Revenge ~遥かなる五竜岳(2814m) 2日目

author photo

Byよっし~

2024年9月18日(水) 曇り一時雨

1泊2日遠見(とおみ)尾根から挑む五竜岳
RIMG0670s_202409202258022a8.jpg
無事五竜山荘に到着し、念願だった山が好き 酒が好き TシャツをGET!
お替り自由カレーライスも堪能し、残るは干支の山五竜岳登頂のみ。

ここまでの様子はコチラ
Revenge ~遥かなる五竜岳(2814m) 1日目その1
Revenge ~遥かなる五竜岳(2814m) 1日目その2
Revenge ~遥かなる五竜岳(2814m) 1日目その3
 
20時前に就寝したせいもあり、4時に目が覚める。
IMG_4293s_2024092205065687e.jpg
暗いので詳細は分からないが、雨は降っておらず、依然として強風が吹いている。

てんくらを確認すると、依然として登山指数A
IMG_4295s_20240922050700e97.jpg
予報通りになって欲しい!

八峰キレット側に縦走されるハイカーが出発されていった。
IMG_4294s_20240922050657f5a.jpg
お気をつけて。

さてどうしよう…
RIMG0687s_2024092022584900e.jpg
日の出時刻は5時34分で、取り敢えず朝食を食べて明るくなってから判断しよう。朝食は5時から7時の間で、先着順

おかずは焼魚ハムカニカマフライサラダ煮物梅干海苔など。
RIMG0688s_202409202258491e4.jpg
今朝は控えめに、お替りも普通盛1杯だけにしました(笑)

食後、外を確認すると、予報通りの(5:11)
RIMG0689s_2024092022585207a.jpg
一旦部屋に戻り、荷造りやOPP対策を行なう。
同室の方に予定を尋ねると、八峰キレットに向かおうとしていた方たちは、縦走を諦めて遠見尾根を下るプランに変更。鹿児島の男性は遠路はるばるやって来たので、とりあえず山頂に行くとのことだった。

日の出時刻(5:34)を過ぎ、少し明るくなってきた(5:50)
RIMG0690s_20240920225918125.jpg
昨日デッドヒートを繰り広げたおねーさまも、山頂に行くか迷っておられた。前後泊を入れて4日間の日程ではるばる福島県からやってこられたので、悩むのも無理はない。

吹き流し水平以上ということは、少なくとも風速10m/s
windsocksspeed.png
どうする? 行く? それとも降りる?

紫門隊長(本当は夏山常駐パトロール隊の方w)も山荘前で登山者の様子を見守っていた。ただし彼の場合、登山中止を強く促す強制力は持っていないため、登山者の質問にも一歩引いた感じで答えられていた。

そこで隊長に、「プライベートの場合、この天候で登ります?」と尋ねたところ、キッパリと「登りませんね!」と返答された(笑)

山頂アタック中止に傾きかけていると、小雨がパラパラ落ちてきた(6:14)
RIMG0691s_20240920225921cb7.jpg
ち~ん、山頂行きは中止!

強風だけでも身体が煽られ危険なのに、で岩場が濡れると滑り易くなる。
無事登られたとしても山頂からは何も見えず、2時間超苦行を強いるだけ。
特に下山時が一番危険で、万一怪我して救助でも呼んだ日には、明日のyahoo!ニュース山岳遭難記事に上げられて叩かれてしまう(笑)

”山は逃げない!むしろまた登る理由ができたことを喜ぼう”

この言葉を自分自身に言い聞かせ、下山を決断する。
もっとも、山好き酒好きTシャツ食べ放題カレーを味わい、目的の6割を達成しているので未練はそんなにありません(笑)
でも強いて言えば、ライチョウさんに会いたかったな…

すると途中で引き返してきた方から、「すぐ先にライチョウがいますよ!」
RIMG0692s_202409202259217ed.jpg

ライチョウは雄1羽雌2羽の計3羽。
RIMG0694s_20240920225924216.jpg
ライチョウさんに会えたことで、山頂アタック中止も諦めがついた。

お世話になりました。また来ます!
RIMG0695s_20240920225924dff.jpg

遠見尾根へと下山開始(6:26)
RIMG0696s_20240920225925cc2.jpg
標準CTは4時間。通常下りの場合、目標CTは休憩も入れて標準CTと同じで設定しているが、岩場下りや登り返しもあるので4時間30分で設定。

復路は3箇所の登り返し(△211m)があり、まずは白岳(2541m)に登っていく。
RIMG0697s_202409202259282ce.jpg
富山県側からの横殴りの風に身体が煽られる。ここでこんな強風なら、五竜岳側はもっと厳しいだろう。

6:33 白岳分岐(標高約2522m)
RIMG0698s_20240920225928b88.jpg
遠見尾根はへ。

6:37 白岳山頂(標高2541m)
RIMG0699s_202409202259537fe.jpg

白岳を越えて長野県側に入ると、不思議なことに強風がピタッと止む。
RIMG0700s_202409202259564d2.jpg

鎖場のある岩場に突入(6:44)
RIMG0701s_202409202259565fe.jpg

濡れた蛇紋岩は滑りやすいので、足場をしっかり確認しながら降りていく。
RIMG0703s_202409202300007d9.jpg

あれ? こんなガレ場、登りの時通ったっけ?
RIMG0704s_20240920230000412.jpg
先行する女性について行ったのだが、ここは×(バッド)ルートだった(笑)

先行者が降りきるまで、上部で待機(7:12)
RIMG0705s_20240920230003c15.jpg

この木階段を降りれば岩場終了(7:20)
RIMG0706s_20240920230003aa5.jpg

2箇所目の登り返しに差し掛かる(7:29)
RIMG0707s_20240920230003c8b.jpg

7:46 西遠見山山頂(標高約2268m)
RIMG0709s_20240920230007b66.jpg

7:56 西遠見山(休憩所)(標高約2195m)
RIMG0710s_20240920230030785.jpg
蒸し暑くなってきたので、カッパを脱ぎがてら小休止。

長丁場なのでドーピング剤を摂取。
RIMG0711s_20240920230033952.jpg

カッパを脱いだら、が降ってきた(笑)
RIMG0712s_20240920230033a9b.jpg

もう一度着直そうかと思ったが、面倒なのでそのまま進む(8:14)
RIMG0713s_20240920230035ce7.jpg

雨足が少し強くなってきた。
RIMG0714s_20240920230036ee8.jpg
やっぱりカッパを着れば良かった。

オヤマリンドウ(御山竜胆)
RIMG0715s_202409202300386fc.jpg
リンドウ科リンドウ属の多年草。

8:42 大遠見山山頂(標高2106m)
RIMG0716s_202409202300396ba.jpg

左手には八方尾根が僅かに望めた。
RIMG0717s_2024092023004058c.jpg

前方に中遠見山(2037m)が見えてきた(8:54)
RIMG0719s_20240920230042b7c.jpg

最後の登り返しが待ち構えている(-_-;)
RIMG0722s_20240920230044454.jpg

9:28 中遠見山山頂(標高2037m)
RIMG0723s_20240920230136dbd.jpg
山荘から3時間2分(標準CT2時間20分)

昨日夕食で出た雷鳥の里を食べながら小休止。
RIMG0725s_202409202301393ae.jpg
結構美味しくて、お土産に買おうかな?

どうやら雨雲を抜けたようだ。
RIMG0727s_2024092023014219b.jpg

麓は晴れており、標高2000m超だけが荒天
RIMG0726s_20240920230142a40.jpg

くつろいでいると、五竜岳山頂に向かった同室の男性たちが降りてきた。
RIMG0724s_2024092023013925c.jpg
早っ! 確か5時半頃に山頂に向かったはずなのに、もう追い付いてくるとは…

しかし、ここで事件発生!

Yotayota_news.png

 9月18日9時40分頃、北アルプス後立山連峰の遠見尾根で、下山中の70代の男性が登山道から滑落。付近にいた登山者たちにより無事救助され、特に怪我はなかった模様で、その後自力で下山したことが分かりました。
 

鹿児島の男性がザックを置いて座ろうとした瞬間、後方の斜面に滑落
叫び声を上げながら後ろ向きに落ちたが、樹林帯だったので2mほど落ちたところで停止。慌ててみんなで引揚げ、事なきを得た。

よ:「怪我がなくて良かった。もし負傷して救助を呼んだら、昨日みんなで冗談話してた通り、明日のyahoo!ニュースの紙面を飾ってましたよ(笑)」

「我々、長野県警 山岳遭難救助隊ですが…」
RIMG0728s_202409202301446c6.jpg
突如背後から声がかかる。
ちょうど山岳救助隊の隊員さんたちが登ってきたところだった(-_-;)

「今回は怪我もなかったようなので、事件としては記録しないでおきましょう(笑) 滑落して負傷する事案が多発しているので、くれぐれもお気をつけ下さい。」

私も気をつけよう…(`・ω・´)ゞ
RIMG0729s_202409202301475a7.jpg
ひと足先に下山再開(9:43)

右手の鹿島槍直下に見えるのは、カクネ里(さと)氷河
RIMG0730s_20240920230146c9f.jpg
2018年1月に、長野県初、日本で4例目の氷河として認定された。

八方尾根の雲もだいぶ取れて、ケルンも視認できた。
RIMG0731s_2024092023015044a.jpg

小遠見山(2007m)の背後に見えるのは、北信五岳の戸隠山(1904m)
RIMG0735s_20240920230150471.jpg

東には日本百名山四阿山(あずまやさん)(2354m)も望めた。
RIMG0736s_202409202302115bf.jpg
あの山にも登ってみたい。

この辺りから登山者とのすれ違いが増えてくる(10:00)
RIMG0737s_2024092023021473e.jpg
平日と荒天のせいか、昨日より登ってくる人は少ないようだ。

10:06 巻道分岐点(五竜登山口)(標高約1970m)
RIMG0738s_20240920230214d9e.jpg
小遠見山は昨日登ったので、左手の巻道へ。

10:09 小遠見山分岐(標高約1986m)
RIMG0739s_2024092023021713d.jpg

ここからは散策路の階段を下っていくだけ。
RIMG0740s_202409202302171d7.jpg

背後の五竜岳方面には分厚い雲
RIMG0741s_20240920230221bde.jpg
やっぱり下山して正解だったかも。

日本百名山(草津)白根山(2160m)
RIMG0742s_2024092023022121a.jpg

同じく日本百名山浅間山(2568m)
RIMG0743s_202409202302241f7.jpg

10:16 二ノ背髪(標高約1950m)
RIMG0744s_2024092023022408a.jpg

10:27 一ノ背髪(標高約1892m)
RIMG0745s_20240920230228212.jpg

10:48 地蔵の沼ルート分岐点(Y3)(標高約1658m)
RIMG0747s_20240920230301b43.jpg
下りは右手の地蔵の沼ルートへ。

こちらは湿地帯の中を歩いていく。
RIMG0748s_20240920230301524.jpg

タテヤマウツボグサ(立山靫(空穂)草)
RIMG0749s_2024092023030579a.jpg
シソ科ウツボグサ属の多年草。

登りの際に聴こえていたはこれだったのか。
RIMG0751s_20240920230305384.jpg

10:52 地蔵の沼(標高約1650m)
RIMG0752s_202409202303087ee.jpg
この付近にはミズバショウが群生するそうだが、開花時期が植物園開園時期(6月)より前なので、なかなか見られないそうだ。

10:54 石畳の湿原分岐(Y4)(標高約1650m)
RIMG0753s_20240920230308ed8.jpg
ここにも鐘があった。

右手の石畳の湿原(外回りルート)でも戻れるが、遠回りなので内回りルートへ。
RIMG0754s_202409202303088e0.jpg

10:56 小遠見山(五竜岳)登山口(Y1)(標高約1640m)
RIMG0755s_20240920230312047.jpg
下りは4時間30分(標準CT4時間)と、これまた登り同様目標CT通り。

山好き酒好きシャツを着て記念撮影
RIMG0757s_20240920230332750.jpg

往復券の場合、展望リフトは乗り放題なので、提示すればOK。
RIMG0758s_20240920230336e1f.jpg
ルート変更でチケットがない場合は、リフト下部で購入する。

乗車の際、係員が「歩いて降りた方がラクですよ」と必ず声掛けしていた。
RIMG0759s_20240920230336486.jpg
なんでそんな商売っ気がない発言をするのか尋ねたところ、
展望リフトを降りた地点からテレキャビンまでは軽い登り返しになっており、それを知らない利用者、特に八方尾根からの周回登山者から、
「なぜ事前に教えてくれないの!? 知っていれば乗らなかった」というクレームをよく受けるからだそうだ。

下山で疲弊した脚で、この登り返しは確かにキツイ
RIMG0760s_20240920230339143.jpg
ラクできると思っていたら登り返しがあり、無駄金(400円)を使わされた感を愚痴りたいのは分からんでもないが、本当にクレームを入れるとは信じられない…

アサマフウロ(浅間風露)
RIMG0761s_202409202303395d3.jpg
フウロソウ科フウロソウ属の多年草。

登り返しが終了し、竜神の水で顔を洗う。
RIMG0762s_20240920230340fae.jpg

テレキャビンで下界へ(11:31)
RIMG0763s_202409202303431d5.jpg

無事エスカルプラザに戻ってきた(11:44)
RIMG0765s_202409202303431f2.jpg

ハイク後の定番、コークで喉を潤す。
RIMG0767s_2024092023034687e.jpg

干支の山、五竜岳には登れなかったのは残念だが、山好き酒好きシャツをGETし、ライチョウにも出会えた。
近日中に再リベンジ(Retry)します(ウソ)

☆今回歩いたコース☆ (クリックすると拡大します)
goryudake_route_20240917.png



やっぱり、山っていいね!

五竜岳遠見尾根 小遠見山(2007m)・中遠見山(2037m)・大遠見山(2106m)・西遠見山(2268m)・白岳(2541m)
累積標高差(TOTAL) ↑1,252m ↓1,267m
累積標高差(2日目) ↑211m ↓1,055m
行動時間(2日目) 4時間30分、うち休憩時間 33分
出会った人(2日目) 50人ぐらい 出会った動物 ライチョウ3羽
2024年:35・36・37・38・39座目

☆☆☆ランキング参加中です。☆☆☆


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
応援のポチッ、お願いします。

↓こちらもポチっとよろしくお願いします。
関連記事

Comments 6

TM  

よっし~さん こんにちは
お天気だけはどうしょうもないから諦めもだいじだよね。まずは滑りやすくなるのが怖い! 下りて正解でしたね。 今年は五竜の遭難事故東遠見、西遠見とかのニュース見ましたよ。 今回あった滑落事故の方、ユーチューブで見ました。近くにいた登山客の方が連絡取ったり 滑落した人に声かけしたりとの動画が映ってました。おじさんの荷物も持ってあげたりして小屋までの様子がでてました。ちょっとした油断が事故につながるということ、改めて気をつけましょう!  北アルプス山岳・・いつもテレビ見てるけど同じものだね。画面が懐かしいだけで、そろそろ新企画とかないのかな?最後の紫門さんと渡瀬恒彦さんのコーヒーで〆?かっこいいですね その横によっし~さんいたら益々・・トリオだね(^^)  まずはご無事お帰りなさい。 又何処かでお会い出来る日を! 楽しみにしてま~す♪

2024/09/27 (Fri) 13:04 | EDIT | REPLY |   

よっし~  

Re: タイトルなし

TMさん こんばんは

なんとか山頂アタックしようと思いましたが、”山は逃げない”の言葉通り、今回も無理をせずに下山しました。
無事下山して帰宅するまでが登山ですよね。

今回の滑落、おそらくYouTubeの動画とは別だと思います。
滑落されましたが怪我はなく、私と一緒に下山し、竜神の湯に行かれていましたから(笑)

北アルプス山岳救助隊・紫門一鬼、新シリーズが出て欲しいですね。
でも毎回毎回殺人事件が起こる山って、まずないと思います(笑)

2024/09/27 (Fri) 21:20 | EDIT | REPLY |   

TM  

よっし~さん、こんばんは
偶然かとは思いましたが その方もケガはなく自力で下山されたようです。三脚が重そうだったとか?でした。 どちらの方もけがなくてほんとよかったです。冬の五竜岳登られる方もいらっしゃるようですが、こっちのほうが怖い!  北アルプス・・殺人事件は暗いよね(^^;)・・どうもよっし~があやしい?なーんてね(^^) はい 又宜しくねバ~イ♪

2024/09/28 (Sat) 20:01 | EDIT | REPLY |   

よっし~  

Re: タイトルなし

TMさん そうでしたか。
その方もご無事でなによりです。

冬の五竜岳、私には全く縁のないハイクです(笑)

2024/09/29 (Sun) 03:50 | EDIT | REPLY |   

なタソ  

強風により登頂中止。流石、懸命なご判断です。それにしてもキャバクラ、ではなくててんくらの外しっぷりは酷いですね。もはや逆張りした方が当たるかも(笑)いくら無料だとはいえ、かなりの信者がおられるので、もっと真剣に(笑)発表してもらいたいものです。
今回は天気に恵まれませんでしたが、「バッジも買ったし、きっと来夏は鹿島槍から八峰を経由して五龍岳の山頂に立ってやるぞ!」と闘志をメラメラ燃やしておられる事でしょう!熱いレポートを楽しみにしております!

2024/10/03 (Thu) 07:24 | EDIT | REPLY |   

よっし~  

Re: タイトルなし

またも荒天で五竜岳に登頂できませんでした(涙)
無理すれば行けたのかも知れませんが、今回も安全第一で中止しました。

てんくらの外しっぷりは毎度のことですが、先日YouTubeで
てんくらは天気予報でなく、登山の快適さを示す登山指数だという動画を観ました。
標高1000m以上の予報は、「気象業務法」により一般向けには原則禁止されており、
例外規定で許されているのは有料サービスのみだそうです。
そのため無料のてんくらは、登山指数というグレーゾーンで違法を回避している
ようなので、これ以上の正確さは難しいのだろうと思います。
でも有料のヤマテンを利用するには、吝嗇家の私には今のところ未定です(笑)

なタソさんの来年の登山計画をお披露目いただき、ありがとうございます(笑)

2024/10/03 (Thu) 08:05 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply(コメントをどうぞ)※認証後に表示されます

文殊山 (360)
二上コース (147)
二上コース(裏・旧道) (33)
大村コース (21)
角原コース (56)
半田コース・鉾ヶ崎コース (2)
帆谷コース (3)
西袋コース (5)
大正寺コース (41)
南井コース (5)
四方谷コース (13)
橋立(酒清水)コース (3)
北山コース (2)
徳尾コース・三本木コース・生野コース (3)
青葉台コース (2)
文殊やまのぼり大会 (4)
花火を眺める会 (7)
熊遭遇! (3)
ナイトハイク (1)
奉仕活動 (1)
MAP・他 (8)
白山 (58)
砂防新道 (26)
砂防新道(残雪期) (8)
砂防新道・観光新道周回 (2)
観光新道 (2)
南竜道 (5)
エコーライン (3)
トンビ岩コース (2)
展望歩道 (1)
平瀬道 (2)
お池巡り (2)
別山 (4)
白山釈迦岳 (1)
福井県の山(奥越) (86)
荒島岳 (7)
経ヶ岳 (7)
三ノ峰 (4)
能郷白山 (2)
銀杏峰 (9)
取立山 (7)
赤兎山・大長山 (7)
越前甲 (2)
姥ヶ岳 (2)
大師山 (3)
飯降山 (3)
保田経ヶ岳 (8)
バンビライン (7)
天子山 (11)
福井県の山(福井・坂井) (86)
浄法寺山・丈競山 (6)
吉野ヶ岳 (5)
大佛寺山 (3)
下市山 (15)
城山(じょうやま) (21)
三峯城山 (3)
一乗城山 (4)
二本松山 (3)
鷹取山 (3)
丹波岳・広野山 (4)
鯖江経ヶ岳・吉江山 (2)
足羽山 (3)
福井県の山(南越) (157)
日野山 (16)
鬼ヶ岳 (30)
三床山 (23)
ホノケ山 (6)
三里山・南三里山・行司岳 (5)
蛇ヶ岳 (3)
権現山 (3)
乙坂山 (6)
越知山 (4)
夜叉ヶ池 (3)
冠山・金草岳 (3)
野見ヶ岳(武周ヶ池) (3)
杣山 (2)
藤倉山・鍋倉山 (2)
妙法寺山 (3)
矢良巣岳 (2)
部子山 (2)
若須岳 (2)
武衛山 (2)
村国山 (3)
長泉寺山 (3)
岩内山 (2)
龍神山 (3)
福井県の山(嶺南) (30)
野坂岳 (7)
岩籠山 (4)
西方ヶ岳・蠑螺ヶ岳 (2)
三十三間山 (2)
三国山・赤坂山 (1)
大谷山 (1)
大御影山 (1)
雲谷山 (2)
石川県の山 (34)
富士写ヶ岳 (4)
火燈山・小倉谷山 (5)
医王山 (3)
鞍掛山 (10)
オンソリ山 (3)
新潟県の山 (4)
火打山・妙高山 (4)
福島県の山 (9)
会津駒ヶ岳・燧ヶ岳 (9)
栃木県の山 (5)
那須岳 (5)
東京都の山 (1)
山梨県の山 (1)
静岡県の山 (5)
天城山 (1)
長野県の山 (9)
蓼科山 (1)
恵那山 (1)
甲武信ヶ岳 (4)
霧ヶ峰 (1)
滋賀県の山 (31)
伊吹山 (5)
霊仙山 (2)
賤ヶ岳 (3)
綿向山 (2)
繖山 (2)
赤坂山・大谷山 (1)
虎御前山 (2)
岐阜県の山 (25)
舟伏山 (3)
金華山 (7)
愛知県の山 (1)
京都府の山 (7)
奈良県の山 (4)
大台ケ原山 (1)
大峰山 (1)
大阪府の山 (3)
兵庫県の山 (4)
三重県の山 (8)
鳥取県の山 (3)
伯耆大山 (2)
島根県の山 (2)
岡山県の山 (6)
四国の山 (3)
石鎚山 (2)
剣山 (1)
北アルプス (86)
槍ヶ岳 (7)
双六岳・三俣蓮華岳 (7)
笠ヶ岳 (5)
燕岳 (5)
常念岳 (3)
徳本峠 (5)
湯俣温泉 (3)
焼岳 (1)
御嶽山 (1)
立山 (4)
剱岳 (9)
大日岳 (1)
阿曽原温泉 (5)
白馬岳 (5)
唐松岳・五竜岳 (11)
太郎兵衛平 (3)
鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳 (4)
涸沢・奥穂高岳 (6)
乗鞍岳 (1)
中央アルプス (3)
木曽駒ヶ岳 (3)
南アルプス (6)
北岳 (6)
八ヶ岳 (20)
赤岳 (7)
編笠山・権現岳 (3)
本沢温泉・天狗岳 (4)
白駒池・にゅう (6)
テン泊 (2)
ウオーキング・マーチ (11)
お遍路 (16)
山行インデックス (16)
山めし・山ごはん (85)
道具 (15)
山百(百均)グッズ (4)
山雑記 (20)
福井のおすすめスポット (30)
石川のおすすめスポット (4)
滋賀のおすすめスポット (4)
岐阜のおすすめスポット (5)
愛知のおすすめスポット (4)
静岡のおすすめスポット (3)
長野のおすすめスポット (3)
福島のおすすめスポット (4)
東京のおすすめスポット (2)
三重のおすすめスポット (1)
京都のおすすめスポット (3)
兵庫のおすすめスポット (2)
岡山のおすすめスポット (5)
島根のおすすめスポット (1)
おすすめ温泉 (2)
旅 (6)
B級グルメ (397)
麓の山めし (44)
グルメ(福井市) (149)
グルメ(坂井市・あわら市) (18)
グルメ(鯖江市・越前町) (39)
グルメ(越前市) (45)
グルメ(永平寺町・勝山市・大野市) (6)
グルメ(嶺南) (12)
グルメ(石川県) (21)
グルメ(富山県) (4)
グルメ(新潟県) (3)
グルメ(長野県) (6)
グルメ(山梨県) (1)
グルメ(東京都) (5)
グルメ(福島県) (3)
グルメ(滋賀県) (7)
グルメ(岐阜県) (12)
グルメ(愛知県) (1)
グルメ(静岡県) (5)
グルメ(三重県) (6)
グルメ(京都府) (2)
グルメ(大阪府) (0)
グルメ(和歌山県) (0)
グルメ(兵庫県) (1)
グルメ(岡山県) (2)
グルメ(広島県) (2)
日常 (12)
青春の想い出の曲 (22)
よっし~のコレクション (3)
よもやま話 (3)
未分類 (0)