組みのようです。

Niftys07

掲示板のユーザー名が全部@付のTwitterのユーザーIDになってます。

最新の通信環境と、旧式の通信風景が合わさって、なかなかいい味出してますね。

私が初めて行ったモバイル通信はこのNIFTY-Serveに向けて行ったもの。

PHS買って、モデムとPHSのイヤホン端子をつなぎ通信を実施。

M1のころに後輩の卒論を手助けするために研究室に張り付いており、ほとんど家にいなかったため外からつなぐ環境を何とか手に入れようとやりました。

Librettoに28.8kbpsのモデム、ただで入手したNTTパーソナルのPHSを使ってました。

この画面見てるといろいろと思い出してしまいます。

あのころオフ会で出会った人たちは、いったい今どこで何をしているのだろうか・・・ふと考えてしまいますね。

このサイト期間限定らしいので、思い出に浸りたい人、昔の通信環境とはどんなものか知りたい人は早めに体験してみるのがいいでしょう。

日本通信 bモバイルSIM U300 6ヶ月(185日)使い放題パッケージ BM-U300-6MS

2011年4月15日 (金)

ix.Mac.MarktingNameとはなんぞや?

うっかり出てきてしまったという説が有力ですが。

Engadget Japanese:「iPhone, iPad, および ix.Mac.MarketingNameに対応します」?

iPad、iPhoneなどと並んで出てくるこの”ix.Mac.MarketingName”というデバイス。新たなiOS機とも、いやいやApple TVのことだともいってます。

プログラム上の識別名っぽい名前なので、新たなデバイスかどうかは別として、うっかり出てきたのは間違いなさそう。

もしこれがマジで製品名だったら・・・

よお!x.Mac.MarketingNameがついに発表されたぞ!予想に反して○○が搭載されてるそうだ!

マジかよ!Apple。そうきたか!俺はてっきりix.Mac.MarketingNameには□□がついてくるとばかり思ってたのに・・・

なんて会話をする羽目になるんでしょうが・・・長ったらしくて「ix」と略してしまいそう。

という冗談はおいておき、名前的にはMacの何かでしょうか?

iPadもiPhoneもMacの周辺機器の一種といえばその通りですが、それよりももっと周辺機器っぽいiOS機ってことも考えられます。

なにせ、Android搭載のリモコンが出てくる時代です。

Engadget Japanese:Android 搭載マルチリモコン Andi-One

iOS搭載のMacリモコンやUSB風呂釜が出たっておかしくはありません。

”Marketing”というあたりもすごく気になりますね。Android MarketにアクセスできるiOS機だったらちょっと面白いかも。

やっぱりApple TVでした!」というつまらない解答が出るまでは、ポジティブな妄想に浸ることにいたしましょう。

妄想工作

2011年4月14日 (木)

Eye-FiがiPhoneなどとダイレクト通信可能に

今年中に出るとされていたEye-Fiのダイレクトモードが早くも登場です。

Engadget Japanese:Eye-Fi に新製品 Mobile X2、ダイレクトモードは今週提供

Eye-Fiとは、無線LAN内蔵のSDメモリカード。

これまでは、iPhoneをはじめとするスマートフォンにEye-Fi内の写真を転送しようとすると、モバイルルータなど中継機器が必要でした。

”ダイレクトモード”とは、この中継機器なしにダイレクトに無線LAN内蔵機器とデータをやり取りできる機能のこと。

一眼レフカメラの写真をツイートしたいけど、これまではzoomItのようなSDメモリリーダーがないとiPhone/iPod touchにデータを移せませんでした。これがカメラからSDメモリを出さずともやり取りできちゃうわけで。

マジで便利ですね、これ。0:26くらいから実際に撮った写真を転送してます。

新製品の”Eye-Fi Mobile X2”は、従来のConnect X2の倍の容量でお値段は79.99ドルほど。ダイレクトモードはプリインストール済み。

従来のEye-Fi X2シリーズもダイレクトモードへ無償アップデートできるそうで、今週中に配布開始だとか。iOS、Androidにダイレクト接続するアプリも今週中に配布開始予定。

使うかどうかわかりませんが、買ってみようかな?zoomItをちゃんと使う間もなく、こちらに浮気してしまいそうです。

Eye-Fi Connect X2 4GB EFJ-CN-4G

2011年4月13日 (水)

Intel、MSはどこへ向かうのか・・・

先日、Intel、MS両社それぞれで大きな動きがありました。

Engadget Japanese:インテル " Oak Trail " Atom 正式発表、タブレットなど35製品以上で採用

まずはIntel。要するに、Atom Zシリーズの新型のようですね。

省電力のAtom Zプロセッサですが、私にとってはVAIO Pのあの動作が激重なイメージしかありません。

初期のころはなぜかWindows XPに対応したドライバが存在せず、Vistaを動かすのにほぼすべてのCPUパワーを食われてしまい、結果”使えないCPU”のレッテルを張られてしまったような気がします。

CPUとしては申し分ないのですが、これに見合ったOSがないですね。強いて言うならAndroidが適任でしょうか?しかしARMほど省電力ではないし・・・なんとも微妙なCPUです。

一方、MSにも動きがありました。

Engadget Japanese:Windows 8 はアプリストア Windows App Store を標準搭載?

Engadget Japanese:マイクロソフト、Tegra 2 で動くWindows を披露

MS社まで”App Store”の名前を使ったら、またまたAppleと訴訟合戦が・・・などという心配の前に、もっと心配なことがあります。

これって、つまりメインストリームのWindowsをARMに対応させます、ということですよね。

つまりAndroidやiOSの主戦場に本命Windowsをぶち当てるという戦略のようです。

個人的にはそれはそれで面白いと思いますが、しかし・・・

なんでIntelとMSってどちらも相手の土俵に乗りたがるんでしょうね?

タブレット機なんぞ作ってないで、ネットブックと安い軽量なWindows 7を組み合わせて勝負するときのような気がします。

会社でiPadをアピールしてみたからこそよくわかるのですが、未だにキーボード・マウス信者は多いです。私の会社なら、まだ70%は”キーボード派”です。

ということは、スリムなネットブックを作ることができれば、十分iPad対抗になりうるということです。

ネットブックが売れなくなったのは、iPadが発売されたからとよく書かれてます。でも本当でしょうか?

私はネットブックにとどめをさしたのは”Windows 7”じゃないかと思っています。

7が出るまでのネットブックは、フルスペックのXPがついてて値段もそこそこ。いうことなしな構成でした。

ところが、7が出るや否や”ネットブック専用”なStarterという、壁紙も変えられないというダサいエディションに換えられてしまいました。

これじゃだめだと、ネットブックでもHome Premium搭載のマシンが売れるように。

当然価格は高め。しかし従来価格で売ってるStarterなマシンは買う気にならない・・・

と、そこへiPad登場。Android陣営もこぞってタブレット機投入。

こうもハンディを付けられたネットブックが勝てるわけがないですよね、これじゃ。

で、IntelもMSも、突然動きを変えてきた。

IntelはARM対抗のCPUを開発・投入。Android搭載のAtom機も登場。

一方でMSはWindows Phone 7に、今回のARM対応Windows。つまりARM市場に乗り込んできた。

簡単に言えば、バラバラに動いてるわけです。

”キーボード信者”のことをほったらかしにして。

私が以前にも書いた通り、”Windows App Storeがついた軽量Windows 7搭載ネットブック”作れば、このキーボード信者が振り向いてくれるんじゃないでしょうか?

せっかく自分たちの土俵を20年以上もかけて作ってきたのに、わずか1年でこの方針転換。

もちろん、従来型PCも売ってるわけですから、20年の基礎を手放したわけではありませんが、あまり従来型のPCに対して積極的じゃない感じがします。

高機能なネットブックを出したら高価なノートPCが売れなくなってしまう!なんて心配もあるんでしょうが、気が付いたらどちらの市場も奪われかねません。

さっさと既成概念を捨てて、ネットブック市場を強化するのが一番近道で確実な方策のような気がします。

そもそも”ネットブック”という名前がいけないですね。

ネット閲覧しか使い物にならないブック型PC”という差別用語でもあるわけですが、この消極さがかえってあだになってますね。

もっと優雅な名前で、かつ誰にでもわかりやすい機能の追加iPadを凌駕する低価格

これが勝利の方程式じゃないですかね?

第2次大戦中のドイツにあったコカ・コーラ社(そんなのあったんですね)が、ようやく原材料として入手したリンゴの搾りかすで作った飲み物に”ファンタ(素晴らしい飲み物!って意味だそうで)”と名付けたというのは有名な話ですが、半世紀以上たった今でもこの”ファンタ”という名前は残ってます。

これくらいポジティブな名前が”ネットブック”には欲しいところですね。もちろん名前負けしない機能も必要ですが。

・・・と、一ユーザーが叫んでみたところで何かが変わるわけではありませんが、なんとなくIntel、MSの行く末が気がかりです。

この両社、どこへいってしまうんでしょうかね・・・

ASUS Eee PC 1001PXD-WHITE 10.1型ワイドTFTカラー液晶 ネットブック ホワイト EPC1001PXD-WH

iPhone 5の生産は9月、発売は年末か来年初め

MacRumorsでは、iPhone 5発売遅延説についてより具体的に書かれています。

MacRumors.com:iPhone 5 to Start Production in September?

生産は9月以降、発売は今年の終わりから来年の頭にかけて、だそうです。

廉価版iPhoneの可能性もまだあるとされてるようですね。詳細はでてないようですが。

あえて定例時期の夏をはずしたのは何か理由があるんでしょうか?製品の完成度を上げるためか、それともVerizon向けiPhone 4出したため、開発が遅れたのか・・・

iPhone 4使ってますが、これはこれでなかなか完成度高いですからね。アンテナ問題のような不具合でもめるよりは、製品の完成度を上げてから出してもらう方がいいですよね。

このほか、iPad 3が年内、という可能性はないようなうわさも出ています。

となると、次に出るiOS機はiPod touchか?

例年通りなら9月ですね。こちらはNintendo 3DSとのバトルもあるため、スケジュールどおりに出そうな予感です。

Apple iPod touch 32GB MC544J/A 【最新モデル】

2011年4月12日 (火)

iPad上でビデオを繰り返し再生するアプリ”LoopVideoPlayer”

ありそうでないiPadの機能として”ビデオの繰り返し再生”があります。

そうなんですよ、出来なんです、これくらいのことが。

”写真”アプリでも”ビデオ”アプリでもループだのリピートだのといったメニューがありません。

まあ、ビデオが繰り返し再生できなくてもあまり困ることはありませんが、会社導入を目指す私にとってはどうしてもはずせない機能です。

というのも、うちの職場ではコンピュータ解析結果の動画を見せるのですが、普通これがたったの1~2秒程度の動画。あっという間に再生完了。

通常は繰り返し再生にして見せてます。

これがiPadではできなかったため、前回社内でプレゼンしたときは今後ループ再生できるアプリを探しますといって終わってしまいました。

ところがよく探すと、そういうアプリがありました。

LoopVideoPlayer”というそうです。

iTunesプレビュー:LoopVideoPlayer

名前のとおり、ビデオをループしてくれるアプリです。iPad専用で115円。

ああ、こいつの存在をもっと前に知っていれば・・・当時もググったはずなんですが、何で見つからなかったんだろ?

早速入れて使ってみたいところですが、最近平日が忙しいため、週末にでもやってみます。

こういう痒いところに手が届くアプリが多いのがiOSアプリのいいところですね。

しかし一方で、繰り返し再生くらい標準アプリでサポートしてくれないの?といいたくなるのも事実。

私のような特殊な職種でなくても、たとえば結婚式・披露宴のウェルカムボードに使う場合に、PCで作ったフォトムービーを繰り返し再生させておきたいという人もいるはずです。

展示会などでビデオ展示する場合、やはり繰り返し再生が必要です。わざわざ再生ボタンを押す人を横につけなくてはいけないというのもさえないですよね。

上のような用途にiPadを使われる方は、このLoopVideoPlayerは便利じゃないでしょうか?

感動かんたん!フォトムービー2 通常版

2011年4月11日 (月)

実際にガイガーカウンター自作してみた

以前書いたガイガーカウンターを自作するという記事のアクセスが多く、今の状況の深刻さを物語っています。

前の記事はタイトルに反して、自分で自作したわけではないため、実際に作ってみることにしました。

参照したサイトは、前記事でも紹介したでんじろう先生の記事 NGKサイエンス:1999年2月号/手作りセンサーで、放射線をキャッチしよう

このサイトに従い、材料を集めてみました。

Img_1590

上のサイトの通りではありませんが、使ったのはこれらの材料。

プラスチックコップ×3、ライターのガスボンベ、アルミ箔、プラスチック製の筒(底がふさがったもの、100円均一で売ってた”LEDろうそく”なるものの皮を使用)、リード線(30cm×2本)、瞬間接着剤、携帯ラジオ、ピンバイス(小さい穴開けドリル)。

これ以外にサランラップと輪ゴムも使用。アルコール消毒用のウェットティッシュに、リード線の皮をむくためのニッパーも要ります。電気を起こすものは下敷きを使いました。

まずは電気をためるものから作成(元サイトでは”電気コップ”)。

プラスチックのコップを一つ、真ん中から縦に切り、上の淵と下面をカットします。

Img_1591

これを台紙代わりに、アルミ箔の上にボールペンなどで線を書きます。

Img_1592

これを2枚分作成。

Img_1594

線に沿って、ハサミでアルミ箔を切ります。

Img_1595

こんな扇形のアルミ箔を2枚作成。

これをプラスチックコップの表からかぶせます。

Img_1596

下側に1cmほどはみ出させておきます。ここで一旦テープで固定。

Img_1598

底の部分はコップの底面にぺったりつけます。

こんな銀色コップを2個作成。

Img_1599

幅10cm、長さ20cmほどのアルミ箔を切りだし、

Img_1600

幅1cmほどに折りたたみます。

先ほどのコップを重ねて、その2つのコップの間に、これを二つ折りしたものを挟みます。

Img_1602

これで”電気コップ”は完成。これに静電気が貯まるそうです。コンデンサーみたいなものか?

続いて、検知器本体を作成。

NGKのページには”フィルムケースを利用”とありましたが、こんなご時世でフィルムケース自体がほとんどありません。

仕方がないので、代用品を探したら100円均一で”LEDろうそく”なるものが売っており、このケースが使えそう。

Img_1603

ただし、フィルムケースよりかなりでかいですが。

底面と側面にそれぞれ電極挿入用にピンバイスで1mm穴をあけました。

Img_1604

Img_1605

リード線を30cm×2本用意。

Img_1606

一本を10cmくらいむきます。中から銅線が何本か出ますが、1本を残してカット。

もう一本は先を1cmくらいむいておきます。

これらをケースにつける前に、ケース内側をアルコールで消毒。私は手の消毒用アルコールウェットティッシュがあったので、それで拭いておきました。

先に10cmむいた方をケース底面の穴から、1cmむいた方も側面の穴から通しておきます。

Img_1608

こんな感じになります。

側面から通したものは、ケースの内側に広げておきます。

(追記)

ここで紙を入れ忘れてました。円筒の内側に紙を入れて、連続放電を防ぐそうです。

また、真ん中の一本の銅線は二つ曲げにして先端をループ形状にしておくのがいいそうです。

下のShinoさんのコメントにもありますが、これで成功したそうです。参考までに。

Img_1609

穴を瞬間接着剤でふさいでおき、セロテープを張っておきます。

Img_1610

ライターのガスをこのケースの中に入れます。

ライターそのものでもよかったのですが、本当にブタンガスかどうかがわからないため、100円均一で売ってたこちらを使います。これには”ブタン”としっかり書かれてました。

Img_1611

口を押し込むとガスが出てきます。3秒ほど噴射し、すぐにサランラップでふさぎます。

Img_1613

ゴムでしばりつけ、余分な部分をカットしておきます。

これで検出器本体は完成らしいです。

Img_1614

2本のリード線を2cmほど剥き、側面から出ている方をコップの間に、底面から出てる側をコップの外側につけます。

静電気をコップの間にためるため、底面側がマイナス極となります。

Img_1618

静電気をためます。

透明な下敷きをわきに挟んで30~40回ほどこすり付け

Img_1619

アルミ箔のタブにこすり付けます。これを数回繰り返し。

Img_1620

周波数をわざと外した携帯ラジオ(つまり”シャー”と音が出ている状態)をわきに置きます。

放射線が検知器内に入ると内部で放電が起こり、このノイズをラジオでキャッチするという仕組みのようです。

ちなみにその隣にあるのは私が以前作った本物のガイガーカウンター。

しばらく置いておきましたが、本物の方が1~2回/分鳴るのに、自作ガイガーカウンターはうんともすんともいいません。

・・・これは失敗なのか、それともガスが不足してるのか、ちゃんと電気が貯まってないのか・・・

Img_1623

ためしに電気コップにこうやって触れてみたら”びしっ”ときました。どうやら帯電はしてるらしい。

Img_1617

テスト用放射線源として書かれていた”グローライト”を砕いて近づけてみました。

Img_1622

・・・が、一向になる気配なし。

Img_1621

本物のガイガーカウンターでもなりませんでした。最近のは放射線源がついてないのでしょうか。

ということで、できたのかどうかがさっぱりわからず。ちょっと強力なテスト用線源でもあればはっきりするのですが・・・なんとも煮え切らない結論です。

すごい!うちでもこんな実験ができるんだ!!―米村でんじろう先生のスーパー個人授業

(さらに追記 4/17)

制作動画まで作って解説しているところが現れました。

週刊プレNEWS:入手困難なガイガーカウンター、実は2000円で作ることができる?

