御嶽山(3067m)

author photo

Byよっし~

2012年9月3日(月) 晴れのち曇り

5:54 道の駅日義木曽駒高原(標高約865m)
IMG_3256.jpg
目が覚めると、昨夜雨が降ったのか、路面が濡れていた。
空にはやや雲が多いが、青空が広がっている。良かった!
朝飯を済ませ、御嶽山(3067m)の登山口がある田の原へ向かう(6:25)
 
R19を南下し、木曽福島から王滝川沿いを県道20・256と進み、王滝村へ。
王滝村中心部からおんたけ2240スキー場方面へ、御岳スカイラインを登っていくと、
IMG_3259.jpg
前方に御嶽山が顔を覗かせ始める。その山容から”日本のキリマンジャロ”とも呼ばれるそうだ。

御岳スカイライン(旧黒石林道)は、全長約20㎞標高差約1200mも登っていくが、
IMG_3263.jpg
大型バスでも楽々通れる2車線の舗装路で、鼻唄交じりで快適走行。
♪木曽の御岳さんは ナンジャラホーイ(笑)

リフトが道を横切っており、シーズン中はスキー場のパノラマコースになるようだ。
IMG_3265.jpg

標高が上がるにつれ、木曽駒ヶ岳(2958m)や空木岳(2864m)といった
IMG_3261.jpg
中央アルプスの山々も顔を覗かせる。

大きく山肌がえぐられた部分。
IMG_3266.jpg
1984(昭和59)年の長野県西部地震で山体崩壊し、この際発生した岩屑なだれが麓の濁川温泉(岐阜県側の濁河温泉とは別)を襲い、犠牲者が出たそうだ。合掌。

7:45 田の原天然自然公園(七合目・標高約2180m)
IMG_3269.jpg
田の原コースの玄関口で、広い駐車場は100台近く駐車可能。また水洗トイレや山荘、観光センター(売店)も完備されている。

準備を済ませ、一礼して鳥居をくぐる。
IMG_3270.jpg

7:57 田の原登山口(七合目・標高約2180m)
IMG_3271.jpg
ここから剣ヶ峰頂上(3067m)までは約3.5㎞で、標準タイムは3時間
今日も目標は4時間かな?

初めての標高3000m超のハイク。なんか身震いがしてきた。
IMG_3272.jpg
いっちょ、やっつけますか! ←こればっかり(笑)

雄大な御嶽山を見ながら、まずは砂利敷きの平坦な道を歩いていく。
IMG_3275.jpg
昨日温泉で念入りにマッサージしたせいか、筋肉痛も全くなし。よしよし。

8:00 田の原大黒天
IMG_3277.jpg
登山の無事を祈願する。

古くから信仰の山として畏敬の念を集めており、道中には祠や仏像が多い。
IMG_3278.jpg
道中時折、風にのってほら貝の音が聞こえてきた。

8:08 遥拝所(標高約2215m)
IMG_3279.jpg
登山口から600mほどのところにあり、登れない方はここから御嶽山を拝む。

遥拝所を過ぎると次第に道幅が狭くなり、
IMG_3280.jpg

木の階段に変わってくる。
IMG_3281.jpg

盛りを過ぎたアザミには、蝶が群がっていた。
IMG_3282.jpg

8:20 大江大権現(標高約2285m)
IMG_3283.jpg
以前はここが七合目だったらしく、江戸時代まで女性はここまでしか登山を許されなかった。

大江大権現を過ぎると、急な石階段になる。ゆっくり、ゆっくり。
IMG_3284.jpg

8:38 あかっぱげ(標高約2380m)
IMG_3286.jpg
500段以上の階段を登って、赤土のザレ沢にさしかかるころには、少しガスが出てきた。

はぁはぁ、キツい。やっつけられそう・・・(笑)
IMG_3287.jpg
とりあえずあそこまで頑張ろう。ダケカンバやドウダンツツジの中、よたよた登っていく。

8:56 金剛童子(八合目・標高約2475m)
IMG_3289.jpg
ここで小休止。ほどなくパイプザックの大きな荷物を背負った方が登ってこられた。
頂上のトイレを修理する大工さんで、30kg近い大工道具をボッカしているそうだ。
下世話な話だが、日当はかなりイイらしい。ここでヘバっている私には無理だな(笑)

登山口の田の原や遥拝所がずいぶん下に見える。
IMG_3292.jpg
大工さんはもう300回近く登っておられるそうで、昨日同様、残り具合を尋ねてみる。
ただしショックを受けぬ様、控えめに「残り2/3ぐらいですかね?」
すると、もう少し先の八合目碑でちょうど半分だそうだ。よかった~(笑)

古来から現世と黄泉の国の境とされ、登山者たちはここで草鞋を履き替えたそうだ。
IMG_3294.jpg

また今も御嶽信仰が深く根付いており、時折このような白装束の方とすれ違う。
IMG_3293.jpg
半袖短パン姿の私は、この方に思わず深く頭を垂れてしまう。ご苦労様です。

9:17 八合目石碑
IMG_3295.jpg
この大工さんとはこの後も、抜きつ抜かれつのデッドヒートを繰り広げる(笑)

9:26 八合目石室(標高約2530m)
IMG_3296.jpg

広さは2.5坪(5畳)ほどと狭いが、突然の雨や雷などを避けるにはよい。
IMG_3297.jpg

うん?なんだ?!
IMG_3398.jpg
確かに山にゴミを捨ててはいけないが、恋人は逆に捨てられることもあるんですけど(笑)

だいぶガスが出てきた。
IMG_3299.jpg

9:54 富士見石(標高約2625m)
IMG_3300.jpg

その名の通り、天気が良ければ富士山が見えるそうだが、
IMG_3301.jpg
ガスで富士山はおろか、下界も全く見えなくなった。

10:06 九合目石碑
IMG_3302.jpg
キツい・・・ ここでも小休止。肌寒くなってきたので、カッパを着用する。
♪夏でも寒い ヨイヨイヨイ(笑)

この先は一段と急登が待ち構えている(汗)
IMG_3303.jpg

10:28 一口水(御神水)(九合目・標高約2715m)
IMG_3304.jpg

甘露の湧き水らしいが、このところの晴天続きのせいか、ほとんど出ていなかった。
IMG_3305.jpg

これまでの最高到達点、燕岳(2763m)の標高を超え、ここからは未体験ゾーン
IMG_3306.jpg
ガレた岩場の急坂が続くが、焦らずゆっくり登っていく。

10:43 九合目石室
IMG_3308.jpg
いつまで九合目が続くんだ!(笑)

10:51 中央不動(標高約2850m)
IMG_3309.jpg

ここまで来ると、王滝頂上までは残り250mほど。もう少しの辛抱だ。
IMG_3311.jpg

ようやく建物が間近に見えてきた。
IMG_3313.jpg

11:11 王滝頂上山荘
IMG_3314.jpg
宿泊や休憩ができ、売店もある。今年の営業は間もなく終了するそうだ。
先ほど大工さんも重荷をほどいてひと段落されていた。お疲れ様でした。

山荘を通り過ぎ、石段を登って鳥居をくぐると、
IMG_3316.jpg

11:13 御嶽神社頂上奥社(標高約2936m)
IMG_3317.jpg
つ、着いたー! 開始からここまで3時間16分
だが、ここは標高2936m。頂上の剣ヶ峰まではまだ600mほど登っていかないとならない。小休止したいところだが、目標の4時間を切るべく、先へと進む。

神社脇を抜けると、景色が一変。硫黄の匂いも鼻につき始める。
IMG_3318.jpg
御嶽山も焼岳同様、紛れもない活火山で、1979(昭和54)年に水蒸気爆発している。

しばらくなだらかな道を進んでいくと、八丁ダルミと呼ばれる場所に差し掛かる。
IMG_3320.jpg
ここには大御神火祭場があり、毎年8月7日の夜、全国から集まった御獄教の信者たちによる荘厳な火祭りが行なわれるそうだ。

ここは二の池との分岐点にもなっており、
IMG_3321.jpg
右へ行くと剣ヶ峰頂上をトラバースして、二の池に至る。

山頂付近はガスに覆われていて、ほとんど見えない。
IMG_3322.jpg
でも見えない方が、残り具合を気にせずにすみ、むしろいいかも。

王滝頂上から30分。ようやく山頂直下の小屋が見えてきた。
IMG_3323.jpg

剣ヶ峰には剣ヶ峰山荘頂上山荘の2つの山小屋がある。
IMG_3325.jpg

屋根にはご覧のようにたくさんの石が置かれており、過酷な環境を物語っていた。
IMG_3324.jpg

そして目の前に、最後の試練が現れる。
IMG_3326.jpg
山頂まで82段の石段を登らないといけない。最後の最後で、これはキツいわ~(笑)

11:53 御嶽神社頂上奥社本宮
IMG_3329.jpg
着いたぞー!
へたりこむ前に、まずは無事登頂できたことを感謝し、参拝。

境内の右手が山頂広場になっている。
IMG_3330.jpg

11:54 御嶽山剣ヶ峰山頂(標高3067m)
IMG_3332.jpg
タイムは3時間57分と目標タイムギリギリだが、初めての3000m超の登頂を達成!
日本で14番目に高い山で、3000m超では最も西に位置する。

お約束の三角点(一等・御岳山)タッチ。
IMG_3333.jpg

晴天だと、乗鞍岳や奥穂高岳、槍ヶ岳などの北アルプスの山々や白山も望めるのだが、
IMG_3336.jpg
ガスで100m先も全く見えない。

今日の山めしはシンプル?にカップ麺。
IMG_3347.jpg
詳しくは山めしにて。
なお神社境内(玉砂利)部分での飲食や火器使用は、禁止されているのでご注意を。

食後はコーヒーを飲みながら、ガスが晴れるのを待つが、
IMG_3354.jpg

噴火口の一の池はおろか、
IMG_3355.jpg

二の池も全く見えない。
IMG_3359.jpg

仕方ないので下山しようと階段を降り始めると、後方から
IMG_3360.jpg
「お~ ガスが晴れてきたぞ!」という声が。

慌てて山頂に引き返すと、わずかながら二の池が望めた。
IMG_3361.jpg
だがすぐにガスがかかってしまい、再び見えなくなってしまった。

せっかくなので、二の池に寄ってから降りることにする。
IMG_3364.jpg

ガレた道を10分ほど下っていくと、
IMG_3368.jpg

12:55 二の池(標高約2905m)
IMG_3370.jpg
日本最高所にある湖沼で、エメラルドブルーの湖面が幻想的。
硫黄が流れ込んでいるので酸性度が高いが、この水が山小屋のお風呂などに使われているそうだ。

他にも三の池、四の池、五の池などがあるが、これはまたの機会にしよう。
IMG_3373.jpg
頂上付近のガスは取れていた。”降りると晴れる”の法則は健在だ(笑)

帰路は頂上経由でなく、先ほど確認した左側のトラバースルートへ(13:00)
IMG_3377.jpg

ほとんど水平な道だが、左手は急斜面。
IMG_3379.jpg

また流れ出た溶岩が固まったガレ場もあるので、慎重に歩いていく。
IMG_3382.jpg

八丁ダルミで本道に合流し、
IMG_3384.jpg

王滝頂上に戻る(13:20)
IMG_3385.jpg

この先しばらく急坂のガレ場が続くので、足を痛めぬ様、ゆっくり下っていく。
IMG_3387.jpg

後続の若者2人組に道を譲ると、アッと言う間に引き離された。
IMG_3388.jpg
やっぱり若い方は違うね~(笑)

13:39 九合目石室
IMG_3390.jpg

登山口の田の原が見えてきたが、まだまだ雲の上だ。
IMG_3391.jpg

13;59 富士見石(標高約2625m)
IMG_3394.jpg
そろそろ休憩したいが、もう少し先まで頑張ろう。

14:13 八合目石室(標高約2530m)
IMG_3396.jpg
ここで小休止。

ようやく雲ゾーンを抜け、暑くなってきたのでカッパを脱ぐ。
IMG_3397.jpg

14:32 金剛童子(八合目・標高約2475m)
IMG_3401.jpg

14:40 あかっぱげ(標高約2380m)
IMG_3403.jpg

ようやく岩場が終わり、ここからは木の階段。
IMG_3404.jpg
歩きやすいが、滑り易いので注意。

道幅が広くなってきた。田の原はもうすぐだ。
IMG_3405.jpg

14:58 遥拝所(標高約2215m)
IMG_3406.jpg
ここまでくれば、後は平坦な砂利道。

15:06 田の原登山口(七合目・標高約2180m)
IMG_3407.jpg
下りは標準タイムの2時間25分

降りると朝同様、雄大な御嶽山がその全容を見せていた。
IMG_3409.jpg
今回頂上からの眺めはほとんど見られなかったので、また是非来よう!

帰路は満開の蕎麦の花を愛でながら、開田高原から長峰峠経由で高山へ。
IMG_3410.jpg

荘川の桜香の湯でひとっ風呂浴びて、帰宅したのは22時だった。
IMG_3412.jpg


御嶽山(3067m)(王滝コース)
標高差887mm
登り 3時間57分、下り 2時間25分、TOTAL 7時間21分
※当レポの分類上は北アルプスとしましたが、御嶽山が北アルプスに含まれるかは諸説あるそうです。

☆☆☆ランキング参加中です。☆☆☆


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
応援のポチッ、お願いします。

↓こちらもポチっとよろしくお願いします。

Comments 2

林  

お疲れ様でした。毎度、読み応えたっぷり、臨場感たっぷりのレポありがとうございます。
こちらまで擬似登山でぐったり(笑)

良くここまで調べたなってくらいいつも本当に凄いですね 
かんしんしきりです。
私ら 歩いたはずなのに見ていない、見たはずなのに覚えていない 
そんなのばっかりです(笑)
 
ここまで下調べすると違ったものが見えるんでしょうね きっと


ガスは残念でしたけど また凄いの待ってます 

2012/09/09 (Sun) 04:25 | EDIT | REPLY |   

よっし~  

Re: タイトルなし

> お疲れ様でした。毎度、読み応えたっぷり、臨場感たっぷりのレポありがとうございます。
> こちらまで擬似登山でぐったり(笑)

駄文長文の稚拙なレポを最後までお読みいただき、ありがとうございます(笑)

> 良くここまで調べたなってくらいいつも本当に凄いですね 
> かんしんしきりです。

せっかく行ったのに見逃した!ということがないように、一応ハイク前に他の山行記録やレポで下調べしてから登っています。
でも苦しくて下を向いて登っていることが多いので、案外見逃していることも多いかも(笑)

帰ってからレポを作りながら、もう一度ハイクする、そんな感じを味わいながら書いています。

2012/09/09 (Sun) 17:17 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply(コメントをどうぞ)※認証後に表示されます

