因果がどちらにせよ結果として睡眠が足りないと人間はきついというのは揺らがんやろ 周りに育児してる男はいないか? たぶん女と同じこという だからこれは男女ではなく親というも...
激務という表現で追加の辛さのニュアンス足してるって話消し飛んでる
なるほどな 激務とは長時間労働、高い業務負荷、期限に追われる状態をさすんで 激務という言葉自体に「他にも」といった追加の意味はないと思うんやが それは認識のちがいやな
子供が夜泣きするってその3つどれにも当てはまって無いし一般的な言葉の定義ともずらして来てるし まさにこういうのがレトリック
夜泣きして通常の睡眠時が取れない状態は長時間労働や高い業務負荷、場合によっては期限におわれているととれるやろ 当直の医者とかもそういうもんでは 追加の意味を含むほうが一般...
例えば毎日当直してる医師は激務ではないってことでええんか?
なんでそう受け取ったか理解してあげられなくてごめんな 連日夜勤なら激務でいやろ。激務自体に追加の意味が含まれないというのは、たとえばたった一つの仕事しかないとしても用い...
医者は日中働いてるし夜来る患者も重大かつタイムリミットありがち 例えで同一視して見せて強度ずらすのも定番の嘘よな
普通は夜勤が続いたら労働強度とは関係なく激務って言われるんやが お前が勝手な線引き振り回してるだけやん
パン工場の夜勤8時間の人を激務っていうの相当特殊な感覚だな
子育ての話だったのに昼間は子どもほったらかしてぐっすり寝ていいことになった??
お前が夜勤続いたら強度と関係なくって言ったんやろ
普通にずっと夜勤は実労働時間が適正でも激務扱いになって労災や過労事案で会社が不利になるから ほとんどの会社は日勤夜勤を入れ替えるシフト制にしてるんやぞ
2、3交代制が多いのは 一般には夜勤組と日勤組の給料差生まないようにだったり 夜勤専属を集めるのが難しいからと言われるけど 夜勤が続いたというだけで激務、過労の扱いとした例っ...
普通には長時間労働でもなく期限に終われてるものでもないという解釈するのが自分でもわかってるから そういう前置きいろいろ足してこういう解釈も不可能ではないみたいなこと言っ...
当直の医者って日中まるまる働いてて 追加でさらに休暇部分も仕事が入るというやつだから まさに、他にもタスクびっしりみたいな例だろそれ
当直ってほとんど待機時間だけど
お前が独自過ぎる「激務」の定義を振りかざしてるだけやん