”週刊プレイボーイ”だそうで。

リンク先の記事から動画を見ることができます。

が、結局できなかったようです・・・おそらく静電気不足と、いまどきのトリウムを含まないマントルを使っていることが要因かと。

2011年4月10日 (日)

DARPAから海戦ゲーム配布中

DARPAとは、アメリカの国防高等研究計画局、つまり軍の機関のようです。

そのDARPAがこのほど「海戦ゲーム」を配布しているとのこと。

Engadget Japanese:DARPA、海戦ゲーム配布で軍用AI開発をクラウドソース

無人の対潜哨戒艇を操り、潜水艦を追い詰めるというのが目的のようです。

民間の船舶は避けながらのミッションなので、それなりの操艦技術は問われそう。

どうやら哨戒艇ということはドンパチはやらない船のようなので、海戦ゲームというにはちょっと物足りないかも。

で、何の目的でこんなゲームをばらまいているのか?

どうやら、無人哨戒艇のAI開発のためのデータ集め、のようです。

一応ユーザーの承諾を得てから収集すると書かれてはいます。が、本当に承諾を得たデータのみ集めてるかどうか・・・

いずれにせよ、「わーい、アメリカ軍がばらまいてるゲームで勝利したぞー」と無邪気に喜んでると、実はアメリカ軍に利用されている・・・とまあ何とも複雑な気分のするゲームです。

しかしこのDARPA、目的はもちろん軍関係ながら、ほかにも無人自動車の競走を企画したりと、アイデア力は抜群です。

もっとも、このアイデアはすべて公募。なので秘密の研究ってのはないそうで、何をやってるかは公開されてるそうです。

このDARPAから生み出されたもので、一般の生活に溶け込んじゃってるものも多いようです。

有名なのは”インターネット”ですね。

元々は、核戦争時にある通信拠点が攻撃を受けても別の通信ルートで機能回復を図るという研究の成果だったようですが、今じゃむしろ”攻撃手段”として使われるまでに成長したインターネット。

DARPAも、まさかこんな時代が来るとは思ってもなかったんでしょうね。今IPアドレスの枯渇(IPv4)が叫ばれてるのは、元々アメリカ以外が使われることを想定してなかったからじゃないの?と思いたくなるほど。

落としてみようかと思ったけど、ドンパチないんじゃつまんないなぁ・・・なんて不謹慎なことを考えてまだダウンロードしてません。まあそもそもの利用目的が・・・という話もありますが。

空母決戦 Ver1.5 ~二大海戦追加版~

プラレールの長いのを作ってみた

Twitterでは書きましたが、実は妻が妊娠中。

つわりがひどいので、最近家事や子供の相手をよくやってます。

で、子供の相手をしていて急に思いついたのが「プラレールってどんだけ長くつなげられるのか?」という疑問。

気になったので、やってみました。

で脱線しないぎりぎりの長さができたので、iPod touchで動画に撮ってYouTubeで公開。全部で25両あります。

それほどたくさん手持ち車両がないので、だんだん後ろの方に行くと変な車両がつながってたりします。

で、プラレールって長くなるとどうなるのか?

てっきり、先頭車両が引っ張れなくなるのかと思ったら、そうなる前に”脱線”します。

この動画の一番最後にも脱線する場合を載せました。

カーブ付近の内側車輪に働く力はレールの引っ掛かりで支えてますが、長くなるとこの内側車輪にかかる力が大きくなるようで、ある力以上になると外れます。

すると、カーブ付近から順次脱線するという状態になります。

カーブのないまっすぐなレールならもっとたくさんいけるでしょうね。

つまらないネタでしたが、まあ気になったら何でもやってみるということで。

プラレール いっぱいつなごう 金太郎&貨車セット

自技会「宙舞」持って帰ってみた

会社の中で先月中ごろにもらって、そのまま置きっぱなしになってた自動車技術会の雑誌がなかなか興味深い内容だったので紹介。

Img_1563

仕事の関係で自動車技術会に入ってるのですが、月に一度会誌が送られてきますが、ときどきそれに混じって自動車技術会の中部支部が発行する別冊「宙舞」というのがついてきます。

日本応援特集号ですが、「頑張れ日本」ではなく、「頑張る日本」というタイトル。

「日本はまだやれる!頑張れ!」という応援スタイルで書かれています。

実は震災前に発行しているため、今回の復興ではなく、「今の不況から脱出しよう」という視点で書かれていますが、現状況においても非常に元気づけさせてくれる記事が多いです。

Img_1564

特集の最初の記事は、あの「はやぶさ」

去年の6月の帰還時に、宇宙開発のことをあまり知らない人たちにも感動を与えたあの「はやぶさ」

しんかい6500の次はぜひレゴ化してくださいと要望の多いと噂のあの「はやぶさ」です。

Img_1565

技術会の会誌なので、「はやぶさ」のイオンエンジンの寿命はこれまでのものより長いものにしているだとか、どういう仕組みであの小さい「イトカワ」に向かって軌道修正したのか、などなど技術的に面白い話が多いですね。

Img_1566

他にも、フレキシブルな液晶の話とか。

Img_1567

水耕栽培の話だとか。

Img_1568

生活支援ロボットの話に。

Img_1570

カシオのG-Shockも出てきます。

いずれも技術面の話も載せつつ、これからいかに新しい技術を伸ばしていくかというそれぞれの開発者の思いなども載っています。これは同じ技術系の人間としては興味深い内容。

Img_1571

余談として、50年前の話も載ってます。私が生まれる10年ほど前の話題が抜粋されてます。

そのころパブリカが売ってたんですね。大卒初任給が15,000円ほどの時代に、398,000円。

Img_1572

コロッケ10円、そばが40円、たばこ(おそらくひと箱)30円(ゴールデンバットって書いてますが・・・)。

今の大卒初任給が20万だとすると、現在の初任給ベースでの価格上昇率は約13倍。

13かけてみると・・・コロッケが130円、たばこ390円、そば520円・・・自転車が15万6千円から、パブリカが517万円!

自転車だけなら、今でも1万円くらいで売ってますね。しかしパブリカが今のレクサス並みの感覚とは・・・

そう考えると、今の時代はこのころより相対的に物が安くなってるのかもしれません。

震災前に書かれたとよーくわかる記事も。

Img_1573

・・・今なら不謹慎だといわれかねない内容です・・・

震災をきっかけに、国内はもちろん、国外でも特に電子部品系に影響が表れています。

一見衰退しつつある日本の電機産業ですが、意外に影響力が大きいことがこの震災をきっかけに見えてきました。それだけ日本の技術は頼りにされてるってことですね。

原発では大変なことになりましたが、一方あの地震で一台も脱線しなかった新幹線の技術はすごいですね。

GIZMODO Japan:今回の地震で新幹線が脱線しなかった理由とは? 新幹線の被害を最小限にとどめたテクノロジー #jishin

一日も早い復興をするために、今の日本の技術力を信じることにしましょう。

必ず立ち直れます、ニッポン

自動車の百科事典

2011年4月 9日 (土)

b-mobile Fairが4月15日から発売開始

ついにb-mobileから、通信制限のないサービスが始まるそうです。

日本通信:b-mobile Fair

この「b-mobile Fair」というサービス、通信速度は下り最大7.2Mbps/上り最大5.4Mbpsというごく普通のドコモの3G回線速度がでます。これまでの300kbpsとは大違い。

値段は9,800円で、1GBまでの通信量に到達するか、または120日間経過するまで使い続けられるとのこと。

チャージは8,350円で、これでまた「1GBまたは120日間」使えます。

スマートフォン利用者の平均月通信量が約250MBとのことで、このペースなら4か月は使えます。

私の場合は大体月300MB程度。

平日昼休みに40分ほどネットサーフィン(GIGAZINE、GIZMODO、Engadgetあたりを片っ端から巡回、時折YouTube)、休日はマック食いながら30分ほどネットサーフィン+時折Twitter。月に一度は1時間半ほど電車の中でネット三昧。

こういうペースが大体300MB/月といったところでしょうか?あまり参考にはならないですが。

私が使えば3か月ほどで使い切ります。それでも月に3,300円ほどですから、悪くはありません。

ただしMicroSIMではないので、SIMロックフリーiPhone 4、iPadに使う場合は少々工夫が必要。要するに”切る”わけですが。

ただ注意書きにもありますがSIMはあくまで”日本通信に所有権”があるそうですので、むやみに切ったりするとアウト、ということになってます。あくまでも自己責任で。

しかしXperia Arcなどドコモのスマフォを持っていて、ガンガン通信したい方はこれを買うという選択肢もありますね。

b-mobile Wi-Fiと組み合わせて、ノートPCやiPod touchなどと使うというのもいいですね。

私もモバイルWi-Fi用にいいなぁと思ってます。そのうち一つ買ってみようかな・・・

日本通信 bモバイル・WiFi ルータ WiFi ルータ機能付 SIM フリー端末 BM-MF30

2011年4月 8日 (金)

iPadに企業向けセキュリティを施す手順

さて職場では、消極的ながらとりあえずiPadの導入検討にゴーサインが出たため、さっそく動いております。

セキュリティ担当の方から電話がありまして、内容はiPadの使用条件に関するもの。

現時点では、

・ 無線LANは使用しない(iTunes経由のUSB転送のみ)

・ 設定にロックをかけて、無線LANを使用可にされたりアプリを勝手にインストールされないようにする

・社外への持ち込みは今のところ考えない

という条件を付けました。

仕事上でiPadにやらせたいことは一応できてしまうため、とりあえずこの条件でスタート。社外持ち出しなどについては導入後に考える、ということにしました。

問題は、2番目の”設定にロック”という部分。

できるできる”といってしまいましたが、具体的にどうするかまでは未確認のまま返事しちゃってました。

というわけで、この際はっきりとしておこうと思って、アプリや設定などに制限を書ける方法を調べてみました。

見つけたのはこのサイト。

ネットのちょい裏側:Pad★企業における利用アプリケーションの禁止・制限方法

これですよ、これ。どこかでなんとなく聞いてたことが具体的に描かれてます。

非常にわかりやすい記事で助かりますね。

まずは”iPhone 構成ユーティリティ ”というのを入手するところからスタート。

このサイトにはリンクが載ってませんが、こちら(Apple:iPhone 構成ユーティリティ)から入手できます。

細かいやり方はリンク先のサイトを参照してもらえばわかりますが、それこそいろいろできるようです。

この辺で必要な設定をすれば、あとはiPad本体を勝手に脱獄されない限り大丈夫かと。

どういう設定にするか、管理者権限をだれが持つかなど、細かいルールの策定は必要です。この辺を具体的に詰めていけばよさそうですね。

ちなみに、カメラ付携帯がNGなくらいなので、iPad 2のカメラはつぶすことになるでしょうね。まあ、もとより覚悟していることですが。

さて・・・次に進展があるのはいつのことか・・・あまりレスポンスのいい会社ではなさそうなので、今年度に導入できればいいかな?くらいの気持ちで気長にやる必要がありそうです。

Apple iPad2 Wi-Fi ブラック 32GB 【シムフリー海外版】アップル アイパッド2 Wi-Fi

2011年4月 7日 (木)

放射線被曝量が視覚的にわかる”放射線量チャート”

放射性物質の拡散が心配される昨今の情勢ですが、よく耳にする”シーベルト”を視覚的にわかりやすくした資料が出ています。

GIZMODO Japan:チャートで放射線量を比較してみましょう

110406jpradiationchart

拡大表示してもらうとよくわかりますが、マイクロSv・ミリSv・Sv・10 Svの順に大きさを変えて表示しています。

単位を視覚的にするとここまでわかりやすくなるとは・・・これを見るとチェルノブイリの事故で石棺を作った作業員がいかに大量の放射線を浴びていたかがよくわかります。

ちょっと余談ですが、ネット通販や2ちゃんねるやTwitterを見ていて気になることが2点。

一つは”被曝”という漢字をよく”被爆”と書いている人がいます。

放射線を浴びることと爆発現象とは無関係ですので、当然”被爆”は大間違いです。正しくは日の方の”被曝”です。

もう一つ、最近”○○マイクロシーベルトまで測定可能なガイガーカウンター”なるものが売られてますが・・・

例えばこんなの。

ガイガーカウンター 放射能測定機 CEマーク付き(マニュアル付属)

ガイガーカウンターは飛んできた放射線の”数”を数えるものです。

つまり、よく野鳥を数えるときに使うカウンターに似ています。

そういう意味では放射線が多いか少ないかは測定できます。

が、原理的に放射線のエネルギーを測定できないため、吸収線量(Sv)を測定することはできません。

(一応参考までに、Wikiにも載ってます:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%83%BC%EF%BC%9D%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%BC%E8%A8%88%E6%95%B0%E7%AE%A1)

野鳥を数えるカウンターで森の野生動物の数は数えられますが、その動物の重さはカウンターでは測れません。当たり前のことです。

しかし、もし数えた動物が全部馬だったら、馬の平均的な体重さえわかればその重さを推測することはできます

これと似ていて、線量が出せるガイガーカウンターというのは、コバルト60やセシウム137などエネルギーのわかりきった放射性物質の場合に使える簡易的なものです。飛んでくる相手がわかってる場合にのみ有効ということです。

なので、今回のようにヨウ素131だのセシウム137だのがどれくらい入り混じったかわからない物質の被曝量をガイガーカウンターで測ることは不可能です。

野鳥カウンターに例えるなら、カウンターのみで象にネズミや羊がごっちゃごちゃになっている森の動物の重さを推測しろ、というくらい無茶です。ちゃんとした専用の測定器が必要です。

にもかかわらず、なぜかネット上で突如こういうガイガーカウンターが売れ始めていますね。

もちろん放射線測定器には違いないので、ある程度やばいかやばくないかはわかります。ただし通常でも自然放射線が飛んでくるので、当たり前ですが平時でもカウントは出てきます。

私が持っている浜松ホトニクス製小型GM計数管では、平時の場合は1分間に1~3回なります。とあるウラン鉱脈のそばに行ったときはラドン濃度が高くて1分間に30回以上なりました。

つまり平時の状態を知って初めて、30回/分もなったらちょっとやばいかな?とわかるわけです。

ところで身の回りの放射性物質として、蛍光灯に使われる”グロー管”と、キャンプで使うガスランタンのマントルがあるといわれてます。

グロー管は蛍光灯の点灯を早くするためにβ線源であるアメリシウムを微量に含んでいるとされています。

ランタンのマントルは、炎を明るくするためにトリウムが微量に使われているといわれてます。

が、実際にいくつか買ってみたり、ネットでググって調べましたが、いまどきのグロー管やマントルはどうやら放射性物質を含んでるものはほとんどないようです。

なので、ガイガーカウンターを自作(ガイガーカウンターを自作する記事参照)しても、なかなか確認用の放射線源が身の回りにはなさそうです。

取り留めもなく長々と書きましたが、いずれにせよ放射性物質から身を守るためには、正しい知識・情報と冷静な判断のみが身を守ります。

不安なあまり、変な商品やデマ(ヨード剤の代わりにうがい薬を飲め、など)に惑わされず、冷静にふるまうことをお勧めいたします。

2011年4月 6日 (水)

新型iPod touch 5Gの写真流出?ホームボタンが変わってる??

iPhone 5もまだ出てないというのに、いきなり新型iPod touchのリーク画像登場です。

MacRumors.com:Leaked 5th Gen iPod Touch Images?

一見すると、現行のiPod touch 4Gと同じように見えます。

ですが、この写真見て何か変だと思いませんか?

そうです、よく見るとホームボタンのところがボタンじゃなくなってます。タッチセンサーか?

別の写真ではちゃんと電源が入ってるので、モックアップではなくれっきとした試作機。

一部3D化といううわさも出てるようですが、これ見る限りはどうやらなさそう。

容量が128GBなようです。情報画面からはそう読み取れるそうな。なぜか裏面の刻印は「DVT-1」と意味不明ですが。

デザイン的には今のiPod touchまんまですね。ホームボタンを除けば。

いよいよ、以前からいわれているボタン廃止の時代が来るのか?そのわりにボリュームはこれまでと同じボタンのようです。

こちらはいつものタイムスケジュールなら9月リリース。おまけとして、6インチ版のBig iPod touch登場のうわさもありますね。こちらのリーク画像はまだのようです。

Apple iPod touch 32GB MC544J/A 【最新モデル】

iPhone 5は6月第4週に発売か?(追記:否定記事を追加)

秋といわれたり、いや来年になりそうだとも言われたりしているiPhone 5ですが、今度は6月の終わりごろ発売という噂が飛び出してきました。

MacRumors.com:iPhone 5 to Launch at End of June?

