食変光星
(食連星 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/15 13:48 UTC 版)
食変光星[1](しょくへんこうせい)(eclipsing variable (star)[1])とは、共通重心の周りを回る2つの星が互いの光を覆い隠し合うことによって、みかけの明るさ(2星の合成光度)が変わるタイプの変光星である。そのため、食変光星は必ず連星系を形成している。また、地球から見てこの連星系が食変光星に見えるためには、2つの星の軌道面が、地球と連星系とを結んだ直線を含む平面の近くに存在する必要がある。一般的に、恒星自身の明るさは変わらず、規則的に変光するのが特徴である(ただし、後述するカシオペヤ座RZ星のように、連星系の一方が脈動変光星の場合はこの限りではない)。なお、「食変光星」は変光星としての分類であり、連星の分類として食連星[1](しょくれんせい)(eclipsing binary[1])と呼ばれることもある。
食連星
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/29 20:03 UTC 版)
軌道面が観測者の方向と一致している連星は掩蔽により光度が変化する。これを食連星(食変光星)と呼ぶ。確認されていなかった連星や太陽系外惑星が食(通過)を要因とした減光から発見された例もある。
※この「食連星」の解説は、「食 (天文)」の解説の一部です。
「食連星」を含む「食 (天文)」の記事については、「食 (天文)」の概要を参照ください。
「食連星」の例文・使い方・用例・文例
- 食連星という天体
食連星と同じ種類の言葉
- 食連星のページへのリンク