文殊山 (359)
二上コース (147)
二上コース(裏・旧道) (33)
大村コース (21)
角原コース (55)
半田コース・鉾ヶ崎コース (2)
帆谷コース (3)
西袋コース (5)
大正寺コース (41)
南井コース (5)
四方谷コース (13)
橋立(酒清水)コース (3)
北山コース (2)
徳尾コース・三本木コース・生野コース (3)
青葉台コース (2)
文殊やまのぼり大会 (4)
花火を眺める会 (7)
熊遭遇! (3)
ナイトハイク (1)
奉仕活動 (1)
MAP・他 (8)
白山 (58)
砂防新道 (26)
砂防新道(残雪期) (8)
砂防新道・観光新道周回 (2)
観光新道 (2)
南竜道 (5)
エコーライン (3)
トンビ岩コース (2)
展望歩道 (1)
平瀬道 (2)
お池巡り (2)
別山 (4)
白山釈迦岳 (1)
福井県の山(奥越) (86)
荒島岳 (7)
経ヶ岳 (7)
三ノ峰 (4)
能郷白山 (2)
銀杏峰 (9)
取立山 (7)
赤兎山・大長山 (7)
越前甲 (2)
姥ヶ岳 (2)
大師山 (3)
飯降山 (3)
保田経ヶ岳 (8)
バンビライン (7)
天子山 (11)
福井県の山(福井・坂井) (86)
浄法寺山・丈競山 (6)
吉野ヶ岳 (5)
大佛寺山 (3)
下市山 (15)
城山(じょうやま) (21)
三峯城山 (3)
一乗城山 (4)
二本松山 (3)
鷹取山 (3)
丹波岳・広野山 (4)
鯖江経ヶ岳・吉江山 (2)
足羽山 (3)
福井県の山(南越) (157)
日野山 (16)
鬼ヶ岳 (30)
三床山 (23)
ホノケ山 (6)
三里山・南三里山・行司岳 (5)
蛇ヶ岳 (3)
権現山 (3)
乙坂山 (6)
越知山 (4)
夜叉ヶ池 (3)
冠山・金草岳 (3)
野見ヶ岳(武周ヶ池) (3)
杣山 (2)
藤倉山・鍋倉山 (2)
妙法寺山 (3)
矢良巣岳 (2)
部子山 (2)
若須岳 (2)
武衛山 (2)
村国山 (3)
長泉寺山 (3)
岩内山 (2)
龍神山 (3)
福井県の山(嶺南) (30)
野坂岳 (7)
岩籠山 (4)
西方ヶ岳・蠑螺ヶ岳 (2)
三十三間山 (2)
三国山・赤坂山 (1)
大谷山 (1)
大御影山 (1)
雲谷山 (2)
石川県の山 (34)
富士写ヶ岳 (4)
火燈山・小倉谷山 (5)
医王山 (3)
鞍掛山 (10)
オンソリ山 (3)
新潟県の山 (4)
火打山・妙高山 (4)
福島県の山 (9)
会津駒ヶ岳・燧ヶ岳 (9)
栃木県の山 (5)
那須岳 (5)
東京都の山 (1)
山梨県の山 (1)
静岡県の山 (5)
天城山 (1)
長野県の山 (9)
蓼科山 (1)
恵那山 (1)
甲武信ヶ岳 (4)
霧ヶ峰 (1)
滋賀県の山 (31)
伊吹山 (5)
霊仙山 (2)
賤ヶ岳 (3)
綿向山 (2)
繖山 (2)
赤坂山・大谷山 (1)
虎御前山 (2)
岐阜県の山 (25)
舟伏山 (3)
金華山 (7)
愛知県の山 (1)
京都府の山 (7)
奈良県の山 (4)
大台ケ原山 (1)
大峰山 (1)
大阪府の山 (3)
兵庫県の山 (4)
三重県の山 (8)
鳥取県の山 (3)
伯耆大山 (2)
島根県の山 (2)
岡山県の山 (6)
四国の山 (3)
石鎚山 (2)
剣山 (1)
北アルプス (86)
槍ヶ岳 (7)
双六岳・三俣蓮華岳 (7)
笠ヶ岳 (5)
燕岳 (5)
常念岳 (3)
徳本峠 (5)
湯俣温泉 (3)
焼岳 (1)
御嶽山 (1)
立山 (4)
剱岳 (9)
大日岳 (1)
阿曽原温泉 (5)
白馬岳 (5)
唐松岳・五竜岳 (11)
太郎兵衛平 (3)
鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳 (4)
涸沢・奥穂高岳 (6)
乗鞍岳 (1)
中央アルプス (3)
木曽駒ヶ岳 (3)
南アルプス (6)
北岳 (6)
八ヶ岳 (20)
赤岳 (7)
編笠山・権現岳 (3)
本沢温泉・天狗岳 (4)
白駒池・にゅう (6)
テン泊 (2)
ウオーキング・マーチ (11)
お遍路 (16)
山行インデックス (16)
山めし・山ごはん (85)
道具 (15)
山百(百均)グッズ (4)
山雑記 (20)
福井のおすすめスポット (30)
石川のおすすめスポット (4)
滋賀のおすすめスポット (4)
岐阜のおすすめスポット (5)
愛知のおすすめスポット (4)
静岡のおすすめスポット (3)
長野のおすすめスポット (3)
福島のおすすめスポット (4)
東京のおすすめスポット (2)
三重のおすすめスポット (1)
京都のおすすめスポット (3)
兵庫のおすすめスポット (2)
岡山のおすすめスポット (5)
島根のおすすめスポット (1)
おすすめ温泉 (2)
旅 (6)
B級グルメ (396)
麓の山めし (44)
グルメ(福井市) (148)
グルメ(坂井市・あわら市) (18)
グルメ(鯖江市・越前町) (39)
グルメ(越前市) (45)
グルメ(永平寺町・勝山市・大野市) (6)
グルメ(嶺南) (12)
グルメ(石川県) (21)
グルメ(富山県) (4)
グルメ(新潟県) (3)
グルメ(長野県) (6)
グルメ(山梨県) (1)
グルメ(東京都) (5)
グルメ(福島県) (3)
グルメ(滋賀県) (7)
グルメ(岐阜県) (12)
グルメ(愛知県) (1)
グルメ(静岡県) (5)
グルメ(三重県) (6)
グルメ(京都府) (2)
グルメ(大阪府) (0)
グルメ(和歌山県) (0)
グルメ(兵庫県) (1)
グルメ(岡山県) (2)
グルメ(広島県) (2)
日常 (12)
青春の想い出の曲 (22)
よっし~のコレクション (3)
よもやま話 (3)
未分類 (0)