Sロケット
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/18 09:51 UTC 版)
Sロケットはベビーロケットの後継機で1960年代初頭に開発された日本の低費用での電離層の観測や微小重力実験を行う目的で設計された固体推薬を動力とする観測ロケットの系列である。変遷を重ねる間に運用母体の組織も変遷を重ねた。当初は東京大学生産技術研究所が担当していたが東京大学航空研究所と合併して1964年以降は東京大学宇宙航空研究所になり、その後、1981年に宇宙科学研究所(ISAS)に改組された。[1][2]
- 1 Sロケットとは
- 2 Sロケットの概要
- 3 関連項目
- Sロケットのページへのリンク