話は戻りますがこの現場トイレは3つありこのトイレは2つ目の改修になるのだが
一つ目のトイレの時にも色々と問題があって苦労しました
まず、小便器
もうひとつのトイレは建築としては腰壁はそのまま、タイルで床とトイレブースだけ新しくなる
設備はひとつだけリモデルの洋式便器に変更するだけで後は既設利用
なのだが当然床フランジは取り替えるのだが
塩ビ製のフランジを持ってきているが小便器2個のうち
ひとつはまるで納まらない
排水芯が壁に1センチ以上より過ぎている・・・
この撤去の時に私は居なかったので分からないのだが知人曰く
「鉄フランジでパイプを炙って広げていた」そうなのだが
多分炙った時に芯を調整していたのだろう
塩ビのフランジではとても納まらない
・・・のだがどうにか納めてくれといわれたので
床フランジを切って加工して何とか完成するも通水してみたら漏水してくる
一度外して見てみたらフランジとガスケットの間に隙間を発見
スリーボンド 水中硬化型充填接着剤を使って
再度加工してその後通水するとバッチグー
・・・やれやれ~もつかの間、今度は洋便器の手洗いから水が出てこない゚(∀) ゚ エッ?
ストレーナーを清掃して再度チャレンジするも同じことの繰り返し (゚Д゚ )ムハァ
壁はタイル壁でそのままだったので壁から出ている給水のアングル止水を一度
断水させてもらい取り外して調べるも少しの錆コブが付いている程度
これを取り外して清掃してその後ホースを仮に接続して水量を見てみると
明らかに少ない・・・ォオー!!(゚д゚屮)屮
う~む、配管をやりかえる訳にも行かないし・・・
皆さん、何かいい案があるでしょうか・・・?
で、一人で悩みに悩んで考えた末にたどり着いた答えはといいますと・・・
ロータンク内部にある吐水口(メッシュが付いてカップリングが付いている所)
にゴムシートを切って水が出ないようにキャップして上から(手洗い側)
からだけ水が出るように細工したんですよ!!
そうすると何とか手洗いからの水量はカッコ付いた感じになりました~
まぁ、ぶっちゃけたところ洗面器が2つついているので手洗い無しでよかったんですけどね(苦笑)
それが一番簡単だったのですが交換する予算と工期が無いもので・・・ヽ(´Д`;)ノアゥア
その後洋便器を何度が流していると今度は下に水溜りが・・・゚(∀) ゚ エッ?
排水では無いだろうと思いながらも慌ててあれこれ調べてみると・・・
・・・なんと
・・・なんと
ロータンク内部のゴムホースを繋ぎ忘れていただけでした~(苦笑) ( ´゚д゚`)アチャー
しかしその後も小便器や手洗器の給水接続部や
手洗器や掃除用流しの排水接続部の至る所から漏水が・・・( ゚Д゚)ヒョエー
既設使用はこれだから嫌なんだよなぁ~
結局全てのパッキンを取替
散々2度手間が続いて最初の改修が完了
で、その後のこの漏水 (゚Д゚ )ムハァ
長くなったので続きはまた明日・・・かも(苦笑) (;´∀`)
一つ目のトイレの時にも色々と問題があって苦労しました
まず、小便器
もうひとつのトイレは建築としては腰壁はそのまま、タイルで床とトイレブースだけ新しくなる
設備はひとつだけリモデルの洋式便器に変更するだけで後は既設利用
なのだが当然床フランジは取り替えるのだが
塩ビ製のフランジを持ってきているが小便器2個のうち
ひとつはまるで納まらない

排水芯が壁に1センチ以上より過ぎている・・・
この撤去の時に私は居なかったので分からないのだが知人曰く
「鉄フランジでパイプを炙って広げていた」そうなのだが
多分炙った時に芯を調整していたのだろう
塩ビのフランジではとても納まらない
・・・のだがどうにか納めてくれといわれたので
床フランジを切って加工して何とか完成するも通水してみたら漏水してくる
一度外して見てみたらフランジとガスケットの間に隙間を発見
スリーボンド 水中硬化型充填接着剤を使って
再度加工してその後通水するとバッチグー

・・・やれやれ~もつかの間、今度は洋便器の手洗いから水が出てこない゚(∀) ゚ エッ?
ストレーナーを清掃して再度チャレンジするも同じことの繰り返し (゚Д゚ )ムハァ
壁はタイル壁でそのままだったので壁から出ている給水のアングル止水を一度
断水させてもらい取り外して調べるも少しの錆コブが付いている程度
これを取り外して清掃してその後ホースを仮に接続して水量を見てみると
明らかに少ない・・・ォオー!!(゚д゚屮)屮
う~む、配管をやりかえる訳にも行かないし・・・
皆さん、何かいい案があるでしょうか・・・?
で、一人で悩みに悩んで考えた末にたどり着いた答えはといいますと・・・
ロータンク内部にある吐水口(メッシュが付いてカップリングが付いている所)
にゴムシートを切って水が出ないようにキャップして上から(手洗い側)
からだけ水が出るように細工したんですよ!!
そうすると何とか手洗いからの水量はカッコ付いた感じになりました~

まぁ、ぶっちゃけたところ洗面器が2つついているので手洗い無しでよかったんですけどね(苦笑)
それが一番簡単だったのですが交換する予算と工期が無いもので・・・ヽ(´Д`;)ノアゥア
その後洋便器を何度が流していると今度は下に水溜りが・・・゚(∀) ゚ エッ?
排水では無いだろうと思いながらも慌ててあれこれ調べてみると・・・
・・・なんと
・・・なんと
ロータンク内部のゴムホースを繋ぎ忘れていただけでした~(苦笑) ( ´゚д゚`)アチャー
しかしその後も小便器や手洗器の給水接続部や
手洗器や掃除用流しの排水接続部の至る所から漏水が・・・( ゚Д゚)ヒョエー
既設使用はこれだから嫌なんだよなぁ~
結局全てのパッキンを取替
散々2度手間が続いて最初の改修が完了
で、その後のこの漏水 (゚Д゚ )ムハァ
長くなったので続きはまた明日・・・かも(苦笑) (;´∀`)
この記事へのコメント
手洗い付きのロータンで
手を洗った事なんか、無いですよ
洗面器が出入り口に有れば、そっちで洗いますよ
パッキンは一回外すと、だいたい駄目ですよね
手が黒くなるだけです
手を洗った事なんか、無いですよ
洗面器が出入り口に有れば、そっちで洗いますよ
パッキンは一回外すと、だいたい駄目ですよね
手が黒くなるだけです
2010/03/24(水) 19:38 | URL | スコップマン #-[ 編集]
仰るとおりですね(笑)
パッキン関係は手が黒くなると
変え時といいますよね
20年位は経っている建物だから
水洗金具は取り替えるのが基本
だと思うのですが・・・
見積時にプッシュしたらしいのですが無理だったみたいです
パッキン関係は手が黒くなると
変え時といいますよね
20年位は経っている建物だから
水洗金具は取り替えるのが基本
だと思うのですが・・・
見積時にプッシュしたらしいのですが無理だったみたいです

そのお店(?)が長期休暇の時に工事をすればいいと思いました。
こんばんは。
正直大変なのしかわかりません…
でも既存のを変更すると今まで見えなかったものが出てくることがよくありますよね。
とにかく頑張ってくださいね!
正直大変なのしかわかりません…
でも既存のを変更すると今まで見えなかったものが出てくることがよくありますよね。
とにかく頑張ってくださいね!
お疲れさまでした。
災難でしたね。
明日はいい風が吹きますよ~
先日、大栄ラーメンの「やまかけラーメン」を食べてきました。
思ったより普通の味でしたよ。
災難でしたね。
明日はいい風が吹きますよ~
先日、大栄ラーメンの「やまかけラーメン」を食べてきました。
思ったより普通の味でしたよ。
そこの施設が24時間年中無休
なものでどうしても完全停止状態
に出来ないんですよね~
よく分からない中
コメントありがとうございます(笑)
なものでどうしても完全停止状態
に出来ないんですよね~

よく分からない中
コメントありがとうございます(笑)

こういった改修工事って
あけてビックリ!
ってのは付き物と思ってやっていますがやはり見えないところでの
水漏れなんかはホントに勘弁して欲しいです
あけてビックリ!

ってのは付き物と思ってやっていますがやはり見えないところでの
水漏れなんかはホントに勘弁して欲しいです

大栄ラーメンは
山かけラーメンもきになりますが
一度、豚足やホルモンでビールを飲みたいとも思いましたよ~
山かけラーメンもきになりますが
一度、豚足やホルモンでビールを飲みたいとも思いましたよ~

このコメントは管理人のみ閲覧できます
2010/03/27(土) 22:45 | | #[ 編集]
最悪その1&その2を拝見して・・・
(××)ξどわちゃ~~、水難事故(え?)には
それなりの理由があるんですね~?
で、その3がまだ無い・・ってことは・・
「お~~い?溺れてないかー?!」
(××)ξどわちゃ~~、水難事故(え?)には
それなりの理由があるんですね~?
で、その3がまだ無い・・ってことは・・
「お~~い?溺れてないかー?!」
こんばんはです~
最近仕事は落ち着いたのですが
今度はプライベートでいろいろと・・・
またそちらにて秘密のコメントで
愚痴らせていただきます(笑)

最近仕事は落ち着いたのですが
今度はプライベートでいろいろと・・・

またそちらにて秘密のコメントで
愚痴らせていただきます(笑)
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2010/03/30(火) 22:48 | | #[ 編集]
この記事のトラックバックURL
http://yucikaci.blog42.fc2.com/tb.php/440-72f70404
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック