古代山城
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/23 13:14 UTC 版)
年表
年月 | 出来事 | |
---|---|---|
天智天皇2年(663年)8月 | <白村江の戦いで唐・新羅連合軍に倭軍敗北> | |
天智天皇3年(664年) | 対馬・壱岐・筑紫などに防人・烽火を設置 筑紫に水城を築造 | |
天智天皇4年(665年) | 8月 | 長門に城を築造、筑紫に大野城・椽城を築造 |
9月 | 唐使が筑紫に来着 | |
天智天皇5年(666年) | <唐の高句麗遠征> | |
天智天皇6年(667年) | 3月 | <近江大津宮遷都> |
11月 | 大和国に高安城、讃岐国山田郡に屋嶋城、対馬国に金田城を築造 | |
天智天皇7年(668年) | <唐により高句麗滅亡> | |
天智天皇8年(669年)冬 | 高安城を修造、畿内の田租を収容 | |
天智天皇9年(670年)2月 | 高安城を修造、穀・塩を収容 長門に1城、筑紫に2城を築造(天智天皇4年条の重出か[8]) | |
天武天皇元年(672年)6月-7月 | <壬申の乱> | |
天武天皇3年(674年) | <唐の新羅出兵> | |
天武天皇4年(675年)2月 | 高安城行幸 | |
天武天皇5年(676年) | <新羅の半島統一> | |
持統天皇3年(689年)10月 | 高安城行幸 | |
持統天皇8年(694年)12月 | <藤原京遷都> | |
文武天皇2年(698年) | 5月 | 大野城・基肄城・鞠智城を修造 |
8月 | 高安城を修造 | |
文武天皇3年(699年) | 9月 | 高安城を修造 |
12月 | 三野城・稲積城を修造 | |
大宝元年(701年)8月 | 高安城を廃止 | |
和銅3年(710年)3月 | <平城京遷都> | |
和銅5年(712年)1月 | 河内国高安の烽を廃止 高見の烽、大和国春日の烽を設置 | |
養老3年(719年)12月 | 備後国安那郡の茨城、葦田郡の常城を廃止 | |
天平勝宝8歳(756年)6月 | 怡土城の築城開始 | |
神護景雲2年(768年)2月 | 怡土城の完成 |
固有名詞の分類
- 古代山城のページへのリンク