2025-09-16

anond:20250916123026

そりゃ現実的当選が無理だからでは?

県マターやりたいからすぐ県議といたって現実的ではないじゃん

まずは奈良公園のある奈良市市議になって鹿保護の人であるという実績を積み、県政行くのはそれからとかでもいいと思うが

関係ない東京のどっかの区議になってひたすら奈良ばっか言ってるとかなら叩かれても仕方ないと思うが

県議が無理となった次に奈良市議を選ぶ分にはそこまで悪いとは思わない

記事への反応 -
  • Xには議案書なんか読まなくていいとか他の議員も読んでないとかめちゃくちゃな擁護が溢れているが、議案書読まんかったら議員はいったいなんの仕事するんだってレベルの初歩の初歩...

    • 奈良公園は奈良県の管轄なのに、なんで県議じゃなく市議にでるの? って話だけど、それを有権者が支持しちゃったんだし、仕方ないよね。 当選しちゃった以上、有権者に約束した鹿の...

      • そりゃ現実的に当選が無理だからでは? 県マターやりたいからすぐ県議といたって現実的ではないじゃん まずは奈良公園のある奈良市の市議になって鹿保護の人であるという実績を積み...

      • ぶっちゃけ「有権者と約束したから!」とかそんな真面目に守らんでもいいのにと思う 市議の一員として県に文句の一つでも言っておきました!ぐらいで十分じゃない?

      • そもそも選挙で言ったことだけやってりゃ良いって仕事じゃないからな 市議会議員という仕事を理解してないし、それを理解するための研修をサボってるからどうしようもない

    • へずまりゅうは議案書を読んだんでしょ。 読んだけど理解できなかったって話。

      • 行政経験でもなければいきなり議案書読んで理解できないのは当たり前 それでも一応内容を頭に入れて、先輩議員なり事務局職員なりに教えてもらいながらできるだけ理解するのが仕事...

        • 事務局職員はわかるけど同じ会派とかでもなく気軽にその辺の先輩議員に聞くとかやるものなん? 一応選挙の場では敵同士なわけじゃん

          • 国会議員は万事党の単位で動くけど 市議会は必ずしもそうではない あと、二元代表制なので市議同士はある意味いっしょに議会運営していく仲間でもある。 だいたい議題自体がまちサ...

            • これは本当にそのとおり 同僚議員って言葉があるように、当選したら市議会というチームの仲間 だからへずまりゅうでもちゃんと議案書読んで質問したら最初のうちは的外れでも親切に...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん