高麗侵攻とは? わかりやすく解説

高麗侵攻

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 14:43 UTC 版)

テゲ・コルチ」の記事における「高麗侵攻」の解説

1216年以後10年以上にわたってテゲ・コルチに関する記録史料上に見られないが、1231年正大8年辛卯)より再び名前が見られるうになるチンギス・カン死後モンゴル帝国では一度征服した地域蠢動する反攻勢力討伐するために「タンマチタマ軍)」と呼ばれる軍団各地派遣しており、遼東・高麗方面にはサリクタイ率いるタンマチ軍団現れた。遼東半島残存する金朝勢力平定しサリクタイ軍は1231年8月より高麗国侵攻したが(第一次モンゴルの高麗侵攻)、高麗侵入したモンゴル軍サリクタイ蒲桃元帥・迪巨元帥唐古元帥率いられていたと記されており、この「迪巨元帥」こそ蒲鮮万奴長男たるテゲ・コルチであると考えられている。 破竹の勢いで進むモンゴル軍対し高麗朝廷早く投降決意し同年11月には王京に辿り着いたテゲ・コルチらにも貢ぎ物送られた。こうして1232年正大9年壬辰)にはモンゴル軍高麗から引き上げたが、同年6月には早くも高麗モンゴル設置したダルガチ72人を殺害して叛乱起こしサリクタイ軍団は再び高麗派遣された(第二次侵攻)。ところが、サリクタイ8月処仁城の戦い流れ矢当たって戦死してしまい、この時残存軍をまとめて退却果たしたのがテゲ・コルチであった

※この「高麗侵攻」の解説は、「テゲ・コルチ」の解説の一部です。
「高麗侵攻」を含む「テゲ・コルチ」の記事については、「テゲ・コルチ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「高麗侵攻」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「高麗侵攻」の関連用語









9
56% |||||


高麗侵攻のお隣キーワード

高麗人として

高麗人の後渤海認識

高麗人の著名人

高麗人の関与

高麗人参

高麗以後

高麗侵攻

高麗八万大蔵経

高麗台子

高麗史

高麗国

高麗大学校所蔵本

高麗大学校時代

検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高麗侵攻のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのテゲ・コルチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS