2025-03-14

anond:20250314202035

パレスチナドンパチからジェノサイド時事問題扱いで、スレブレニツァで一発の知ってるかどうか問題として作ってる可能性はどうやろなぁ。

ICC周りの議論を見てたらユーゴ法廷出てこないわけないし。

まぁ俺はカラジッチとミロシェヴィッチのどっちかわからんかったけどな!

記事への反応 -
  • 受験世界史の難問とかを扱っているブログで、今年の慶應義塾大学法学部の入試問題が分析されていた。個人的に面白い趣向だと思ったので、ブログ主さんの褌を借りて、自分なりの解...

    • パレスチナのドンパチからジェノサイドの時事問題扱いで、スレブレニツァで一発の知ってるかどうか問題として作ってる可能性はどうやろなぁ。 ICC周りの議論を見てたらユーゴ法廷出...

    • こんな難問1問解けたかどうかで受験の結果は変わらんだろ正答率低いんだから

    • 作問の人そこまで考えてないと思うよ

    • 「その一人である」と言いつつ(43)(44) って2人選ぶのかと思って混乱したけど1人選んで選択肢番号の10の位と1の位それぞれマークってことか疲れた

    • 前半から2人に絞るのはそんなに難しくないし、カラジッチはまだ存命だよね。2,3年くらい前に何かのニュースで名前が出ていた記憶がある。

    • これ皮肉で書いてるつもりなんだと思うけど、実際「ユーゴスラヴィアについて知っておけ」と「中学1年からニュース見とけ」はふつうにガチなのでは?

      • 違うレベルの話だってのは承知の上で 昔(ネットがない時代)は、実家に置いてあった新聞をなんとなく隅から隅まで読むって事をしてたけど(少なくとも社会面くらいは) 今って自分...

    • 選ばれし者(カンが鋭い) だけが受かりそう

    • すげぇ頭の良い人って こんな難しい問題解くのかぁ 全くわからん。自分がみじめになるなぁ。

    • えーっと、たんなる悪問、難問・奇問の類ですね 合格には影響がないです これを瞬時に見分けて捨てる人が合格したことでしょう

    • anond:20250314202035のブコメさぁ……本文ちゃんと読んだ? っていうのが多くないですか。 独裁者マニアなので「カラジッチは存命、チトーとポルポトは20世紀没、金正日は2011年没。ミロ...

      • ブクマカが本文読めないのって東から上ったお日様が西へ沈むくらい当たり前の宇宙の摂理やん😮

    • 選択肢の中で「国際戦犯裁判にかけられた」と山川の教科書に書いてあるのはミロシェヴィッチだけ。教科書の内容が頭に入っていて、余計なことを考えなければ結果的に正解になる。...

    • 新聞レベルの漢字も読めないFランの入試問題とはレベルが違いすぎるな。

    • 慶應法は入学者の6割以上が推薦等の現実 P35 https://hello.5ch.net/test/read.cgi/joke/1363116213/ 受験情報会社 「慶大法学部は90年代に 指定校推薦・AO入試の枠を広げた 一般入試枠が...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん