ウラガミ

いわゆるチラ裏

ブログ

Jekyll Now で新しいブログつくった

これです。 アキメモ Jekyll Now (参考 : クリック1発で、Github上にブログを無料で作成できる「Jekyll Now」が超絶便利! | APPGIGA!!(アプギガ))を使って GitHub Pages で静的サイトを生成して、そこでブログをやってみることにした。はてなブログとど…

はてなブログテーマ「Cards」つくった

「Cards」は記事を情報カード風に表示する、はてなブログのテーマです。 * Cards - テーマ ストア 情報カードが好きが高じてつくってしまったテーマ。記事ページの他にもアーカイブの記事もカード風にしてあるのがポイント。あと、サイドバーのモジュールも…

ブログのテーマを変更。久しぶりの1カラムに。

ブログのデザインをリニューアルした。 *ちなみに、はてなブログではデザインのテンプレートを「テーマ」と呼んでいて、簡単にインストール、カスタマイズができる。 で、今までは「Material」というマテリアルデザインのテーマをカスタマイズして使ってい…

CSSではてなブログの見出しをMarkDownっぽくしてみる

MarkDownで見出しをつけるための記法はテキストの前に「#」をつけるだけ。そして「#」の数で見出しのレベルを表現する。慣れてる人なら「# ○○」で書かれている部分が見出しだと直感的に分かるし、レベル(階層構造)もすぐに把握できる。 文字サイズや線のみ…

はてなブログテーマ「MarkDown Fū」の紹介(と、書き手と読み手の距離を近づけること)

「MarkDown Fū」というはてなブログのテーマを作った。 MarkDown Fū - テーマ ストア ざっくり説明すると、基本「HTMLをMarkDownに」という1アイディアから生まれたテーマ。ほぼ公式で配布している「Boilerplate」のままなのでやや無骨。 以下、解説やテーマ…

はてなブログ5周年ありがとうキャンペーンお題第1弾「はてなブロガーに5つの質問」のやつ

はてなブログ5周年ありがとうキャンペーンお題第1弾「はてなブロガーに5つの質問」 答えるよー。 1.はてなブログを始めたきっかけは何ですか? MarkDownでブログ書きたかった はてな利用者のブログが好きだった 2.ブログ名の由来を教えて! 何でも書けるよう…

tumblrからはてなブログに戻ってきました

一時tumblrに浮気していましたが、2年ぶりにはてなブログに戻ってきました。ちなみにtumblrで書いていた記事をいくつか手動でインポートしてます。 またここでブログを書いていきたいと思います。もちろん日報も :)*1 理由 tumblrから復帰した理由をつらつら…

2周年

このブログを開設してから今日でちょうど2年経ちました。 というわけでこの記事では、この「ウラガミ」の一年を振り返りつつ、これからどうする的な話もすこーし書きます。昨年は年末年始にも振り返って目標も書いたりしたのですが、今年はまとめて。 ▼ちな…

アイコンフォントを使ってはてなブログにいい感じのメニューバーをつける

今回のデザイン変更で久しぶりにメニューバー(ナビゲーションバー)を復活させました。 ▼これです こいつをどうやって作ったかメモしておきます。

ファビコンを変えたのでその経緯など

*1記事にするようなことじゃないだろってツッコミは無しの方向で ▼ちなみに以前のファビコンはこちら これで何の問題もなかったんですが、なんかふと思い立ってしまいまして。

忍者おまとめボタンを中央に配置する

まとめてシェアボタンを実装するブログパーツ「忍者おまとめボタン」。 手軽に設定、設置できるのでこのブログでも使っているんですが、 デフォルトだと右寄りか左寄りにしかならないのですこし不便なんですよねー。*1 で、ググったらこちらの記事を発見しま…

はてなブログの記事タイトル下にGoogleAdsenseを貼りつける(レスポンシブ対応版)

先日ついに、はてなブログにも記事タイトル下をカスタマイズする機能が付きました!参考:【試】はてなブログの「記事上」カスタム解禁! アドセンス的なものを設置してみた(撤去済み) - 俺のメモおそらくシェアボタンや広告、相互RSSに利用されるケースが…

2014年 ウラガミ 所信表明

日報以外の更新は今年初めてってことで改めて、あけましておめでとうございます。 今年このブログをどんな風にしていこうかなぁとウダウダ考えたのでここに書いておきます。 基本方針 あくまで「チラ裏」 肩肘張らずに書く&読んでもらう場所としてあれたらい…

2013年のウラガミを振り返る

やっぱり箇条書きで。 クリスマスも過ぎて すっかり年の瀬ですね ってことでこのブログの2013年を振り返ってみます 更新を始めてから一年も経ってないんですがw ブログ開始 去年から作ってはいたものの、更新はほとんど無し Bloggerから移行してきて4月11日…

ブロガーは批判に対してどう向き合えば楽しくなるのか、いい感じの落とし所を考えた

僭越ながらさんの ブログ更新の気力を失ってました - 僭越ながら この記事をきっかけに「ブロガーは批判に対してどうあるべきか」みたいなトピックが盛り上がってます。 参考: 今のスタンスではてなブログで書き続けてると、潰れるだろうなと思った話 - 体…

11月は好きなブログを告白する月です

「ホームページを作る人のネタ帳」さんが始めたこの企画がブロガー界隈で定着して、そういうことになってるみたいです。という訳でウチでも「どのブログ」の「どこが好き」かを考えて告白します。*1 *1:あんまりこういう企画に乗ったりしないんですが、自分…

「よい記事が書けた」という感触について

ブロガーの方に質問。ぶっちゃけ1記事についてどれくらいの数を読まれたら「よい記事が書けた」と思うのでしょう?数じゃないんだよって方はじゃあ、その基準が何か教えてください。— donpy (@donpy) November 5, 2013 覚醒する @CDiPのdonpyさんがこんな質…

このブログを作成してから1年が経ちました

といっても定期的に更新し始めたのは4月からですし、このブログのメインコンテンツである「日報」を始めたのが6月からなので「真の意味で1年か」って言ったら微妙なんですが、はてなブログでは管理画面にブログ作成日が書いてあるのでそれに従って今日10月24…

個人ブログに求めるもの

ブログに求めることは、何ですか。 - 犬だって言いたいことがあるのだ。 読んだ。 感想をブログで書いてもらえると喜ぶグループを運営する上での課題なども書かれていて面白い。自分はこのグループには入ってないけど、脇から往復書簡を見ているのはなかなか…

ブログ随想

以前140文字以内でもブログに書く意味はあるってことを書いたんですが、なかなか出来ずにいます。せっかく書くならちゃんと書こうとする気持ちも大事なんですが、それで投稿どころか執筆へのハードルまで高くなるのは避けたいのです。書くことすらめんどくさ…

連ツイとブログ書きでは頭のモードが違う

連ツイとブログ。 最終的に書いた文量的には変わらなかったとしても、脳では違うことが起こっている気がします。 区切り感 2つを比較した時、「段落を分けること」と「ツイートすること」はほぼ同義なんですが、なんというか「区切り感」が違います。 ブログ…

AppHtmlとtext2applinkの角丸をiOS7に合わせる

AppHtmlのテンプレートをiOS7風にカスタマイズ | 代助のブログ読みました。 書きはじめてからいうのも何なんですが、この記事はほぼ代助のブログさんの記事をなぞりながらウチ仕様にしただけとなってますので、上の記事を読んでいただければこの記事は読まな…

ブログで語る事の意味【お題?】

【急募】若手論壇ブロガーさんいらっしゃい【未経験歓迎】 - あざなえるなわのごとし 読みました。元記事では例として ブログとは何か ブログで語る事の意味 などをテーマに書いてみては?ということだったので、ここでは「ブログで語る事の意味」について書…

「ブロガー≒芸人」論

プロブロガーというネット芸人の生き方 - GoTheDistance 読みました。 「プロ」を付けなくても通じる話ですね。面白かったんでちょっと考えてみます。 似たタイプがいる Twitterにも書いたのですが、芸人とブロガーで似たようなタイプってありそうです。 話…

日報の書き方晒し。おまけで書く意味

// A funny news article! Photo by Gene Hunt ニュースサイト風にほぼ毎日書いている日報がNo.30まで行ったってことで、いまんとこの書き方を晒します。 準備 Dropbox 日報.txt と News.txt を作るIFTTT FeedlyでSaveした記事をReadabilityへ (IFTTT / Save…

140文字以内でもブログに書く意味

こんな短文Twitterでいいやん、と思ってブログに書くのをためらうこともあるのですが、短文でもあえてブログに書く意味もあるんじゃないかと最近考えます。 ストックされる TwitterなどのSNSでは自分の書いたことはすぐに流されて目に触れられなくなります。…

はてな記法でソースコードを色付けして表示する

シンタックスハイライトってやつ。さっきの記事(Chrome×ブロガー必携の拡張機能、Create Link の設定晒し)で必要だったんで調べてみました。 >|hoge(言語)| hogehoge ||と入力すればOK。 実際は>||と||参考:ソースコードを色付けして記述する(シンタックス…

Chrome×ブロガー必携の拡張機能、Create Link の設定晒し

ブログ書く際のリンクタグ取得などに便利な拡張機能、Create Linkを導入しました。Chrome ウェブストア - Create Link 何で今更? 今まではKeyconfigのcopy url and title (参考:快適キーボードショートカット!Chrome拡張機能「Keyconfig」の設定方法 - no…

泡沫ブログの会に参加してます。

そもそも泡沫ブログの会とは何かといいますと、もっと反応し合おうぜっていう会です。雑すぎますね。 発起人の id:nisiyukinohate さんの記事から引用しますと、 訪問者数が少なく。コメントもなく。 読まれている実感のない泡沫ブログの運営者が、 モチベー…

もっと反応しよう

と思ったって話です。 個人のサイトやブログに反応があるという事は、管理人にとって大きな喜びであるということ - karimikarimi 同意!「読んでるよ」って声はもっと大きくてもいいと思った。はてブでは、面白いコメントを至上にしたらどうだろうか? - あ…