伊吹山(1377m) リベンジしてきました

author photo

Byよっし~

2014年2月1日(土) 晴れ

先週伊吹山は、寝不足とヘタレで6合目避難小屋で無念のリタイア
途中から全く足が進まなくなり、脂汗もダラダラと体調は絶不調だった。
すご~く く・や・し・い
これは絶対リベンジしなければ・・・
IMG_4484_20140201214747372.jpg
体力は2日ほどで回復したが、体力以上に必要なのがガッツ強い意志
もう1度あのツラい直登を登ろう、いや絶対登ってやるぞという強いハートがないとまた返り討ちに合いかねない。
また気持ちだけでなく、前回の失敗をしっかり反省し、きっちり対策も講じないと…

前回敗退の最大の原因は寝不足。今回は21時半に就寝し、しっかり8時間睡眠を取る。
IMG_4482_201402012147436ee.jpg

外気温はマイナス3℃。放射冷却現象のせいか、先週より冷え込んでいる。
IMG_4481_20140201214739a70.jpg

先週の駐車場は満車だったので、登山口よりやや手前のこの駐車場へ(7:38)
IMG_4485_201402012147555f2.jpg

今日はドーピング剤もバージョンアップ。
IMG_4487_201402012148265e3.jpg
普段はアミノ酸3000mgスーパースポーツ(通称:青袋)だが、今回は5000mgパーフェクトエネルギー(通称:赤袋) 青袋より100円ほど高いが、”後半で差をつけろ!”のコピーに思わず手に取ってしまった。

7:49 伊吹山上野登山口(標高約220m)
IMG_4489_20140201214844ef7.jpg
前回は厚着で汗をかき過ぎたことも敗因なので、今日はジャケットを着ずにフリースの上にカッパのみ。目標CTは一応5時間だが、それ以上に無事山頂まで辿りつけるだろうか。。。

前回僅かにあった残雪もすっかり消えてしまっていた。
IMG_4490_20140201214855152.jpg
充分な睡眠とドーピングのせいだろうか、序盤の足取りはまずまず。先行していたハイカーに追いつき追い越してしまった。珍しい…雪でも降るか?(笑)

8:17 1合目標高約420m・山頂まで5.1㎞) 
IMG_4491.jpg
ここまで28分と前回より6分早いペースで序盤はまずまず。

軽く息を整え出発。
IMG_4492_201402012149243ff.jpg

やっぱり”よたよた坂”はキツい(笑)
IMG_4493_20140201214934708.jpg

8:43 2合目(標高約580m・山頂まで4.3㎞)
IMG_4494_201402012149432e3.jpg
前回はここで既に”へろへろ”だったのに、今日はまだ”へろ”ぐらい。

立ったまま水分補給。今日は水だけでなく、スポーツドリンクも追加。
IMG_4495_2014020121495120b.jpg

2合目から先も急激に雪解けが進んでおり、ほとんど路面が露出。
IMG_4496_20140201215001e23.jpg

9:40 3合目(標高約720m・山頂まで3.6㎞)
IMG_4498.jpg
タイムは1時間51分と前回より20分ほど早く、今日は疲労の度合いが全く違う。

ベンチで小休止し、レーションのチョコを2~3個頬張る。
IMG_4499_20140201215035af3.jpg

6合目付近を見ると、先週よりかなり岩が露出しており、明らかに融雪が進んでいる。
IMG_4500_201402012150436c2.jpg
3合目でも先週より30㎝ほど減っていた。先週はここでアイゼンを装着したが、今日はツボ足のまま出発(9:48)

10:09 4合目(標高約800m・山頂まで2.9㎞)
IMG_4501_20140201215052c94.jpg
この辺りも雪がだいぶ溶けていた。

10:28 5合目(標高約880m・山頂まで2.4㎞)
IMG_4502.jpg

ここでアイゼン装着を兼ねて小休止。
IMG_4504_201402012151374ed.jpg

そろそろ足取りが重くなってきたので、追加のドーピング剤をチャージ。
IMG_4505_20140201215143eb2.jpg
お腹も空いてきたが、ここで食べるとモチベーションが下がりそうなのでガマン。

ここからがしんどいのだが、いっちょ頑張りましょう!(10:43)
IMG_4503.jpg

あれ? こんな岩、先週あったかな??
IMG_4506.jpg
先週は真っ直ぐトレースが続いていたが、今日はかなり夏道に近い。

11:06 6合目避難小屋(標高約980m)
IMG_4508_201402012151582bc.jpg
ここでも小休止。ここでアイゼンを装着している方も多かった。
70Lほどの大きなザックを担いだ若い男性が居たので、「1泊ですか?」と尋ねると日帰りとのこと。30kgほどあるそうで、いつもこのぐらい担いでいるそうだ。どえむ、ストイックですね(笑)

ここから先はいよいよ未体験の領域
IMG_4509_201402012152287a6.jpg
絶対登るぞ!!

11:29 6合目(標高約990m・山頂まで1.9㎞)
IMG_4510_20140201215236c48.jpg

徐々に勾配がキツくなり、足取りがますます重くなる。
IMG_4511.jpg

凍結しているかと思われたが、気温が上がったせいか雪面がだいぶ緩くなっている。
IMG_4512_20140201215251054.jpg
シャーベット状になっているせいか、時折ズルっと足が取られ、じわじわ体力を奪われていく。なんか厳冬期というより残雪期の山に近い。

7合目はまだかー
IMG_4513_20140201215256717.jpg
立ち止まりが激増し、なかなか前に進まない。

12:17 7合目付近(標高約1080m・山頂まで1.4㎞)
IMG_4514_201402012153224e8.jpg
この辺りが7合目みたいだが、標識は埋まっているのか見当たらなかった。
既に4時間28分が経過しており、目標の5時間絶望的
今日もやっぱり敗退かな… いや絶対登れる、登るんだ!

樹林帯の中に入るとますます雪が柔らかくゴボりまくり。
IMG_4515_20140201215330a66.jpg
前方から尻セードしてくる方がトレースを均してしまうので、余計に歩き難い。

行道岩の祠が望める付近でもヘタりこむ。
IMG_4517_201402012153383ef.jpg

12:41 8合目付近(標高約1220m・山頂まで1.0㎞)
IMG_4518_201402012153467e9.jpg
稜線は見えているのだがなかなか近づかない。

1~2分歩いては、30秒立ち止まる具合で、正直引き返そうと何度思ったことか。
IMG_4519_20140201215353d33.jpg

樹林帯を抜けると一段と激登になる。
IMG_4521_20140201215415aaa.jpg
最大斜度は42度もあるそうだ(((( ;゚д゚))))
特にこの区間の下りは10本爪以上のアイゼンピッケルがないとかなり危険です。

13:47 9合目(標高約1300m・山頂まで0.4㎞)
IMG_4525_20140201215428c16.jpg
ようやく鬼のような直登が終了。山頂まであと少しだが、ヘタりこむ。

予定時刻は大幅に過ぎてしまったが、自分の弱気に打ち勝つことができた。
IMG_4524_20140201215423ed8.jpg

9合目から先はなだらかな雪原となる。
IMG_4526_20140201215433c4e.jpg
無雪期は岩がゴロゴロして歩きづらいのだが、この時期はむしろ歩き易い。

伊吹山寺(冬期閉鎖中)にもエビの尻尾はなし。
IMG_4527.jpg

雪に埋もれた土産物屋を迂回して山頂へ。
IMG_4533_201402012155244f1.jpg
これでも今年は雪が少ないようで、多い年は屋根が全く見えなくなるそうだ。
また雪で埋もれた上をアイゼンで歩いてしまう人がいるので、トタン屋根に穴が空いて困っているらしい。

14:06 伊吹山山頂(標高1377m)
IMG_4531_201402012155193f6.jpg
タイムは6時間17分と、健脚な方ならとっくに下山しているタイム。情けない。。。

今日の山頂は2℃ぐらいだが、冷たい風が吹いているので体感温度は-5℃ほど。
IMG_4530.jpg
山頂に居た方にお願いして撮ってもらいました。目出し帽姿ですがなにか。

山頂からは日本二百名山能郷白山(1617m)
IMG_4528.jpg
写真では分かりにくいが、その奥にうっすらと白山(2702m)も望むことができた。

北東側には同じく百名山御嶽山(3067m)
IMG_4529_20140201215508a06.jpg

寒いのと時間も遅いので、食事をとらず小休止のみですぐに下山開始(14:18)
IMG_4534_20140201215550ed6.jpg

雪原の前方には琵琶湖が広がる。
IMG_4535.jpg

14:24 9合目(標高約1300m・登山口まで5.6㎞)
IMG_4537_20140201215601487.jpg

ごくっ、ここを下っていくのか…
IMG_4539_20140201215608892.jpg
この日はシャーベット状だったので、キックステップ(かかと)で降りていけましたが、カチカチに凍った時はかなり怖いと思う。
こんな急斜面にもかかわらず、ヒップそりで滑っているグループも。中には滑るというより、半ば滑落しているようにも見えたが(笑)

15:13 6合目避難小屋(標高約980m)
IMG_4540.jpg

15:23 5合目(標高約880m・登山口まで3.6㎞)
IMG_4542_20140201215639108.jpg
ようやくここで小休止。登りは3時間23分もかかった区間も、下りはわずか1時間

まだドーピング剤2本とチョコしか食してないが、食欲はなくおにぎり1個がやっと。
IMG_4543_20140201215646e3f.jpg
どうやらお腹が空き過ぎると、逆に食欲も減退するようだ。カップ麺やストーブやらいっぱい担いできたが、単なる重しになってしまった(笑)

9合目から8合目付近を見ると、まだ大勢の方が下山中。
IMG_4541_20140201215634ca0.jpg
あの方たちも日帰りなんだよな?

暑くなってきたので、目出し帽とグローブはザックの中に。
IMG_4545.jpg
5合目でアイゼンを外されていた方も多かったが、装着したまま降りていく(15:37)

15:53 3合目(標高約720m・登山口まで2.4㎞)
IMG_4547.jpg

徳蔵山付近で完全に雪がなくなってきたので、アイゼンを外す。
IMG_4549.jpg

前方の琵琶湖に沈む夕陽
IMG_4548_20140201215725dbb.jpg

本当の太陽はまだ随分上にあり、光が湖面に反射してあのように見えるようだ。
IMG_4551.jpg

16:33 1合目(標高約420m・登山口まで0.9㎞)
IMG_4552_201402012157442ca.jpg
あと20分ほどだが、ここで最後の小休止。相変わらず自販機の炭酸やポカリ系は全て売切れだった。

1合目から下も多少ぬかるんでいたが、先週から比べると範囲もごく僅か。
IMG_4553_20140201215812211.jpg

ただ石灰岩が多数露出しているので、迂闊に足を置くと滑るので要注意。
IMG_4554.jpg

17:03 伊吹山上野登山口(標高約220m)
IMG_4555_2014020121582943d.jpg
下りは2時間45分。駐車場に戻ると私の車だけになっていた(笑)

今回利用した駐車場は、温かいお茶のサービス付。
IMG_4556_20140201215834b33.jpg
ありがとうございます。暖まります。汚れた靴を洗う水場もあるので、また使わせてもらおう。

下山後は近くのコンビニで伊吹牛乳を購入。
IMG_4559_20140201215930f59.jpg
下山後1時間以内に牛乳を摂取すると、疲労した筋肉の回復に効果があり、筋肉痛も少なくなるそうだ。

がっつりハイクで身体はボロボロだが、先週のリベンジを果たすことができた。
IMG_4557_2014020121583939a.jpg
でもあの激登は当分登りたくない(笑)

(教訓) 対策を練ってもツラいものはツラい

(おまけ)
下山後はもう1つの伊吹山へ。
IMG_4562_20140201215936992.jpg

こちらは難無く登頂しました(笑)
IMG_4565_20140201215943a45.jpg

やっぱり、山っていいね!

伊吹山(1377m)
標高差1157m
登り 6時間17分、下り 2時間45分、TOTAL 9時間14分
今年2回目・通算3回目

☆☆☆ランキング参加中です。☆☆☆


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
応援のポチッ、お願いします。

↓こちらもポチっとよろしくお願いします。
関連記事

Comments 12

あつぷり  

ナイスハイク!

よっし~さん こんにちは。

いや~リベンジしてくれると思っていました。前回の失敗を糧にして、成功に結び付けるのは、さすがです。ナイスハイクです。

8合目付近の直登、ほんときつそうですね。僕の場合、まだまだ冬山の経験が浅いので、冬の伊吹山を登ろうなどと、考えてもいませんが、いずれチャレンジしてみたいです。また、新たな目標が増えました。

“後半に差をつけろ!”魅力的ですね・・・( ..)φメモメモ

2014/02/03 (Mon) 09:44 | EDIT | REPLY |   

toshi0113  

激闘 6時間17分!!
お疲れで~す
そして"リベンジ"完了 おめでとうヽ(^o^)丿

しかし・・・山頂滞在が12分
景色もそこそこだっただけに
チョッと勿体なかったですねぇ

2014/02/03 (Mon) 10:38 | EDIT | REPLY |   

よっし~  

Re: ナイスハイク!

あつぷりさん こんにちは

いや~お恥ずかしいハイクで恐縮です。
本当は前日まではリベンジでなく、富士写ヶ岳に登ろうと思っていたんですが、
”天の声”が聞こえてきて伊吹山に再トライすることになりました(笑)

7~9合目間はずっと直登で、平坦な場所がほとんどないので本当にキツかったです。
しかも下山してくる方や尻セードしてくる方もいるので、時折上を見ないといけないので余計に疲れました。
でもあつぷりさんの脚力なら4時間かからずに登れると思います。
なおアイゼンの着用率はほぼ100%、ピッケル所持率は50%ぐらいでした。

2014/02/03 (Mon) 11:22 | EDIT | REPLY |   

よっし~  

Re: タイトルなし

toshi0113さん こんにちは

ありがとうございます。

お見苦しい内容を晒しましたが、なんとか登頂することができました。
本文にも書きましたが、8合目付近ではほとんど立ち止まりの方が多く、何度リタイアしようかと思ったほどキツかったです。

この日の山頂は晴れていて、ようやく全体の様子が分かりました。
前々回の初登頂の時はガスガスで、ほとんど何も見えなかったもので。
本当はもう少しまったりしたかったんですが、日没の時間までに降りれるかどうか不安だったので、そそくさと降りてしまいました。もう1時間ほど早く出発するべきでしたね。

2014/02/03 (Mon) 11:29 | EDIT | REPLY |   

レディー:ヘイヘイホー  

すごーい!

早くもリベンジですか(^〇^)
お疲れ様です。
伊吹山の雪はもう終わりなんですね(;_;)
2月にもう一度伊吹山で雪山を楽しみたかった…積雪情報助かりました(^^)
ゆっくり休んで下さいね。

2014/02/03 (Mon) 12:37 | EDIT | REPLY |   

よっし~  

Re: すごーい!

レディー:ヘイヘイホーさん こんばんは

2週続けて伊吹山でなんとか登りきることができました。
わずか1週間で雪がかなり溶けてしまい、雪のある場所でもかなり腐っていました。

ただ明日から寒の戻りでしばらく寒くなるので、今週末は少し増えているかもしれませんよ。

2014/02/03 (Mon) 18:16 | EDIT | REPLY |   

コウちゃん  

疲れてからのよっし~さんはスゴイですね
ピークハンターだったんですか?
僕なんか登れなかったら、また来年にでもって
思っちゃいますよ、リベンジご苦労様でした。

最後の急登僕は諦めます。車でお花畑を見に
楽して登ります(笑

2014/02/03 (Mon) 20:58 | EDIT | REPLY |   

よっし~  

Re: タイトルなし

コウちゃんさん おはようございます

>ピークハンターだったんですか?

PHという訳ではありませんが、3年前に登った時はガスガスで何も見えなかったので、
今回は絶対登ろうと思い、疲れた身体にムチ打って登りました。
私の6時間が異常で、普通の方なら4時間半、コウちゃんさんなら3時間台で登れると思います。

> 最後の急登僕は諦めます。車でお花畑を見に楽して登ります(笑

最後の急登は無雪期はつづら折れなので、今の時期よりはまだラクですよ。

2014/02/04 (Tue) 09:32 | EDIT | REPLY |   

はなきち二人  

よっし~さん、こんばんわ。
30日に伊吹山を左に見ながら二人で、よっし~さんが登っていたんだな~と話しながら高速を走り孫の所へ向かっていました。
リベンジ・・・さすが、根性あるVVVvvv。

私たちも、コウちゃん派です。少し混んでいても車で花を見に行く事にします。根性なしですから(笑)

でも、もう一つの伊吹山は楽勝で物足りなかったのでは・・・・。

2014/02/04 (Tue) 20:35 | EDIT | REPLY |   

よっし~  

Re: タイトルなし

はなきち二人さん こんにちは

そうだったんですか。なんか前日、くしゃみが出ると思ったら、噂していたんですね(笑)

>私たちも、コウちゃん派です。少し混んでいても車で花を見に行く事にします。根性なしですから(笑)

冬場は直登続きの鬼のようなコースですが、夏場はつづら折れなので冬ほどキツくないですよ。
例えるなら白山の室堂まで登る感じでしょうか。
ただ3合目から先はほとんど遮るものがないので、暑さとの勝負になります。

> でも、もう一つの伊吹山は楽勝で物足りなかったのでは・・・・。

もちろん楽勝でしたが、野菜なので意外とお腹が膨れます。
〆にうどんも堪能しましたがなにか。

2014/02/05 (Wed) 10:22 | EDIT | REPLY |   

山ガールの青レンジャー  

よっし~さん、こんにちわ。

凄~い。やはりよっし~さん、すぐにリベンジされましたね~。この冬に6時間強の登りって・・・本当に凄いです。青レンジャー、重い腰が上がらずにダメダメです。いつか冬の伊吹山に行ってみたいです。しかし、高速道路の敦賀ー木之本間が心配。。。

それにしても伊吹山は人が多いですね。きっと平日でも多いんでしょうね。帰りは薬草湯で決まりですね。

今回も目出し帽ですか~。みなさんの目は大丈夫でしたでしょうか?

2014/02/10 (Mon) 09:58 | EDIT | REPLY |   

よっし~  

Re: タイトルなし

山ガールの青レンジャーさん こんにちは

最近ブログの更新が少ないので、お忙しいのか、はたまた身体の調子がすぐれなかったのか心配していました。
どうやら青レンジャーさんも冬の倦怠期なのでしょうかね。

冬の伊吹山は本当に多くの登山者が登っています。
2回とも大勢の山ガールも登っていましたよ。

ただ1回目の敗退の際、6合目の避難小屋で一緒になったから聞いたんですが、
その10日ほど前は1m以上の新雪をラッセルしないとならなかったそうで、
6合目まで5時間近くかかったそうです。
手軽な冬山である反面、やはり厳しい面も持っている山なんですね。

目出し帽で写真を撮ってもらう際、苦笑されました(笑)

2014/02/10 (Mon) 10:47 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply(コメントをどうぞ)※認証後に表示されます

文殊山 (359)
二上コース (147)
二上コース(裏・旧道) (33)
大村コース (21)
角原コース (55)
半田コース・鉾ヶ崎コース (2)
帆谷コース (3)
西袋コース (5)
大正寺コース (41)
南井コース (5)
四方谷コース (13)
橋立(酒清水)コース (3)
北山コース (2)
徳尾コース・三本木コース・生野コース (3)
青葉台コース (2)
文殊やまのぼり大会 (4)
花火を眺める会 (7)
熊遭遇! (3)
ナイトハイク (1)
奉仕活動 (1)
MAP・他 (8)
白山 (58)
砂防新道 (26)
砂防新道(残雪期) (8)
砂防新道・観光新道周回 (2)
観光新道 (2)
南竜道 (5)
エコーライン (3)
トンビ岩コース (2)
展望歩道 (1)
平瀬道 (2)
お池巡り (2)
別山 (4)
白山釈迦岳 (1)
福井県の山(奥越) (86)
荒島岳 (7)
経ヶ岳 (7)
三ノ峰 (4)
能郷白山 (2)
銀杏峰 (9)
取立山 (7)
赤兎山・大長山 (7)
越前甲 (2)
姥ヶ岳 (2)
大師山 (3)
飯降山 (3)
保田経ヶ岳 (8)
バンビライン (7)
天子山 (11)
福井県の山(福井・坂井) (86)
浄法寺山・丈競山 (6)
吉野ヶ岳 (5)
大佛寺山 (3)
下市山 (15)
城山(じょうやま) (21)
三峯城山 (3)
一乗城山 (4)
二本松山 (3)
鷹取山 (3)
丹波岳・広野山 (4)
鯖江経ヶ岳・吉江山 (2)
足羽山 (3)
福井県の山(南越) (157)
日野山 (16)
鬼ヶ岳 (30)
三床山 (23)
ホノケ山 (6)
三里山・南三里山・行司岳 (5)
蛇ヶ岳 (3)
権現山 (3)
乙坂山 (6)
越知山 (4)
夜叉ヶ池 (3)
冠山・金草岳 (3)
野見ヶ岳(武周ヶ池) (3)
杣山 (2)
藤倉山・鍋倉山 (2)
妙法寺山 (3)
矢良巣岳 (2)
部子山 (2)
若須岳 (2)
武衛山 (2)
村国山 (3)
長泉寺山 (3)
岩内山 (2)
龍神山 (3)
福井県の山(嶺南) (30)
野坂岳 (7)
岩籠山 (4)
西方ヶ岳・蠑螺ヶ岳 (2)
三十三間山 (2)
三国山・赤坂山 (1)
大谷山 (1)
大御影山 (1)
雲谷山 (2)
石川県の山 (34)
富士写ヶ岳 (4)
火燈山・小倉谷山 (5)
医王山 (3)
鞍掛山 (10)
オンソリ山 (3)
新潟県の山 (4)
火打山・妙高山 (4)
福島県の山 (9)
会津駒ヶ岳・燧ヶ岳 (9)
栃木県の山 (5)
那須岳 (5)
東京都の山 (1)
山梨県の山 (1)
静岡県の山 (5)
天城山 (1)
長野県の山 (9)
蓼科山 (1)
恵那山 (1)
甲武信ヶ岳 (4)
霧ヶ峰 (1)
滋賀県の山 (31)
伊吹山 (5)
霊仙山 (2)
賤ヶ岳 (3)
綿向山 (2)
繖山 (2)
赤坂山・大谷山 (1)
虎御前山 (2)
岐阜県の山 (25)
舟伏山 (3)
金華山 (7)
愛知県の山 (1)
京都府の山 (7)
奈良県の山 (4)
大台ケ原山 (1)
大峰山 (1)
大阪府の山 (3)
兵庫県の山 (4)
三重県の山 (8)
鳥取県の山 (3)
伯耆大山 (2)
島根県の山 (2)
岡山県の山 (6)
四国の山 (3)
石鎚山 (2)
剣山 (1)
北アルプス (86)
槍ヶ岳 (7)
双六岳・三俣蓮華岳 (7)
笠ヶ岳 (5)
燕岳 (5)
常念岳 (3)
徳本峠 (5)
湯俣温泉 (3)
焼岳 (1)
御嶽山 (1)
立山 (4)
剱岳 (9)
大日岳 (1)
阿曽原温泉 (5)
白馬岳 (5)
唐松岳・五竜岳 (11)
太郎兵衛平 (3)
鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳 (4)
涸沢・奥穂高岳 (6)
乗鞍岳 (1)
中央アルプス (3)
木曽駒ヶ岳 (3)
南アルプス (6)
北岳 (6)
八ヶ岳 (20)
赤岳 (7)
編笠山・権現岳 (3)
本沢温泉・天狗岳 (4)
白駒池・にゅう (6)
テン泊 (2)
ウオーキング・マーチ (11)
お遍路 (16)
山行インデックス (16)
山めし・山ごはん (85)
道具 (15)
山百(百均)グッズ (4)
山雑記 (20)
福井のおすすめスポット (30)
石川のおすすめスポット (4)
滋賀のおすすめスポット (4)
岐阜のおすすめスポット (5)
愛知のおすすめスポット (4)
静岡のおすすめスポット (3)
長野のおすすめスポット (3)
福島のおすすめスポット (4)
東京のおすすめスポット (2)
三重のおすすめスポット (1)
京都のおすすめスポット (3)
兵庫のおすすめスポット (2)
岡山のおすすめスポット (5)
島根のおすすめスポット (1)
おすすめ温泉 (2)
旅 (6)
B級グルメ (396)
麓の山めし (44)
グルメ(福井市) (148)
グルメ(坂井市・あわら市) (18)
グルメ(鯖江市・越前町) (39)
グルメ(越前市) (45)
グルメ(永平寺町・勝山市・大野市) (6)
グルメ(嶺南) (12)
グルメ(石川県) (21)
グルメ(富山県) (4)
グルメ(新潟県) (3)
グルメ(長野県) (6)
グルメ(山梨県) (1)
グルメ(東京都) (5)
グルメ(福島県) (3)
グルメ(滋賀県) (7)
グルメ(岐阜県) (12)
グルメ(愛知県) (1)
グルメ(静岡県) (5)
グルメ(三重県) (6)
グルメ(京都府) (2)
グルメ(大阪府) (0)
グルメ(和歌山県) (0)
グルメ(兵庫県) (1)
グルメ(岡山県) (2)
グルメ(広島県) (2)
日常 (12)
青春の想い出の曲 (22)
よっし~のコレクション (3)
よもやま話 (3)
未分類 (0)