2014-01-01から1年間の記事一覧
先月11月30日に、統計検定2級を受検してきました。http://www.toukei-kentei.jp/about/grade2.htmlそして先日、Web合格発表がアップされ、自身の合格を確認したので、これまでの経緯を書いてみたいと思います。自己採点で正答率74%だったので、まあ大丈夫だ…
11月から12月にかけて受講していた、無料オンライン講座 gacco の「ga014: 統計学Ⅰ:データ分析の基礎」の個人的なまとめです。 統計学Ⅰ:データ分析の基礎 なお、12月20日の東京会場での反転授業も受講してきました。 こちらは有料(9,000円)でした。統計…
前回、政府統計ポータル(e-Stat) の家計調査の政府統計データから、 テレビゲーム機 ゲームソフト等 他のがん具 の 12月の購入金額がほかの月(1~11月)に対して有意差があるかどうかを検証することによって、全国のサンタさんの出費動向を考察してみまし…
この投稿は 「R Advent Calendar 2014 - Qiita」 の 25日目の記事です。 Me y Christmas!!ということで今日は、クリスマスですね。 昨晩は、全国のサンタさんが大活躍したのではないでしょうか。 そこで今回は、全国のサンタさんの12月の出費動向を調べてみ…
この投稿は 「Python Advent Calendar 2014 - Qiita」 の 17日目の記事です。 Python のコードをデバッグするには、Python標準のデバッガである「pdb」モジュールを使いますが、使い方(ショートカット)がなかなか覚えられず、いつもネットで探してしまうこ…
この投稿は 「d3.js Advent Calendar 2014 - Qiita」 の 8日目の記事です。 ちなみに連投です。 内容は、7日目の 「WordPress で D3.js を使う(その1:WP-D3プラグインを使う方法) - akiyoko blog」 という記事の続きで、「WordPress で D3.js を使う方法…
この投稿は 「d3.js Advent Calendar 2014 - Qiita」 の 7日目の記事です。 D3.js は、SVG要素・Canvas要素などを使ってデータをビジュアライズするための JavaScriptライブラリです。例えば、WordPressで運用しているサイトの投稿や固定ページできれいなグ…
昨日は、Apache Cordova(旧PhoneGap)+ SPA の勉強会でした。セッション3本とも、とても勉強になりました。 タイトル 第2回Apache Cordova勉強会 - 日本Cordovaユーザー会 | Doorkeeper (2014.12.2) 第2回Apache Cordova勉強会の模様 #cordovajp pic.twi…
この投稿は 「Git Advent Calendar 2014 - Qiita」 の 2日目の記事です。 2年前の 「Git Advent Calendar 2012 - Qiita」 では、「Gitコマンド総選挙」と題して、本当に使える Git コマンドのベストテン発表というネタを書いたのですが、今振り返ってみても…
gacco で 11月12日からスタートする「統計学Ⅰ:データ分析の基礎」で、統計解析ツール「R」を使用するようなので、事前に勉強しておこうと思います。 環境は、Windows 7 です。 R とは 統計解析に特化したプログラミング言語であり、その実行環境を指す場合…
今日は、LIG 主催の AngularJS勉強会に参加してきました。 会場は新しく完成した、3F の「いいオフィス」にて。 LIG の勉強会への参加は二度目ですが、今日もカレーの臭いがムンムンでした(笑)。カ、カレーのために来たんじゃないからねっ!! タイトル […
IPA(情報処理推進機構)の秋試験も終わり、そろそろ平成27年度の春試験に向けて動き始めている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 私は、平成22年(2010年)春試験で、「プロジェクトマネージャ試験」(いわゆる PM試験)にめでたく一発合格することが…
今日は、「HTML5とか勉強会」に初参加してきました。 会場のサイバーエージェントにも初潜入。大きな会場はほぼ満員でした。 金曜の放課後だったので、疲れで後半ウトウトしてしまってました。。 第51回 HTML5とか勉強会 (2014/10/24 19:30〜) 第51回 HTML5…
今日は日曜日でしたが、JavaScript で利用できるデータビジュアライゼーションライブラリである「Google Charts」「D3.js」のハンズオンに参加してきました。 約5時間におよぶ長時間セッションでしたが、そのうち、Google Charts が6割、D3.js が4割という感…
今回は、Python でリストをソートするやり方をまとめてみます。 環境 Python 2.7 で動作確認 list.sort() でソート 破壊的なメソッドなので、元のリストオブジェクトの順序を入れ替えてしまいます。 あまり使うことは少ないのではないでしょうか。 次に紹介…
今日は遅めの夏休み休暇中でしたが、楽しみにしていたイベントだったので参加してきました。参加者200名近くの人気イベントということで、前回「「Ansible 勉強会 #1」に参加してきました」のイベントから約3ヶ月、Ansible 界隈はまだまだホットなようです。…
今日は日曜でしたが、JavaScript系の勉強会。 200名満員御礼のはずが、席に隙間がちらほら。。 あいにく小雨の天気だったのが影響したのでしょうか。あ、もしかして、デング熱騒動で閉鎖中の新宿御苑が近かったからとか?? あと残念ながら、ライントニング…
昨日は、API 勉強会の第2回でした。 1回目には参加していなかったので、今回初参加です。 虎ノ門のとても広い会場だったのですが、立ち見も出るほどの盛況ぶりでした。 タイトル API Meetup Tokyo #2 (2014.8.29) 主催 APIGEE, CTC 有志メンバ 会場 千代田…
今日は上野の LIG オフィスで、JS系の勉強会でした。 こんなところにオフィスがあるんだなぁ、と入ってみたら、ん? キッチンでカレー作ってるけど?? 聞けば、懇親会でカレーが振る舞われるとのこと。 ^o^ (遅くなったので、結局食べずに帰ることになりま…
まずはじめに、iOSの開発ライセンスには、「iOS Developer Program (Standard)」と「iOS Developer Enterprise Program」があるのですが(*1 )、それぞれのライセンスで利用できる配布方法としては以下の通りとなります。 Standard Enterprise 実機デバッグ…
今日は、スマホ × EC の勉強会でした。 主催はメタップスの佐藤氏。登壇者にスマホECアプリ界の著名人を集め、早々に満員御礼となった注目のイベントでした。 「<スマートフォンEC最前線>スマホとアプリの普及でEコマースはどう変わる?最前線のマーケティ…
Git でコミット(とかマージ)を無かったことにする方法といえば、「git revert」なのですが、使い方にちょっとひとクセ(?)あったのでメモっておきます。 「git revert」は正確には、commit を無かったことにするのではなく、対象の commit の変更を相殺…
Django は、 DRY (Don't Repeat Yourself) の精神 Python 製の MVC フレームワーク(All-in-One & Pluggable) BSDライセンスの OSS O/R マッピング API 強力なテンプレートエンジン ユーザ認証・セッション 国際化 などの特徴を備えた Webフレームワークで…
現在、「gacco」(ガッコ)という大学講座が無料で学習できるサイトで、「オープンエデュケーションと未来の学び」という北海道大学の講座を学習しているのですが、そのディスカッション(掲示板)の中で、この「ルポ MOOC革命 無料オンライン授業の衝撃」と…
これまで、 よく使う MySQL の Tips MongoDB の使い方まとめ と、MySQL と MongoDB についてまとめてきたので、ついでに SQLite についてもまとめておこうかと。 簡単に SQLite について説明すると、 ファイルおよびインメモリストレージに対応 ローカルで使…
最近よく MongoDB を使っているのですが、ついこの間、「MongoDBの薄い本」(著:Karl Seguin・訳:濱野 司)というのを見つけて読んでみたのですが、すごく分かりやすかったのでご紹介。 コマンドを打ちながらでも1時間くらいで読み終えることができて、非…
Yeoman(ヨーマン)は、モダンなWebアプリのためのフロントエンド統合開発ツールです。Webアプリをスクラッチから作る際のややこしいワークフローを楽チンにしてくれる便利なツールと考えればよいでしょう。 Yeoman は、以下の3つのツールで構成されています…
jQuery で Ajax を使う場合に、ネットでちょっと調べると書き方がいろいろあって、イケてる感じに書くには結局どうしたらいいんだ?といつもモヤモヤしていました。 そんなモヤモヤを払拭するために、モダンな jQuery.ajax() の書き方について、今回少しまと…
最近、BaaS(Backend as a Service) の代表格である「Parse.com」というサービスについて少し調べていたのですが、それを一旦まとめておこうと思います。 Parse.com の特徴 まず、Parse.com は、データストア+API をクラウドで提供してくれるサービスです。 …
AWS Summit Tokyo 2014 の1日目に参加してきました。 「AWS Summit Tokyo 2014」(2014.7.17) #awssummit 参加したセッションは、こんな感じです。 朝からずっと固いイスに座りっぱなしで、ケツが痛くて大変でした。。(ToT) 10:30 - 11:50 Day1 基調講演 〜…