2005-05-01から1ヶ月間の記事一覧

2005-08-24(Wed):

第28回ディジタル図書館ワークショップ (於・名古屋大学中央図書館) http://www.dl.slis.tsukuba.ac.jp/DLworkshop/DLW-program.html

2005-06-18(Sat):

第14回大図研オープンカレッジ「How to Find? 〜変わりつつある情報探索」 (於・日本図書館協会会館) http://www.daitoken.com/events/events.html#doc

オンデマンド流通フォーラム、サイトを公開

オンデマンド流通フォーラムのサイトが公開されている(公開日不明)。このフォーラムでは、ブロードバンド環境でのオンデマンド授業配信を支援し、そのための土台となる技術の提供を行うようだ。 ・オンデマンド流通フォーラム http://www.folc.jp/

高野山真言宗亀居山大乗寺(応挙寺)、大乗寺円山派デジタルミュージアムを公開

高野山真言宗亀居山大乗寺(応挙寺)が、大乗寺円山派デジタルミュージアムを公開している(2004-02-01)。別名、応挙寺として知られる大乗寺に現存する丸山応挙一門による障壁画が電子化されている。作者や作品の形式から電子画像を閲覧できるのに加えて、…

ハンセン病市民学会、サイトを公開

ハンセン病市民学会が設立され、これに先立ってサイトが公開されている(公開日不明)。 ・ハンセン病市民学会 http://www.shimingakkai.com/

コンピュータ将棋協会、コンピュータ将棋関係の文献リストを公開

コンピュータ将棋協会が、コンピュータ将棋関係の文献リストを公開している(公開日不明)。これはコンピュータ将棋に関する文献を一覧にしたもので、雑誌記事、新聞記事、論文、単行書籍の4つのリストに分かれている。 ・コンピュータ将棋関係の文献リスト …

国立国会図書館、図書館に関する調査・研究のページを公開

国立国会図書館が、図書館に関する調査・研究のページを公開した(2005-05-10)。いまのところ主に同館が発行する『カレントアウェアネス』と『カレントアウェアネス-E』に掲載された記事をテーマ別に掲載している。また、試行的にではあるが、このページの…

東京大学出版会、ブログ版東大マガジンクラブをブログ形式にリニューアル

東京大学出版会が、テーマ別の本の紹介コーナーである東大マガジンクラブをブログ形式に変更した(2005-05-17)。 ・東大マガジンクラブ http://www.utp.or.jp/todai-club/ ・東京大学出版会 http://www.utp.or.jp/

京都大学人文科学研究所附属漢字情報研究センター、京都大学人文科学研究所所蔵甲骨文字を公開

京都大学人文科学研究所附属漢字情報研究センターが、京都大学人文科学研究所所蔵甲骨文字を公開した(公開日不明)。これは同研究所が1960年に刊行した同名資料を電子化したもので、同研究所が所蔵する甲骨文字の画像と貝塚茂樹さんら当時の研究者による解…

国際交流基、国際交流基金図書館蔵書横断検索を公開

国際交流基が、国際交流基金図書館蔵書横断検索を公開した(2005-05-19)。これは、国際交流基金の図書館である国際交流基金図書館/京都支部図書室、日本語国際センター図書館の蔵書を一括して検索するもので、近日中に関西国際センター図書館の蔵書も一緒…

国立国会図書館、国際子ども図書館をリニューアル

国立国会図書館国際子ども図書館が、サイトをリニューアルした(2005-05-18)。国際子ども図書館は、国立国会図書館の支部の一つで児童書の専門図書館。今回のリニューアルでは、サイト全体のみやすさに改善を加えたという。また新たに「外国語に翻訳刊行さ…

2005-05-18(Wed):

スタンフォード大学をぶらりと散歩。時間が限られていたので、図書館を外からしかのぞけなかったのが残念。広々としたキャンパスを自転車で行きかう学生の姿をみると、成田美名子のマンガ「エイリアン通り」を思い出し、もう一度大学に通いたくなる。「エイ…

2005-05-30(Mon):

京都大学学術情報メディアセンター公開講演会 「高等教育とオープンコースウェア・オープンコンテンツ 」 (於・京都大学 学術情報メディアセンター南館) http://www.media.kyoto-u.ac.jp/event/050530_lecture.html

福島大学附属図書館、福島大学科学研究費補助金研究成果報告書全文データベースを公開

福島大学附属図書館が、福島大学科学研究費補助金研究成果報告書全文データベースを公開した(2004-02-26)。使い勝手には不満があるが、それでもまずはこのようなデータベースを公開する姿勢を評価したい。・福島大学科学研究費補助金研究成果報告書全文デ…

東京大学出版会、「東大出版会メールマガジン(文系)」と「東大出版会メールマガジン(理系)」を創刊

東京大学出版会が、「東大出版会メールマガジン(文系)」(2005-04-29創刊)と「東大出版会メールマガジン(理系)」(2005-04-28創刊)を創刊した。・東大出版会メールマガジン(文系・理系) http://utp.bkdb.net/mm/ ・東京大学出版会 http://www.utp.or…

法政大学大原社会問題研究所、OISR.ORG20世紀ポスター展<手動版>を公開

法政大学大原社会問題研究所が、OISR.ORG20世紀ポスター展<手動版>を公開した(公開日不明)。これはすでにあるOISR.ORG20世紀ポスター展「法政大学大原社会問題研究所所蔵資料2700点で見る戦前期日本の<モダンの力>」(1999-11-22公開)の別バージョン…

法政大学大原社会問題研究所、平和・原水爆禁止運動/原爆被爆者問題関係資料を公開

法政大学大原社会問題研究所が、平和・原水爆禁止運動/原爆被爆者問題関係資料を公開した(公開日不明)。この資料は、(1)田沼肇さんが所蔵し、後に寄贈した資料、(2)同研究所が独自に収集した資料、(3)田沼さんが法政大学在職時に収集した資料からな…

â– 

◆「日立評論」創刊一千号記念特別サイト 日立製作所が発行する技術論文誌「日立評論」が、1000号を迎えたのを記念して、「日立評論」創刊一千号記念特別サイトが公開された(公開日不明)。「日立評論」の創刊は、日立製作所創業8年後の1918年(大正7年)1月…

ブログ「Open Access Japan」、公開

Open Access Japanというブログが公開されている(2005-02-12)。これは近年注目されているオープンアクセスに特化したブログで、「オープン・アクセスの簡略紹介」や「オープンアクセス・機関リポジトリ関連の日本語文献」といった重要な文書に加え、最近の…

労働政策研究・研修機構、改訂版個別労働関係紛争判例データベースを公開

独立行政法人労働政策研究・研修機構が、改訂版個別労働関係紛争判例データベースを公開した(2005-04-25)。これは、『職場のトラブル解決の手引き 〜個別労働関係紛争判例集〜』(2003-03)の改訂版が最近発行されたことを受けて、その電子化資料である個…

同志社大学神学部、神学部オープンコースを公開

同志社大学神学部が、神学部オープンコースを公開した(2005-04-13)。これは同大や同学部の学生に限らず、誰もが自由に視聴できる授業コンテンツで、授業の風景を動画で、授業の配布資料をPDFファイルで配信している。2005年度春学期については、森孝一さん…

2005-06-03(Fri)〜2005-06-04(Sat):

アート・ドキュメンテーション学会第16回(2005年度)年次大会「第三世代のアート・ドキュメンテーション」 (於・入間市博物館、駿河台大学) http://wwwsoc.nii.ac.jp/jads/news/2005/0603.htm

2005-06-25(Sat):

漢字文献情報処理研究会2005年夏期公開講座「東洋学研究と著作権問題」 (於・花園大学) http://www.jaet.gr.jp/meeting.html

2005-05-17(Tue):

引き続き英語で生きた一日。そろそろ気合と根性だけの会話力に頼ってはいけないことをしる。明日、明後日は多少時間に余裕がある。スタンフォード大学のキャンパスに行ってみよう。本誌の読者でスタンフォード大学の関係者はいないだろうか? 案内してくれま…

2005-05-16(Mon):

英語で生きる一日。

2005-05-15(Sun):

仕事でアメリカに出張。約一週間。アメリカ方面に行くのは、学生時代にカナダに行って以来。時間があれば、現地の大学の一つでも訪れてみたい。

2005-05-14(Sat):

棋士に勝った将棋プログラムが話題に。チェスの話は知っていたが、将棋は初耳。調べてみると、話題の将棋プログラム「激指」(ネーミング良し!)のサイトだけではなく、コンピュータ将棋協会や世界コンピュータ将棋選手権のサイトもみつかる。コンピュータ…

2005-05-13(Fri):

埼玉大学共生社会研究センターに、「鶴見良行文庫」が開設されるという。記念シンポジウムも行われるようだ。同センターのサイトには、まだ文庫に関する資料は公開されていない。鶴見良行さんに関する資料といえば、丸井清泰さんが作成し、宮内泰介さんが公…

2005-05-12(Thu):

不明を恥じるが、科学技術振興機構(JST)が、研究者情報発信活動推進モデル事業というのを進めているらしい。具体的には、 (1)研究者等と国民の双方が利用できる総合相談窓口の設置 (2)研究者情報発信活動ウェブサイトの構築 (3)研究者自身が行う優れ…

2005-05-11(Wed):

メモとして。 ・オープン・リサーチ・センター整備事業選定一覧(私立大学学術研究高度化推進事業) http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shinkou/020810.htm