2025-10-27

anond:20251027102331

自分10歳くらいまではかなりスポーツできたけどそこから突然身体が成長して大きくなったせいで平衡感覚がつかみにくくなったりコントロールが難しくなって結局運動が苦手な大人になったな

まだどうなるかはわからないと思う

記事への反応 -
  • 息子は幼稚園に通う5歳の時、レゴとゲームが好きだった。公園に連れて行くと虫取りに熱中した。幼稚園でも砂場に穴や溝を作って水を流すようなことをやっているらしく、かけっこや...

    • 自分も10歳くらいまではかなりスポーツできたけどそこから突然身体が成長して大きくなったせいで平衡感覚がつかみにくくなったりコントロールが難しくなって結局運動が苦手な大人に...

    • 才能があっても好きじゃないと続かない 本人に任せればいいよ

      • そうか、好きも大事ですね。 才能があることに驚いて好きかどうかは置いてきぼりになっていました。 とりあえずやってみて子どもが楽しそうなら続けるし嫌そうならすぐ戻そう。 あ...

    • そんなもん正解なんてあるわけないだろ。 才能があるからやれと焚き付けて大成功するかもしれないし、途中で潰れて恨まれるかもしれない。 あんま興味ないからってやらずに終わった...

      • 世界一無意味なアドバイスやな

        • 世界一無意味なアドバイスやな そりゃこんなもん意味のあるアドバイスなんて存在しないからな

          • 開き直りするくらいしかできないなら、自分が無駄なオッサンであること自覚し、口を閉ざして静かに生きることだね

            • 開き直りするくらいしかできないなら、自分が無駄なオッサンであること自覚し、口を閉ざして静かに生きることだね 気に入らない相手には差別的なレッテルを貼って溜飲を下げるの...

              • オッサンはオッサンだろうが この世でオッサンは犬の次くらいの立場しかないんだから、他人に搾取されて石投げられるだけでもありがたいと思え 自分を可哀想とか思う自我は捨てたほ...

                • なにとたたかってんねんな

                  • 不愉快だったり傷ついたり辛い気持ちになったのなら、そういえばいい 自分が何を感じ何を思ったか口に出さないから、オッサンは永遠に下人なんだ どんなにことでも冷笑や寒いギャグ...

    • スポーツなんぞ趣味でやるのが一番いいので、他を犠牲にしない程度にやって、それで勝てる範囲で満足しとけ 親が本気になると色々めんどくさい

    • 本人が積極的にやる気ないなら10歳くらいまで週1〜2で通わせといたら良いよ。 小学校低学年の時にあまり責任を負わせるものじゃない。

    • スポーツに打ち込んで幸せになった人間なんているのか? いわゆるトップアスリートですらメンヘラばっかだし インターハイ優勝と東大合格だったら後者の方が圧倒的に簡単だし潰しも...

    • せっかくの才能なんだから伸ばしてあげてほしいな トップアスリートになれなくても運動習慣で培われるものが大きすぎる

    • ロボットと陸上ずっと続けてた友達は陸上高3で引退してその後ロボコンで世界行ってた 陸上も県大会上位入るくらいには強かったしちゃんと両立してて凄かった

    • スポーツ漫画の主人公みたいな息子だな

    • 金銭面や親のサポート労力の面での心配はしないのか? 中学のときの一番の友達が金持ちだったんだけど(渋谷区神宮前に土地とビルを所有しているのに、わざわざ閑静なS区に引っ越し...

    • 人間の成長において競技をさせるメリットってなんなんだろうね。 人生なんて他人との競争的な側面は少なからずあるし、幼少期に成功体験を積ませるのは悪くないのかもしれない。 負...

    • スポーツやりながらでもロボット作る人は目指せるやんけ プロにでもするつもりか?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん