馬嶋清眼とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 馬嶋清眼の意味・解説 

馬嶋清眼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/12 06:53 UTC 版)

馬嶋 清眼(まじま せいがん、生年不詳 - 1379年4月6日永和5年(北朝)/天授5年(南朝3月19日))は、南北朝時代の僧医である[1][2]。姓は馬島とも表記される[1][3]

経歴・人物

初めは尾張海東郡馬島(現在の海部郡大治村字馬場)にある医王山薬師寺蔵南坊(後の明眼院)の住職として活動し[2][3]延文のころからその傍らで眼科医として活動を始める[2][3]。その後は大僧都を務められ[3]薬師如来からの霊夢によって服薬および洗浄等といった新たな眼病治療を用いた[1][3]。この治療法は馬嶋流眼科と呼ばれ[1][2]、日本における眼科医の祖として名を馳せた[1][3]。(小川剣三郎、福島義一、中泉行正がそれぞれ『日本眼科史』の中で言及している。)

以後代々その流派を受け継いで江戸時代には第13世住職の円慶が後水尾天皇から明眼院を[2]、第21世の円海は桃園天皇から勅願所の称号を与えられている[2]。また第28世であった円如は長崎蘭学を学び蘭漢折衷堅の眼科医として活動し[2]明治時代には第34世の馬嶋順吉が名古屋市に移して活動した[2][3]。また明眼院の境内には多くの眼病の患者が入院した建物が建てられた[3]

脚注

  1. ^ a b c d e 馬島清眼”. デジタル版 日本人名大辞典+Plus(講談社). 2024年3月11日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h 馬嶋清眼”. 朝日日本歴史人物事典(朝日新聞出版). 2024年3月11日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h 馬島清眼”. 改訂新版 世界大百科事典(平凡社). 2024年3月11日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  馬嶋清眼のページへのリンク

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「馬嶋清眼」の関連用語

1
6% |||||

馬嶋清眼のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



馬嶋清眼のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの馬嶋清眼 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS