一乗谷屏風連山その1~一乗城山(473m)~
先日城山(三峯山)に登った際に望んだ一乗谷屏風連山。
一乗城山(473m)から連なる、白椿山(720m)や一乗山(740m)など福井市と旧美山町との間に聳え立つ峰々が、さながら屏風のように見えることからこう呼ばれる。
一乗城山(473m)
一乗城山は一昨年の10月に一度登ったが、その時はなにか不安がよぎり、二の丸で引き返してしまい、山頂にはいけずじまい。
そのリベンジも兼ねて、今日はこの一乗谷屏風連山を縦走してみよう。
一乗城山へは、一乗谷の馬出コース(城戸ノ内八幡神社)か、下城戸コース(安波賀(あばか))のいずれかがポピュラーだが、今回選んだのは旧美山町側の三万谷(一乗坂)コース。
だって、こっちの方が100mも標高差が少ないんです(笑)
R158バイパスの宿布トンネル手前の交差点を右折し、R158旧道へ。
足羽川にかかる下新橋を渡ってしばらく行くと、右手に林道入口の看板がある。
看板は少し奥まっているので、隣にある某宗教施設を目印にすると良い。
広域基幹林道美山線(美山林道) ※クリックすると拡大されます。
福井市田尻町から福井市赤谷町までを結ぶ全長約19㎞、幅員5mの高規格林道で、着工から18年の年月を経て2006年に全線開通した。
また県のホームページでも、美山林道の詳細情報が得られます。
http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/moridukurika/drive-walking/miyama.html
ただし除雪を行なわないそうなので、積雪があると通行不能。
HPでは通行不適(4/1現在)だが、ほとんど溶けているので通行するのは自己責任。
舗装された林道に入る(標高約45m)(9:27)
幅員が広いせいか、走っていても安心。
途中山菜採りと思われる駐車車両を数台見かけた。
9:35 一乗坂(三万谷コース)登山口駐車場(標高約250m・林道入口から3㎞)
5台ほど駐車可能。先客の車はなかった。
登山口を示す看板は、積雪のせいか無残な姿に。
駐車場の上には、ベンチのある展望台も。
登山口脇の桜は咲き始めだった。
9:41 一乗坂(三万谷コース)登山口(標高約250m)
まずは尾根に向けて階段を登っていく。
階段は比較的新しく、一乗坂城山まなび隊の方々が整備されたようだ。
ありがとうございます。
スミレ
3分ほどで尾根にでる。
ここからしばらく造成林の中を登っていく。
ショウジョウバカマ
U字型に掘れた登山道。戦国時代には兵馬が頻繁に往来したのだろう。
タムシバ
木々の隙間の先には、白椿山が望めた。
9:54 下城戸コース合流点(標高約330m)
右は一乗谷側の下城戸コースで、安波賀(あばか)に至る。
ここも積雪のせいか分岐標識が壊れており、プレートが地面に置いてあった。
ここからはなだらかな稜線歩きとなる。
カタクリ
登山道脇に結構群生しているが、まだ咲き始めで開花しているのは1割程度。
サラサドウダンに似ている感じだが、何だろう??
芽吹く前の自然林の中を進んでいく。
見覚えのある地点に差し掛かる。
10:05 千畳敷・一の丸分岐(標高約430m)
右へ行くと、千畳敷(本丸跡)を経て、前回登ってきた馬出(城戸ノ内八幡神社)ルートに続く。
この辺りにもカタクリが咲いていた。
10:09 一の丸跡(標高約440m)
各郭の間には先日の三峯山城跡と同様、竪掘(たてぼり)や
堀切(ほりきり)があるが、説明標識のたぐいはなし。
せめて名称の標識だけでも立てて、もう少し整備すればいいのに。。。
10:12 二の丸跡(標高約450m)
前回は得も言えぬ不安を感じてここで引き返した。今日は熊鈴にラジオも鳴らしているので安心!?(笑)
10:15 三の丸跡(標高約470m)
深い堀切をアップダウンし、
山頂が見えてきた。
10:18 一乗城山山頂(標高473m)
タイムは37分。馬出ルートより半分ほどのタイムで到着できるようだ。
山頂というより尾根上の登山道がやや広くなった感じで、山名表示板があるのみ。
なお一乗城山の三角点(三等・松尾・435.8m)は別の場所にある。
三角点にも行ってみようと、藪を掻き分け付近を10分ほど探してみるが、
全然見当たらない。今日は地図を持ってきておらず、マンサクの藪もひどかったので諦める。帰宅して調べたところ、三角点のあるピークは二の丸跡付近から分岐して100mほど行ったところだった。これはまた次回の宿題にしよう(笑)
山頂へ戻る途中、南側直下の鞍部にあった標識。
山頂から美山林道へ抜ける別ルートがあるようだが、これなのかな??
山頂へ戻る道はロープがあっても滑ってひと苦労。
二度目の山頂にも誰もおらず。眺めもないので早々に後にする(10:34)
今回は珍しく、山頂を含めて一度も休憩しなかった。雪でも降るかな?(笑)
10:39 二の丸跡(標高約450m)
二の丸跡を過ぎたところで、ようやく前方から単独行の男性が登ってきた。
向こうは、私の姿をみつけるなり、
『よっし~さ~ん!』
(うん? だれだろう??)
なんと!登ってこられたのは、ブロ友のあつぷりさんだった!!
2月に日野山でお会いして以来だ。最近髪を短くされたそうで、すぐに分からずすみません。
あつぷりさんは、馬出ルートから登ってこられたそうで、下りは下城戸ルートで降りられるとのこと。またとんでもない健脚ぶりで登ってこられたんだろうな(笑)
あつぷりさんのハイクの様子は、コチラ。
http://fukuitrekking.blog.fc2.com/blog-entry-48.html
10:43 一の丸跡(標高約440m)
ここでもう1人、単独行の男性とすれ違う。平日だけど、意外と登っているんだな。
キンキマメザクラ
10:45 千畳敷・一の丸分岐(標高約430m)
先週末の荒天でややしおれ気味だったが、タムシバは5分咲き。
カタクリももうしばらく楽しめそう。
枯れ葉の積もった尾根を軽快に下っていく。
ただ下が赤土なので、油断していると滑るのでご注意を。1回コケました(笑)
10:52 下城戸コース分岐点(標高約330m)
そのまま直進する。
階段部分にさしかかったところで、右手の谷間からなにやら、ゴソゴソと藪を掻き分ける音がする。
(どきっ! も、もしかして・・・)
ストックをしっかり握り締め、身構えながら降りていくと、
山菜採りしているご夫婦だった。もう~ 脅かさないでくださいよ~(笑)
11:00 一乗坂(三万谷コース)登山口駐車場(標高約250m)
下りは26分。しばし休憩した後、次の目標の白椿山に向う。
一乗城山(473m)(三万谷コース)
標高差223m
登り 37分、下り 26分、TOTAL 1時間25分
今年1回目・通算2回目
☆☆☆ランキング参加中です。☆☆☆
にほんブログ村
応援のポチッ、お願いします。
↓こちらもポチっとよろしくお願いします。
- 関連記事
-
- 一乗城山(473m) 英林塚コース 2021/11/14
- 一乗城山(473m)下城戸コース 2016/03/23
- 一乗谷屏風連山その1~一乗城山(473m)~ 2013/04/09
- 一乗城山(473m) 2011/10/13