立山テン泊ハイク1日目(室堂~雷鳥沢)

author photo

Byよっし~

2017年8月14日(月) 曇り時々晴れ

このところ仕事が忙しく、休日出勤の日々が続く(涙)
運良く休めた日も、雨男のあの御仁が定休日を変更したせいか、軒並み雨(怒)

ようやく貰えた2日間の夏休み
当初は後立山連峰の山にテン泊で登る予定だったが、予報を確認すると
初日は登山指数Aだが、2日目はC
どうやら長野県一帯の高山はどれも同じ予報のようだ(汗)

他の山で予報が良いのを確認していると、この山がヒット。

立山
CIMG1808_20170816172404003.jpg
ご存知、北アルプス立山連峰の主峰で、日本百名山花の百名山に選定。
富士山や今年開山1300年の白山とともに、日本三名山日本三霊山ともされる。
同じ立山連峰の剱岳大日岳には登っているが、実はまだ立山に登っておらず、室堂にすら行ったことがない。
登山口までの交通費がネックで、吝嗇家の私にはどうも足が遠のく山域だった(笑)
 
予報は良さそうだけど、問題は時期
お盆休みの真最中で、室堂までのアクセスの立山黒部アルペンルートは激混み必至。
雄山(3003m)に続く登山道もハイカーや観光客で大渋滞する映像を見た記憶がある。
直前までBプランの後立山連峰の山と迷いつつ、前夜自宅を出発。

富山県に入ると、突然激しい雨に見舞われる(23:00)
CIMG1768_20170816172119ddc.jpg
おいおい、明日は登山指数Aなんだよな?!
この時点でBプランの選択肢は自動消滅し、立山ICで北陸道を降りる(笑)

24:30 立山駅第1駐車場(無料)(標高約470m)
CIMG1770_20170816172120c2d.jpg
ほぼ満車だったが、幸運にも駅に一番近い第1駐車場(280台)に駐車できた。
ここで朝まで車中泊。明日は晴れるといいなぁzzz

5時に眼が覚めると、願いもむなしく霧雨のような雨。
CIMG1771_20170816172122df0.jpg
またてんきとくらすに裏切られた!(笑)

用を足しに駅舎に行ってみると、始発待ちのハイカーや観光客で長蛇の列(汗)
CIMG1773_20170816172123f39.jpg
ヤバっ! 早く並ばないと・・・

テン泊装備でパンパンのザック。
CIMG1775_2017081617212519b.jpg
今日の重量はビアやらなんやらで23㎏です(笑)

5:45 立山駅(標高約475m)
CIMG1776.jpg
ここから美女平まで立山ケーブルカー、美女平から室堂まで立山高原バスと乗り継ぐ。なお室堂直通のパノラマバス(+500円)もあるが、この日は既に満席だった。

当日券の切符を買うべく並んでいると、始発(6:00)のケーブルカーが発車していく。
CIMG1778_20170816172146d0b.jpg
並ばなくて済むWEB切符もあるが、直前まで迷っていたので購入しなかった。

30分並んで、6時50分発の乗車券をGET(6:15)
CIMG1779.jpg
5日間以内の山行なら、往復(4310円)の方が550円おトク。

乗車時刻まで少し時間があるので、近くのお店で腹ごしらえ。
CIMG1780.jpg

玉子そば(500円)をオーダー。
CIMG1781_20170816172150f9a.jpg
この店のおにぎり(2個350円)は、ハイカーの間では昼食用として有名らしい。

朝飯を済ませ駅舎内へ(6:35)
CIMG1782.jpg

並んでいるのは6時40分発の便。
CIMG1783_20170816172218aa4.jpg
通常20分間隔で運行されているが、この日は臨時便を増発して10分間隔で運行。
なお危険防止のため、ヘルメットやアイゼンのザック外付けは禁止。
またピッケルやトレッキングポールもカバーや石突きキャップが必要。

モニターに映し出されている室堂のライブカメラ映像。
CIMG1784.jpg
気温14.6℃で、少しガスがかかっているが雨は降っていないようだ。

6時50分発の改札が始まりホームへ。
CIMG1785.jpg
美女平までの標高差約487mを約7分で結ぶ。

ケーブルカーが入線。
CIMG1786_20170816172223e32.jpg
入口が前・中・後の3箇所あり、比較的前に並んだのにちょうど入口と入口の間になり、座れなかった。これじゃ並ぶ意味ないじゃん!(笑)

7:00 美女平駅(標高約977m)
CIMG1787_20170816172240916.jpg
美女はどこにもいませんが(ウソ)

ここから立山高原バスに乗り換え。
CIMG1788_20170816172242bc8.jpg
登山口のある室堂まで、約50分のプチバス旅。

定期運行では次便は7時40分発だが、この日は臨時便(7時5分発)が運行。
CIMG1789_20170816172244db5.jpg
大きなザックはトランクに入れられるので、サイドポケットのPETボトル等は事前に外しておく。

窓ガラスには大粒の
CIMG1790_2017081617224581b.jpg
本当に上は降っていないの?

モニター映像とナレーションが周りの風景や自然を説明。
CIMG1792_20170816172249d59.jpg
展望スポット等では速度を緩めてくれる。

弥陀ヶ原
CIMG1793_2017081617230770f.jpg
対岸の大日湿原とともに2012年にラムサール条約に登録された。

昨年登った大日岳(2501m)
CIMG1795_20170816172308f30.jpg

天狗平に差し掛かる頃には、青空が広がってきた(7:53)
CIMG1796.jpg
どうやら雨雲は標高2000m以下までだったようだ。

一昨年、2度も早月尾根を登る羽目となったどえむの殿堂剱岳(2999m)
CIMG1797_20170816172311add.jpg
今日のシャツはもちろん剱岳です(笑)

7:58 室堂バスターミナル(標高約2450m)
CIMG1798_20170816172312f3a.jpg

早朝のせいか黒部ダム方面に向かう乗客もまばら。
CIMG1799_20170816172332bc2.jpg

自宅で作成した登山届を忘れずに提出。
CIMG1800_20170816172333e49.jpg

ルート上には残雪はないようなので、アイゼンは車に置いてきたが大丈夫かな?
CIMG1802_20170816172335a68.jpg

7月30日に室堂山北斜面でクマ(成獣2頭)が目撃されたそうだ。
CIMG1803_201708161723360a7.jpg
しまった! 火薬銃も置いてきた(笑)

ターミナルを出ると、眼前に立山が雄大な姿を現していた。
CIMG1804_2017081617233802d.jpg
予報を信じていたよ、てんきとくらす! (ウソつけーw)

立山という峰はなく、雄山(3003m)、大汝山(3015m)、富士ノ折立(2999m)
CIMG1807.jpg
の3つの峰の総称。

画像でしか見たことのない大パノラマが眼前に広がる。
CIMG1806_20170816172401331.jpg

雨の下界から一変の天上界に、皆笑顔がこぼれている。
CIMG1808_20170816172404003.jpg
いきなり標高2450m地点にワープしたので、すぐにハイク開始せず高地馴化するのが高山病にならない鉄則

PETボトルに立山玉殿の湧水を入れ替える。
CIMG1812_20170816172405e40.jpg
立山トンネル掘削中に湧き出た地下水で、名水百選にも選ばれている。

身体がだいぶ慣れてきたので、宿泊地の雷鳥沢キャンプ場に向けて出発(8:23)
CIMG1813_20170816172407101.jpg
雷鳥沢(標高約2277m)までは片道約1.4km、標高差約▲173m、標準CTは1時間5分
ほぼ下りだが、身体を馴らすべくいつもの亀足でよたよた歩いていこう(笑)

火口跡であるミクリガ池と立山三山の別山(2880m)
CIMG1814_2017081617243291a.jpg
立山には、弥陀ヶ原、室堂、大汝山(峰)、別山など白山と同じ地名が多々存在するが、どちらが元祖なのだろう?
開山は立山(701年)の方が白山(717年)より僅かに早いが、白山の方が中世の頃から多くの登拝者があったので白山が元祖なのかも(違っていたらスミマセン)

日本二百名山奥大日岳(2611m)
CIMG1815_2017081617243346b.jpg
今回余力があれば、あの山にも登る予定なのだが・・・

ミヤマアキノキリンソウ(深山秋の麒麟草)
CIMG1816_20170816172435f9a.jpg
キク科アキノキリンソウ属の多年草。

ヤマハハコ(山母子)
CIMG1819_201708161724364b4.jpg
キク科ヤマハハコ属の多年草。

カンチコウゾリナ(寒地髪剃菜)
CIMG1826_20170816172502147.jpg
キク科タンポポ亜科コウゾリナ属の多年草。別名タカネコウゾリナ。

地獄谷(立山火山)
CIMG1820_20170816172438b4c.jpg
立山信仰では立山を天国、地獄谷を地獄、剱岳を針の山とする曼荼羅が描かれ、悪事を働いた者はこの地獄谷に落ちるとされる。それじゃ私は立山行きですね(大ウソ)

以前は散策できたが、噴気活動が活発化しているので2011年から通行禁止
CIMG1821_20170816172458e01.jpg
風に乗って、時折硫黄臭が鼻につく。

朧げながらも、ミクリガ池に映る逆さ立山が望めた。
CIMG1822.jpg

8:38 みくりが池温泉(標高約2410m)
CIMG1824_201708161725019c9.jpg
日本最高所の温泉(単純硫黄泉)で、立ち寄り入浴可能(700円・9~16時)
なお露天風呂の最高所は八ヶ岳(硫黄岳)の本沢温泉(2150m)

8:42 エンマ台(標高約2415m)
CIMG1827_2017081617250496b.jpg
近年、立山火山(弥陀ヶ原火山)の活動が活発化しており、2016年12月から24時間体制で観測する常時観測火山に指定された。
なお立山(雄山・大汝山・富士ノ折立)は造山活動により隆起した山塊で、火山ではない。

登山道上の数ヶ所に設置されている警告灯とスピーカー。
CIMG1828_20170816172525092.jpg
火山性ガスの濃度が2ppm以上で黄色灯、5ppm以上で赤色灯が回転し、注意を喚起する。

霞んでいるのは天候のせいではなく、火山性ガスのせい。
CIMG1829.jpg
黄色灯程度では人体への許容濃度範囲内だが、個人差があるのでご注意を。
息苦しい場合は、濡れたタオル等で口や鼻を覆い、急いで通過する。

イワイチョウ(岩銀杏)
CIMG1832_20170816172529e05.jpg
ミツガシワ科イワイチョウ属の多年草。 別名、ミズイチョウ(水銀杏)

チングルマ(綿毛)(稚児車)
CIMG1834_20170816172530410.jpg
バラ科ダイコンソウ属。夏の立山を代表する花。

単純に下るだけかと思っていたら、細かいアップダウンや池を大きく迂回していく。
CIMG1835_20170816172531999.jpg

吹流しの風向きに注意。
CIMG1836_20170816172550168.jpg
ヤバっ! もろこちらにガスが流れてくるじゃん!

8:59 雷鳥荘(標高約2377m)
CIMG1838_201708161725523e0.jpg
こちらも立ち寄り入浴可能(700円)で19時30分まで。

雷鳥荘を過ぎると、眼下に雷鳥沢キャンプ場が見えてきた。
CIMG1839_20170816172553578.jpg

最大300張の広大なキャンプサイトには色とりどりのテントの華が咲いていた。
CIMG1840.jpg
お盆ということで混雑を心配していたが、思ったほどではなくひと安心。

雷鳥沢に続く名物の石階段
CIMG1841.jpg
ブロ友さんたちが一様にキツいと評しているハイカー泣かせの難所(笑)

地獄谷の向こうにはガスが湧いてきているようだ。
CIMG1842_2017081617261515b.jpg
急がねば・・・

この辺りのチングルマはまだ綿毛前だった。
CIMG1843_2017081617261761d.jpg

コイワカガミ(小岩鏡)
CIMG1844_20170816172618d32.jpg
イワウメ科イワカガミ属の多年草。

ウサギギク(兎菊)
CIMG1846.jpg
キク科ウサギギク属の多年草。

9:16 雷鳥沢キャンプ場(標高約2277m)
CIMG1847_20170816172621025.jpg
室堂BTから53分

早速、管理棟で設営申込(1張500円/日)
CIMG1848_20170816172645623.jpg
管理棟には水場(無料)と水洗トイレ(テン泊者は無料)、診療所(金沢大)などがあるが、売店はないのでビア等の購入は近くの雷鳥沢ヒュッテかロッジ立山連峰へ。

室堂に向かうべく急登な石階段を登っていくハイカーの群れ。
CIMG1864_20170816172748c75.jpg
明日は私もあそこを登るのか・・・

1年ぶりで多少悪戦苦闘したが、無事設営完了(10:04)
CIMG1849_20170816172647f22.jpg
場所によっては小石が多く、ペグが刺さりにくい。

設営に手こずっている間に、いつの間にか雲が湧いてきた。
CIMG1852.jpg
今回立山三峰(雄山・大汝山・富士ノ折立)縦走周回する予定だが、標準CTは約6時間
健脚な方ならいざ知らず、亀足の私だと最低8時間はかかるので、この時間からだとアウト。

そのため、初日は奥大日岳(2611m)に向かう計画を立案。
往復の標準CTが約4時間なので、亀足の私でも6時間あれば戻ってこれる目論見だった・・・

だが奥大日方面にもガスがかかっており、全く見えない有様。
CIMG1854.jpg

ち~ん 本日のハイク終了!

ビアも早く飲みなよ!と待っているし、今日はここでまったり過ごそう(笑)
CIMG1855.jpg
初日は雷鳥沢までの下りだったので、重いビア(500ml)を3本も担いできた。

水場の水は塩素殺菌されているが、飲用の場合は煮沸した方がベター。
CIMG1856_201708161727213ec.jpg

あれ? また晴れてきたぞ!?
CIMG1857_2017081617272386e.jpg

”降りると晴れる”ならぬ、”飲むと晴れる”の法則発動(笑)
CIMG1858_20170816172724965.jpg

雄大な景色をつまみに2本目を飲んでいると、日頃の疲れからか睡魔が襲ってきた。
CIMG1861_20170816172727833.jpg

眼が覚めると、14時半過ぎと3時間も寝てしまった(14:34)
CIMG1863_201708161727466f6.jpg

目覚ましのコーヒーでまったりタイム。
CIMG1865_2017081617274927f.jpg

ふと見上げると、青いキャンバスに描かれた一線の飛行機雲
CIMG1866.jpg
う~ん、夏だな~

まだ日が高いが早めの夕食にする(15:32)
CIMG1867_20170816172754333.jpg

3玉ですがなにか?
CIMG1869.jpg
周りのハイカーがこちらを注視しているようですが気のせいでしょう。

3本目もいっちゃいます(笑)
CIMG1870_20170816172820e07.jpg
飲み過ぎたせいかまた睡魔に襲われ、18時前に就寝。
明日も晴れると良いのだがzzz


☆今回歩いたコース☆ (クリックすると大きくなります)
tateyama03ta.jpg


(この日の行程)
0:30立山駅駐車場5:40
5:45立山駅(立山ケーブルカー)6:50
7:00美女平駅(立山高原バス)7:05
7:58室堂バスターミナル8:23
8:38みくりが池温泉
8:42エンマ台
8:59雷鳥荘
9:16雷鳥沢キャンプ場(テン泊)


やっぱり、山っていいね!


立山(雷鳥沢キャンプ場)
標高差▲173m
下り 53分
出会った人 測定不能 出会った動物 なし


☆☆☆ランキング参加中です。☆☆☆


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
応援のポチッ、お願いします。

↓こちらもポチっとよろしくお願いします。
関連記事

Comments 4

大kのりちゃん  

よっし~大明神様、おはようございます。
キップ売り場の前で3番目にいた私達にきずかなっかったですか?、一緒にキップを買って6時始発に乗れたのに残念でしたね。
私達は00時に並び始めたのでシートを敷いてパンを食べたり、居眠りをしたりと、とにかく眠かったです(笑い)。
始発のケーブルカーの見送り有難う御座いました(笑い)。
私達は前日に称名滝、そして当日は黒部ダムとみくりが池温泉が目的でした、天気も1日ずらした分良かったですよ。
以前に雷鳥沢まで行った事が有りますが、その先はまだ行った事が無いです。
何しろ足に自信がないので・・・(笑い)。

2017/08/18 (Fri) 08:58 | EDIT | REPLY |   

よっし~  

Re: タイトルなし

のりちゃんさん こんにちは

あの日、同時刻に立山駅におられたんですか!?
全く気付きませんでした。
しかも6時間以上前からシートを敷いて並んでいたとは・・・
私はお盆のアルペンルートを少し甘く見ていたようです。

黒部ダムまで行かれて戻ってこられたんですね。
黒部ダムもかなり混雑していたのでは?
実は今回の本命プランは扇沢から登る山だったんですが、
天候と混雑などから立山に変わったんですよ。

初日は結局ビアを飲んでぐだぐだしただけになりましたが、
2日目は久しぶりのロングハイクにヘロヘロになりました(笑)

2017/08/18 (Fri) 18:01 | EDIT | REPLY |   

コブタパパ  

本格的

よっしーさん
なんと、、立山ですか、本格的なキャンプですね!
山の景色も、写真でも雄大さを感じますが、ホンモノはさらに素晴らしいのでしょうね。。。
でも食事の内容がブレないのは安心します(笑)美味しそうです(^^)

2017/08/20 (Sun) 06:52 | EDIT | REPLY |   

よっし~  

Re: 本格的

コブタパパさん おひさしぶりです。

今回初めて立山に行ったんですが、雷鳥沢からの大パノラマはまさに圧巻でした。
標高2200mほどあるので、夜間は少し冷えましたが、日頃の疲れが癒せました。
直径20㎝以上あるフライパンを持っていったので、回りから呆れられていました。
家族連れも多かったので、コブタパパさんもいかがですか?

2017/08/20 (Sun) 14:15 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply(コメントをどうぞ)※認証後に表示されます

文殊山 (359)
二上コース (147)
二上コース(裏・旧道) (33)
大村コース (21)
角原コース (55)
半田コース・鉾ヶ崎コース (2)
帆谷コース (3)
西袋コース (5)
大正寺コース (41)
南井コース (5)
四方谷コース (13)
橋立(酒清水)コース (3)
北山コース (2)
徳尾コース・三本木コース・生野コース (3)
青葉台コース (2)
文殊やまのぼり大会 (4)
花火を眺める会 (7)
熊遭遇! (3)
ナイトハイク (1)
奉仕活動 (1)
MAP・他 (8)
白山 (58)
砂防新道 (26)
砂防新道(残雪期) (8)
砂防新道・観光新道周回 (2)
観光新道 (2)
南竜道 (5)
エコーライン (3)
トンビ岩コース (2)
展望歩道 (1)
平瀬道 (2)
お池巡り (2)
別山 (4)
白山釈迦岳 (1)
福井県の山(奥越) (86)
荒島岳 (7)
経ヶ岳 (7)
三ノ峰 (4)
能郷白山 (2)
銀杏峰 (9)
取立山 (7)
赤兎山・大長山 (7)
越前甲 (2)
姥ヶ岳 (2)
大師山 (3)
飯降山 (3)
保田経ヶ岳 (8)
バンビライン (7)
天子山 (11)
福井県の山(福井・坂井) (86)
浄法寺山・丈競山 (6)
吉野ヶ岳 (5)
大佛寺山 (3)
下市山 (15)
城山(じょうやま) (21)
三峯城山 (3)
一乗城山 (4)
二本松山 (3)
鷹取山 (3)
丹波岳・広野山 (4)
鯖江経ヶ岳・吉江山 (2)
足羽山 (3)
福井県の山(南越) (157)
日野山 (16)
鬼ヶ岳 (30)
三床山 (23)
ホノケ山 (6)
三里山・南三里山・行司岳 (5)
蛇ヶ岳 (3)
権現山 (3)
乙坂山 (6)
越知山 (4)
夜叉ヶ池 (3)
冠山・金草岳 (3)
野見ヶ岳(武周ヶ池) (3)
杣山 (2)
藤倉山・鍋倉山 (2)
妙法寺山 (3)
矢良巣岳 (2)
部子山 (2)
若須岳 (2)
武衛山 (2)
村国山 (3)
長泉寺山 (3)
岩内山 (2)
龍神山 (3)
福井県の山(嶺南) (30)
野坂岳 (7)
岩籠山 (4)
西方ヶ岳・蠑螺ヶ岳 (2)
三十三間山 (2)
三国山・赤坂山 (1)
大谷山 (1)
大御影山 (1)
雲谷山 (2)
石川県の山 (34)
富士写ヶ岳 (4)
火燈山・小倉谷山 (5)
医王山 (3)
鞍掛山 (10)
オンソリ山 (3)
新潟県の山 (4)
火打山・妙高山 (4)
福島県の山 (9)
会津駒ヶ岳・燧ヶ岳 (9)
栃木県の山 (5)
那須岳 (5)
東京都の山 (1)
山梨県の山 (1)
静岡県の山 (5)
天城山 (1)
長野県の山 (9)
蓼科山 (1)
恵那山 (1)
甲武信ヶ岳 (4)
霧ヶ峰 (1)
滋賀県の山 (31)
伊吹山 (5)
霊仙山 (2)
賤ヶ岳 (3)
綿向山 (2)
繖山 (2)
赤坂山・大谷山 (1)
虎御前山 (2)
岐阜県の山 (25)
舟伏山 (3)
金華山 (7)
愛知県の山 (1)
京都府の山 (7)
奈良県の山 (4)
大台ケ原山 (1)
大峰山 (1)
大阪府の山 (3)
兵庫県の山 (4)
三重県の山 (8)
鳥取県の山 (3)
伯耆大山 (2)
島根県の山 (2)
岡山県の山 (6)
四国の山 (3)
石鎚山 (2)
剣山 (1)
北アルプス (86)
槍ヶ岳 (7)
双六岳・三俣蓮華岳 (7)
笠ヶ岳 (5)
燕岳 (5)
常念岳 (3)
徳本峠 (5)
湯俣温泉 (3)
焼岳 (1)
御嶽山 (1)
立山 (4)
剱岳 (9)
大日岳 (1)
阿曽原温泉 (5)
白馬岳 (5)
唐松岳・五竜岳 (11)
太郎兵衛平 (3)
鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳 (4)
涸沢・奥穂高岳 (6)
乗鞍岳 (1)
中央アルプス (3)
木曽駒ヶ岳 (3)
南アルプス (6)
北岳 (6)
八ヶ岳 (20)
赤岳 (7)
編笠山・権現岳 (3)
本沢温泉・天狗岳 (4)
白駒池・にゅう (6)
テン泊 (2)
ウオーキング・マーチ (11)
お遍路 (16)
山行インデックス (16)
山めし・山ごはん (85)
道具 (15)
山百(百均)グッズ (4)
山雑記 (20)
福井のおすすめスポット (30)
石川のおすすめスポット (4)
滋賀のおすすめスポット (4)
岐阜のおすすめスポット (5)
愛知のおすすめスポット (4)
静岡のおすすめスポット (3)
長野のおすすめスポット (3)
福島のおすすめスポット (4)
東京のおすすめスポット (2)
三重のおすすめスポット (1)
京都のおすすめスポット (3)
兵庫のおすすめスポット (2)
岡山のおすすめスポット (5)
島根のおすすめスポット (1)
おすすめ温泉 (2)
旅 (6)
B級グルメ (396)
麓の山めし (44)
グルメ(福井市) (148)
グルメ(坂井市・あわら市) (18)
グルメ(鯖江市・越前町) (39)
グルメ(越前市) (45)
グルメ(永平寺町・勝山市・大野市) (6)
グルメ(嶺南) (12)
グルメ(石川県) (21)
グルメ(富山県) (4)
グルメ(新潟県) (3)
グルメ(長野県) (6)
グルメ(山梨県) (1)
グルメ(東京都) (5)
グルメ(福島県) (3)
グルメ(滋賀県) (7)
グルメ(岐阜県) (12)
グルメ(愛知県) (1)
グルメ(静岡県) (5)
グルメ(三重県) (6)
グルメ(京都府) (2)
グルメ(大阪府) (0)
グルメ(和歌山県) (0)
グルメ(兵庫県) (1)
グルメ(岡山県) (2)
グルメ(広島県) (2)
日常 (12)
青春の想い出の曲 (22)
よっし~のコレクション (3)
よもやま話 (3)
未分類 (0)