韓国のニュースサイトETNews.co.krが出どころのようですが、これによると6月の第4週に発売されるとのこと。

6月6日のWWDCではソフトウェア関係の発表のみとされてますが、このタイミングの発売ならここでiPhone 5の発表があってもよさそうです。その直後に予約開始、2~3週間で発売というのがいつものパターンだったりしますし。

うーん、実際のところはどうなんでしょう?何が正しいのかわからなくなってきましたね。

なんにせよ、6月6日のWWDCにはいろいろわかりそうです。楽しみに待つことにしましょう。

今度のiPhone 5は4インチ液晶、デュアルコアCPUであるA5プロセッサ搭載、おサイフケータイにもなり、SONY製裏面照射型CMOS”Exmor R”センサー搭載と噂が盛りだくさん。

この調子でメモリが1GBでフラッシュ容量が128GBモデルなんかでたりすると面白いんですが。

ひそかに廉価版iPhoneの噂まで流れてましたね。200ドルで一回り小さいiPhoneだとか、いやそんなものあるわけがないとか・・・キーボード付の”iPhone Pro”も出るとかいう話もそういえばありました。

去年はGIZMODOで”拾った”とされるiPhone 4が先行レビューされてましたよね。ああいうハプニングは今年は起こらないんでしょうか・・・って、なかなかああいうことはないでしょうが。

ウケるけど超ヤバすぎ テレビ封印ネタ&放送トラブル (廣済堂ペーパーバックス)

------------- 追記 -------------

同じMacRumor.comで否定記事がでています。

MacRumor.com:

loopinsight曰く、この情報なんでアメリカ国内の発売の話がなくて韓国での発売の話になってるんだ!というあたりに信憑性を疑ってるようです。いくつかのソースからはそんな話はないとのことで・・・やっぱり6月はだめっぽいですかね?

2011年4月 5日 (火)

映像の世紀風「ザク」の紹介ビデオ

"映像の宇宙世紀"という、ガンダムの世界を映像の世紀風にしてしまったビデオです。なかなか出来がいいので紹介。

何かの動画(ゲーム?出処は不明)を編集して作ってる作品ですが、"モビルスーツ ザク"についてなかなか凝った解説がされていていいですね。

----追記----

この動画の出所は『MS IGLOO(イグルー)』だそうです。ぅわぁぁさん、ありがとうございます。

”第2集”とあるので、当然”第1集”もあるだろうと思ったら、ありました。

こちらはジオン軍の少年兵の話のようです。

架空戦記のことなのに、まるで実際にあった話のようです。おかげでコメント欄が実際の戦争の話で盛り上がり、若干荒れ気味です。

”ザク”はさておき、最新兵器が戦術を変化させ、その変化に取り残された国の兵士は上層部の無能さの盾となって命を落とす・・・たしかに現実世界でも同じようなことが起こっていますね。

よくできたパロディ映像ですが、あまり笑えないのは妙に現実的だからかもしれません。

ちなみに、本物のNHKの”映像の世紀”もビデオに撮って見ましたが、なかなかすごい作品ですね。私個人としては、ヒトラーの野望が出てくる第4集あたりがお勧めでしょうか。

NHKスペシャル 映像の世紀 SPECIAL BOX [DVD]

2011年4月 4日 (月)

乾電池を少しだけ復活させる方法

震災の影響で、最近は乾電池が品薄気味で貴重品になっています。ここ中部地方でも特に単一/単二が品薄です。

そういえば、以前乾電池を擦ると電池性能が復活するらしいと聞いたことがあります。

ググってみるとそんな情報がちらほら出てきました。

一条 弘:使用済み乾電池の復活

化学反応なので、摩擦熱で反応が活性化されるという話や、擦ることで不純物が取り除かれるらしいという話まで出てきますが、本当のところどうなんでしょう?

なにはともあれ、さっそく試してみました。

子供が持っているプラレールで、電池切れを起こした大量の単三電池があるので、これで試してみることに。

やり方はいろいろあるようですが、手のひらの上に2本並べて

Img_0299

ぐりぐりと数十秒ほどこすり付けます。

Img_0301

ひと肌並以上にあったまったところでさっそく使用。

Img_0295

プラレール車両に付けてみました。

Img_0297

前日に同じ電池で走りがフラフラになってきたため交換したのですが、それに比べれば確かに復活した感じ。この電池を入れた新幹線が勢い良く走ってます。

どれくらい戻っているかは微妙ですが・・・テスターがあればよかったんですが。

昔やったときはうまくいかなかったのですが、今思えば擦り方が足りなかったのか?

しかし、このまま走らせていると数分ほどで元通りに。

よく考えると、電池ってしばらく放置すると若干復活するものなので、その効果との層別ができてませんね。もうちょっと厳密にテストしてみないと何とも言えません。

リモコンの場合は、こういう擦り方もできるようです。

いずれにせよ、この方法で復活したと言っても単に残っている電力を絞り出しただけなので、すぐ元通りになるようです。

ですが非常時には使えそうな技かも。乾電池にどうしてもあとひと踏ん張りしてほしいときに、試してみるのはいかがでしょうか?


乾電池充電器【AZREX マルチ・チャージャー】 乾電池 充電器 の通販

2011年4月 3日 (日)

Eee Slate EP121がいつの間にか発売

haseosanさんのブログで知りました。

ハセオ日記:人知れずEee Slate EP121販売

そういえば、元々Eee Padの前にWindows版のタブレット機”Eee Slate”を先に出すといってましたね。そのためEee Padより一足早く上陸したようです。

OSはWindows 7 Home Premium 64ビット版、CPUはCorei 5-470UM(1.33GHz)、メモリは4GB、64GB SSD搭載、12.1インチ液晶で解像度は1280×800、重さ1.1kg。

haseosanさんも嘆いてますが、バッテリ駆動が3.5時間というのがなんとも残念なところ。でもお値段は99,800円と、Windowsタブレット機にしてはかなり良心的な価格。

機能を並べれば、きっとiPad 2よりも上の機種になりますね、これ。

でも・・・正直言ってあまり売れないような気が。

「ガンダム」でたとえるなら、Windowsタブレット機は「ガンタンク」のような気がしてなりません。

”モビルスーツ”としては最大級の火力・射程距離を持ち、性能的にもおそらく最大級だったはずの「ガンタンク」ですが・・・どこか”モビルスーツ”からずれてる感じがしてしまう微妙な機体。

劇中でも”モビルスーツ”というものを何か勘違いして作られた機体として扱われてましたね。ジオン軍からは”モビルスーツの出来そこない”と散々です。

なんとなくですが、Windowsタブレット機を見てるとこの「ガンタンク」に見えて仕方がない

性能はあるんだけど、iPadなどと比べると動作が重い、扱いにくい、バッテリが持たない。

もちろんWindowsタブレットとしての使い道というのもあるんでしょうが、iPadやAndroidタブレット機の使われ方とはまたずいぶんと違うものになるでしょうね。

Windows 7になって、タブレット用途でも使いやすい工夫がされてるようですが、未だにWindowsタブレット機がバカ売れしたという話を聞かないところを見ると、いまいちな部分が多いのでしょう。

なんだかhaseosanさんの記事を引用しておきながら、文句ばかり書いて申し訳ないですが、どうしても今のWindowsの行く末が見当違いのところに行ってるような気がしてならないので、ついつい書いてしまいます。

前々から書いてますが、MS社がとるべき道は、安価なキーボード端末であるネットブック膨大なWindows資産を生かした”Windows Market”の載ったWindows 7 ネットブックエディションを組み合わせることだと思っています。

これがiPadに対抗に、もっとも時間と費用が掛からない方法だと思うんですが・・・どうなんですかね?


ASUSTEK  Eee Slate EP121 EP121-1A016M (2011年春モデル)

iPhone 5のカメラは800万画素、SONY製か?

ということは、SONYお得意の裏面照射型CMOSなんでしょうか?

MacRumors.com:Sony CEO Confirms Camera Module Production for Apple? 8-Megapixel Camera on iPhone 5?

ただ、そのカメラ素子は仙台で作ってるそうで、今回の津波の影響を受けて出荷遅れが出てるという話も出てますが。

Xperiaの強力なライバルなのにそのiPhone用のカメラを作るなんて・・・なんて言い出したら、サムスンもGalaxy S抱えつつもiPhoneの部品を作ってますね。

そういえば今をさかのぼること10数年前、MacのPowerBook 100というのをSONYが作ってたそうですね。AppleとSONYのかかわりは案外あるようです。

デジタル業界の2大ブランドが作るiPhone 5が非常に気になりますが、噂だと秋以降、もしかしたら来年とか言われてますね。そもそもiPad 2がまだ日本では出てませんし、早く見たいものです。

SONY デジタルカメラ Cybershot HX5V ブラック DSC-HX5V/B

2011年4月 2日 (土)

WiMAX 2がついに商用化へ

モバイル回線で下り300Mbpsというのはすごいインパクトです。モバイルの分際(??)で我が家のADSLの数十倍です。

Engadget Japanese:IEEE、802.16m規格を承認。下り300Mbps超の WiMAX 2 商用化へ

日本国内では、UQ WiMAXが2012年からサービス開始予定とのこと。

現行のWiMAXもずいぶんエリアが広がったせいか、最近自宅の回線をWiMAXにする人も増えてきました。

実際にはどれくらい出るのかが問題ですが、実質100Mbpsでも出れば十分すぎる速度です。値段が今の月々5千円程度なら、光回線のユーザーを取り込みかねない状況になるかも。

まあ、数年たたないと使い物になるレベルのエリアにはならないでしょうから、WiMAX 2を実感できるのは当分先でしょうね。

これが刺激になって、今のモバイル通信や光通信の料金がさらに値下げされるとありがたいですね。つまるところ、私が期待するのはそういう部分だったりしますが・・・

日本電気 モバイルWiMAXルータ AtermWM3500R シルキーホワイト PA-WM3500R(AT)W

HerculesがネットブックeCAFE Slim HD/EX/HD発表

タブレット機全盛のこの時期に、ずいぶんと精力的な”ネットブック”が登場です。

Engadget Japanese:Hercules eCAFE ネットブックに薄型モデル Slim HD / EX HD、ARMプロセッサ採用

Cortex-A8プロセッサ搭載、10インチ液晶(1024×600)メモリ512MB、8/16GBストレージ、Wi-FiにマイクにWebカメラ、SDHCスロットはもちろん搭載。Linuxベースの独自OSを搭載してるんだとか。

一見すると携帯電話っぽく見えますが、これでも10インチのネットブック級サイズ。薄い方のeCAFE Slim HDは厚さ21mmで重さ880g。EX HDはやや厚めで27mm、重さは約1kg、その代りバッテリ駆動時間は13時間とのこと。

お値段はSlim HDが229ドル(約19,500円)、EX HDは269ドル(約22,900円)。欧州・アメリカで4月から発売とのこと。

うーん、安いですね。これならお遊び用に一台いいかも。

ところがわが日本においても、これに匹敵するネットブックらしきもの(?)が出ておりますね。

東芝のAndroidノート dynabook AZですが、なんと2万円そこそこまで値下がりしてるそうです。

GIGAZINE:東芝のAndroidノート「dynabook AZ」、販売価格が2万円近くにまで値下がり

発売当初は4万円ほどだったのですが・・・これでもTegra2搭載、512MBメモリ、16GBフラッシュメモリ搭載。重さは870gで、10インチ、1024×600の液晶搭載、フルHD動画/Flash対応とAndroid機としてはかなり強力な機能をもってるんですけど。

少なくとも、スペック的にもアプリ対応状況的にもeCAFEよりはすごいですね。Amazonでも21,800円で売ってます。

TOSHIBA dynabook AZ クラウドブック Android2.1搭載 10.1型ワイド PNAZ05MNA

2011年4月 1日 (金)

MapFan for iPhoneの無料配信が一週間延長

普段は2,300円するMapFan for iPhoneが無料化されてますが、無料化期限を3月31日から一週間延長し、4月7日まで無料化を続けるそうです。

日経PC online:「MapFan for iPhone」の無償提供を4月7日まで一週間延長、インクリメントPが復興支援

iTunesプレビュー:MapFan for iPhone

オフラインで使える地図なので、圏外となりやすい被災地でもiPhoneのGPSがある限り正確な位置を出してくれるため、重宝しそうです。

また通信回線なしで使えるため、バッテリ消費を抑えられるというメリットもあります。

いや、素晴らしい決断ですね。役に立ってくれていることを願うばかりです。

Songs for Japan

« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »

無料ブログはココログ

スポンサード リンク

ブログ村