三国山(876m)・赤坂山(823m)

author photo

Byよっし~

2012年6月24日(日) 晴れ

敦賀市内で一夜を明かす。今日もまずまずの天気のようだ。
今日の山行は、三国山(876m)と赤坂山(823m)
どちらも福井-滋賀県境にある山で、高島トレイルのコースとなっている。
IMG_2310.jpg
滋賀県側のマキノ高原から登るのが一般的らしいが、それでは滋賀県の山になってしまう。福井の山として登るのなら、やはり黒河峠(くろことうげ)から登らねば・・・
 
という訳で、野坂岳(914m)を右手に望みながら、県道211を進んでいく。
IMG_2294.jpg

山(やま)集落から黒河林道(くろこりんどう)へ。
IMG_2301.jpg

この黒河林道は黒河峠を経て、滋賀県側のマキノ林道へと続く県境越えの林道。
IMG_2295.jpg

次第に未舗装路になるが、この付近までは全く走行に問題なし。
IMG_2296.jpg

1~1.5車線の隘路だが、要所要所にすれ違い用の退避所がある。
IMG_2434.jpg

だが進むにつれ、こんな場所も。
IMG_2299.jpg

うわ~、めちゃめちゃ、コワっ!
IMG_2300.jpg

2週間ほど前に通った方の↓情報では、土砂崩れで通行止めの箇所があるらしい。
IMG_0253.jpg

当初は行けるところまで車で行って、その先は林道を歩いていく計画だったのだが、
IMG_2302.jpg
なかなか通行止の表示がない。もしかすると早々と復旧されたのかな?

でも路面の至るところに大小の落石が散乱しており、
IMG_2303.jpg
降りては石をどかすのを繰り返しながら、進まざるを得ない。
また倒木の枝が道を塞いでいる箇所もあり、往生することが何度もあった。

8:00 黒河峠(標高約570m)
IMG_2304.jpg
2~3㎞の林道歩きを覚悟していたのだが、結局、峠まで辿り着いてしまった。
予想通り?、他の車はなかったが、峠手前でテン泊されている方がいた。

黒河峠を含む福井-滋賀県境の稜線は、始点の愛発越(あらちごえ)から終点の朽木桑原まで、12の主峰と12の峠、全長約80㎞にも及ぶ高島トレイルと呼ばれる縦走路で、日本海側と太平洋側を分ける中央分水嶺でもある。
IMG_2309.jpg
分割してトレイル(縦走)する方が多いのだが、中には一気にトレイルするツワモノもいるそうだ。さっきのテン泊の方たちも、恐らく縦走されているのだろう。

8:10 赤坂山歩道(登山口)(標高約570m)
IMG_2312.jpg

ヤマツツジ
IMG_2314.jpg

コアジサイ
IMG_2315.jpg

8:15 林道出合(標高約620m)
IMG_2316.jpg

ここから林道を歩くのだが、
IMG_2317.jpg

1分ほどで再び登山道へ。
IMG_2319.jpg

ブナ林の斜面をトラバースしながら、緩やかに登っていくが、
IMG_2320.jpg

一部、ロープのある急な岩場も。
IMG_2323.jpg

また所々には、高島トレイルを示す黄色いテープが巻かれている。
IMG_2325.jpg

8:33 展望所(標高約690m)
IMG_2327.jpg

眼下には朝靄に煙る琵琶湖が広がる。
IMG_2328.jpg

視線を左に移すと、高島トレイルの最初の主峰、乗鞍岳(865m)
IMG_2329.jpg

展望所から先は植生が変わり、見晴らしが良くなる。
IMG_2331.jpg

ということは、日差しや紫外線も・・・
IMG_2332.jpg

木道に変わり、三国山湿原に差し掛かる。
IMG_2335.jpg

湿原に咲いていた小さな花。なんていう花なのだろう?
IMG_2336.jpg

また池塘(ちとう)には、チョッとグロテスクなモリアオガエルの卵。
IMG_2340.jpg

8:57 三国山分岐点(標高約800m)
IMG_2343.jpg
分岐から山頂までは約400mだが、急な階段と茂った木々で結構歩きづらい。

9:09 三国山山頂(標高876m)
IMG_2347.jpg
黒河峠から59分と標準タイム(1時間)通り。
山名は、旧国名である近江・若狭・越前の三国の境にあることに由来する。

壊れた標柱や三角点(三等・三国岳)があるだけで、
IMG_2348.jpg
広さも5~6人も居ればいっぱいといった具合。

三国山山頂からの眺め。
IMG_2350.jpg
休憩していると、2人組の若い男性が登ってきた。
身軽な装いだったので、「トレランですか?」と声をかけると、先ほど峠でテン泊されていた方で、昨日国境スキー場跡から乗鞍岳を経て縦走して来られたそうだ。
「ザックは?」と尋ねると、階段の途中にデポしてきたそうだ。

2人に先立ち、三国山を出発(9:23)
IMG_2353.jpg
3分ほど下った階段の途中で、2人組のザックを発見!
なるほど、ここで心が折れたようだ(笑)

9:31 三国山分岐点(標高約800m)
IMG_2354.jpg
右手の赤坂山方面へ向かう。

冬の積雪のせいなのか、木々が横倒しで伸びている。
IMG_2356.jpg
お辞儀するかのように頭を上下させて枝を除けるので、歩きづらい。

標柱が見えてきた。赤坂山まで0.7㎞か・・・ うん?!
IMG_2358.jpg

視界が突然開け、その先には荒涼たる岩場が聳える。
IMG_2361.jpg

9:50 明王の禿(みょうおうのはげ)(標高約790m)
IMG_2363.jpg

は、はげ? ストレートな表現だ(笑)
IMG_2368.jpg
確かに荒涼として、草木1本も生えていないが、もう少しソフトな表現はなかったのかな?

眼下にはマキノ高原と、その先には琵琶湖が広がり、
IMG_2364.jpg

彼方には、日本百名山伊吹山(1377m)も望める。
IMG_2369_20120628215332.jpg

赤坂山も見えてきた。
IMG_2371_20120629060652.jpg

赤坂山へは、一旦鞍部に下っていく。
IMG_2372.jpg
露出して、ほとんど階段になっていないんですが・・・

野坂山系の山々によく見られるように、花崗岩の巨岩が点在。
IMG_2374.jpg

キレイな円錐形の赤坂山。直登の登り返しが待っている(汗)
IMG_2377.jpg

鞍部付近の先は、より険阻になっている。
IMG_2378.jpg

歯周病っすか?(笑)
IMG_2380.jpg
階段というより、ハードル(障害物)だww

9:59 明王の禿鞍部(標高約730m)
IMG_2384.jpg
登山道は樹林帯の中に続いているが、岩場への道はここで行き止まり。崩落が激しく、危険なようだ。

岩場でみつけた奇岩。 手前がゴリラで、奥がマントヒヒに見えませんか?
IMG_2382.jpg

樹林帯を抜けると、階段の登り返し。遮るものがなく、日差しが容赦なく降り注ぐ。
IMG_2386.jpg

振り返ると、先ほど登ってきた三国山と明王の禿。ようやく山頂が見えてきた。
IMG_2388.jpg

10:12 赤坂山山頂(標高823m)
IMG_2391.jpg
三国山から49分。標準タイムが1時間10分なのでまずまず。

三角点(四等・赤坂山)
IMG_2392.jpg
隣に県境標石があるので、紛らわしい。

大勢の登山者で賑わう山頂。ほとんどがマキノ高原側から登って来られたようだ。
IMG_2393.jpg

山頂からは360度の絶景が広がる。

南側
IMG_2394.jpg
高島トレイルのコースで、なだらかな稜線が続く。

南東側
IMG_2395.jpg

冬ソナごっこ?ができるメタセコイア並木も(笑)
IMG_2402.jpg

東側
IMG_2396.jpg
靄に浮かぶ伊吹山霊仙(りょうぜん)が幻想的。

北側
IMG_2397.jpg
なんと、白山(2702m)や別山(2399m)もハッキリ望めた。

西側
IMG_2403.jpg
西側には雲谷山や日本海が望めたが、昨日登った三十三間山(842m)は、大御影山(950m)に隠れて見えなかった。

絶景を楽しみながら、いただきま~す!
IMG_2401.jpg
さて少し早いが、お昼ごはんにするか・・・ あれ?
しまった!
今日は焼きそばにしようと、昨日買い出ししておいたのだが、車内に忘れてきてしまった。
仕方ない。緊急用として入れてある棒ラーメンでも作ろうか・・・ あれ?
うそー!
水は1Lのペットボトルに入れて2本背負っているのだが、1本のキャップが外れていて、カラッポ。
キャップをしっかり閉めていなかったようで、ザックの底から漏れてしまった。
そう言えば、途中から幾分ザックが軽くなったかな?と感じ、その時は気のせいだろうと思ったのだが・・・
コースタイムが良かったのも、これが原因だったのかも(笑)

水はもう1本(1L)持参してきたが、休憩時に飲んだりして、もう1/3ほどしか残っておらず、ラーメンを作るには足りない。

仕方ないので、デザートの冷しぜんざいだけにする(涙)
IMG_2405.jpg

粟柄越(あわがらこえ)まで行きたかったが、
IMG_2408.jpg
水の残りも少ないので、次の機会とする(10:41)

10:48 明王の禿鞍部(標高約730m)
IMG_2409.jpg

「危険通行止」の先の岩場を見ると、数人の登山者の姿。
IMG_2411.jpg
まぁ、自己責任ですから・・・

11:16 三国山分岐点(標高約800m)
IMG_2412.jpg

ロープ場は慎重に進む。
IMG_2414.jpg

11:43 林道出合(標高約620m)
IMG_2416.jpg

11:50 黒河峠(標高約570m)
IMG_2418.jpg
赤坂山からは1時間9分

峠に戻ると、他の車が駐車。いずれも滋賀ナンバーだった。
IMG_2419.jpg

お腹が空いたので、峠でお昼にする。
IMG_2423.jpg

滋賀県側は通行止と聞いていたが、通行できるのかも。
IMG_2425.jpg
滋賀県側のマキノ林道を下っていく(12:16)

マキノ側も一部路肩が崩落した箇所があったが、
IMG_2426.jpg

落石も少なく、福井県側よりキレイな道だと思っていた矢先、
IMG_2428.jpg

突如、一般車両進入禁止の看板。
IMG_2429.jpg

車を降りて、看板の先を見にいくと、こんな状況。
IMG_2430.jpg
林道が浸食されており、場所によっては30㎝近い段差があり、ほとんど沢状態
車高の高いRV車じゃないと通過できそうにない。ということは、さっきの峠にいた車たちは、福井県側から走ってきたのだろう。

やむなく黒河峠に引き返す(12:34)
IMG_2431.jpg
再び倒木や落石を除けながら、黒河林道を下って敦賀市内へ。

赤坂山や明王の禿からの眺めは素晴らしく、次はマキノ側から登ってみたい。

三国山(876m)・赤坂山(823m)
標高差306m
登り 1時間48分、下り 1時間9分、TOTAL 4時間16分

☆☆☆ランキング参加中です。☆☆☆


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
応援のポチッ、お願いします。

↓こちらもポチっとよろしくお願いします。

Comments 2

あやベッティー  

ご無沙汰しています。実は・・・4月に福井→金沢へ転勤になってしまい、福井の里山は足が遠のいています。バッタリとお会いできなくて残念です。Trek_up_Project参加目的で白山行って来ました。O**Wayのyさんとも一緒に写真撮り&FB友にも。なんとyさん雨の中、別当-室堂間を登り1時間50分/下り57分ってやはり徒者ではないですね!。鳴谷山?白山?・・・等またバッタリお会いできる日を楽しみにしています。よたよた山歩き(仮称)応援しています!※そろそろ仮称外してもいいのでは?

2012/07/01 (Sun) 22:19 | EDIT | REPLY |   

よっし~  

Re: タイトルなし

こんばんは。あやベッティーさん。
お久しぶりです。

> ご無沙汰しています。実は・・・4月に福井→金沢へ転勤になってしまい、

やっぱり!
最近お越しになられないので、もしかしてご転勤になられたのかと思っていましたが、やはりそうでしたか。

>Trek_up_Project参加目的で白山行って来ました。

いいなぁ~、今日は私は仕事でした(涙)
昨日の室堂泊まりの方は400名以上だったそうですね。

下りは雨大丈夫でしたか?
福井では結構強く降っていたので、気になっていました。

>なんとyさん雨の中、別当-室堂間を登り1時間50分/下り57分ってやはり徒者ではないですね!。

私はその倍以上かかります。凄い方ですね。

私もさ来週辺り、白山に行こうと思っています。
お隣の石川県なら、またバッタリお会いできますよ。きっと。
また遊びに来て下さい。

2012/07/01 (Sun) 23:09 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply(コメントをどうぞ)※認証後に表示されます

文殊山 (359)
二上コース (147)
二上コース(裏・旧道) (33)
大村コース (21)
角原コース (55)
半田コース・鉾ヶ崎コース (2)
帆谷コース (3)
西袋コース (5)
大正寺コース (41)
南井コース (5)
四方谷コース (13)
橋立(酒清水)コース (3)
北山コース (2)
徳尾コース・三本木コース・生野コース (3)
青葉台コース (2)
文殊やまのぼり大会 (4)
花火を眺める会 (7)
熊遭遇! (3)
ナイトハイク (1)
奉仕活動 (1)
MAP・他 (8)
白山 (58)
砂防新道 (26)
砂防新道(残雪期) (8)
砂防新道・観光新道周回 (2)
観光新道 (2)
南竜道 (5)
エコーライン (3)
トンビ岩コース (2)
展望歩道 (1)
平瀬道 (2)
お池巡り (2)
別山 (4)
白山釈迦岳 (1)
福井県の山(奥越) (86)
荒島岳 (7)
経ヶ岳 (7)
三ノ峰 (4)
能郷白山 (2)
銀杏峰 (9)
取立山 (7)
赤兎山・大長山 (7)
越前甲 (2)
姥ヶ岳 (2)
大師山 (3)
飯降山 (3)
保田経ヶ岳 (8)
バンビライン (7)
天子山 (11)
福井県の山(福井・坂井) (86)
浄法寺山・丈競山 (6)
吉野ヶ岳 (5)
大佛寺山 (3)
下市山 (15)
城山(じょうやま) (21)
三峯城山 (3)
一乗城山 (4)
二本松山 (3)
鷹取山 (3)
丹波岳・広野山 (4)
鯖江経ヶ岳・吉江山 (2)
足羽山 (3)
福井県の山(南越) (157)
日野山 (16)
鬼ヶ岳 (30)
三床山 (23)
ホノケ山 (6)
三里山・南三里山・行司岳 (5)
蛇ヶ岳 (3)
権現山 (3)
乙坂山 (6)
越知山 (4)
夜叉ヶ池 (3)
冠山・金草岳 (3)
野見ヶ岳(武周ヶ池) (3)
杣山 (2)
藤倉山・鍋倉山 (2)
妙法寺山 (3)
矢良巣岳 (2)
部子山 (2)
若須岳 (2)
武衛山 (2)
村国山 (3)
長泉寺山 (3)
岩内山 (2)
龍神山 (3)
福井県の山(嶺南) (30)
野坂岳 (7)
岩籠山 (4)
西方ヶ岳・蠑螺ヶ岳 (2)
三十三間山 (2)
三国山・赤坂山 (1)
大谷山 (1)
大御影山 (1)
雲谷山 (2)
石川県の山 (34)
富士写ヶ岳 (4)
火燈山・小倉谷山 (5)
医王山 (3)
鞍掛山 (10)
オンソリ山 (3)
新潟県の山 (4)
火打山・妙高山 (4)
福島県の山 (9)
会津駒ヶ岳・燧ヶ岳 (9)
栃木県の山 (5)
那須岳 (5)
東京都の山 (1)
山梨県の山 (1)
静岡県の山 (5)
天城山 (1)
長野県の山 (9)
蓼科山 (1)
恵那山 (1)
甲武信ヶ岳 (4)
霧ヶ峰 (1)
滋賀県の山 (31)
伊吹山 (5)
霊仙山 (2)
賤ヶ岳 (3)
綿向山 (2)
繖山 (2)
赤坂山・大谷山 (1)
虎御前山 (2)
岐阜県の山 (25)
舟伏山 (3)
金華山 (7)
愛知県の山 (1)
京都府の山 (7)
奈良県の山 (4)
大台ケ原山 (1)
大峰山 (1)
大阪府の山 (3)
兵庫県の山 (4)
三重県の山 (8)
鳥取県の山 (3)
伯耆大山 (2)
島根県の山 (2)
岡山県の山 (6)
四国の山 (3)
石鎚山 (2)
剣山 (1)
北アルプス (86)
槍ヶ岳 (7)
双六岳・三俣蓮華岳 (7)
笠ヶ岳 (5)
燕岳 (5)
常念岳 (3)
徳本峠 (5)
湯俣温泉 (3)
焼岳 (1)
御嶽山 (1)
立山 (4)
剱岳 (9)
大日岳 (1)
阿曽原温泉 (5)
白馬岳 (5)
唐松岳・五竜岳 (11)
太郎兵衛平 (3)
鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳 (4)
涸沢・奥穂高岳 (6)
乗鞍岳 (1)
中央アルプス (3)
木曽駒ヶ岳 (3)
南アルプス (6)
北岳 (6)
八ヶ岳 (20)
赤岳 (7)
編笠山・権現岳 (3)
本沢温泉・天狗岳 (4)
白駒池・にゅう (6)
テン泊 (2)
ウオーキング・マーチ (11)
お遍路 (16)
山行インデックス (16)
山めし・山ごはん (85)
道具 (15)
山百(百均)グッズ (4)
山雑記 (20)
福井のおすすめスポット (30)
石川のおすすめスポット (4)
滋賀のおすすめスポット (4)
岐阜のおすすめスポット (5)
愛知のおすすめスポット (4)
静岡のおすすめスポット (3)
長野のおすすめスポット (3)
福島のおすすめスポット (4)
東京のおすすめスポット (2)
三重のおすすめスポット (1)
京都のおすすめスポット (3)
兵庫のおすすめスポット (2)
岡山のおすすめスポット (5)
島根のおすすめスポット (1)
おすすめ温泉 (2)
旅 (6)
B級グルメ (396)
麓の山めし (44)
グルメ(福井市) (148)
グルメ(坂井市・あわら市) (18)
グルメ(鯖江市・越前町) (39)
グルメ(越前市) (45)
グルメ(永平寺町・勝山市・大野市) (6)
グルメ(嶺南) (12)
グルメ(石川県) (21)
グルメ(富山県) (4)
グルメ(新潟県) (3)
グルメ(長野県) (6)
グルメ(山梨県) (1)
グルメ(東京都) (5)
グルメ(福島県) (3)
グルメ(滋賀県) (7)
グルメ(岐阜県) (12)
グルメ(愛知県) (1)
グルメ(静岡県) (5)
グルメ(三重県) (6)
グルメ(京都府) (2)
グルメ(大阪府) (0)
グルメ(和歌山県) (0)
グルメ(兵庫県) (1)
グルメ(岡山県) (2)
グルメ(広島県) (2)
日常 (12)
青春の想い出の曲 (22)
よっし~のコレクション (3)
よもやま話 (3)
未分類 (0)