類 (アクセント)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/07 23:57 UTC 版)
類(るい)またはアクセント語類(アクセントごるい)は、古い文献および現代方言の比較により、日本語諸方言の共通祖先(祖語)に存在したと推定される、アクセントで対立する語のグループ[1][2]。日本語のアクセント体系は方言により異なっているが、規則的な対応関係があり、祖語からの規則的な変化により現代方言のアクセントが成立したと考えられている。各類に所属する語を、類別語彙(るいべつごい)と言う[1][2]。
注釈
出典
- ^ a b 上野(2006), pp.2-3.
- ^ a b c 木部暢子編(2019)『明解方言学辞典』三省堂、3頁。
- ^ 『岩波講座 日本語 11 方言』, p.131.
- ^ 平山(1960), pp.34-39.
- ^ 平山(1960), pp.40-41.
- ^ 『岩波講座 日本語 5 音韻』, pp.388-389.
- ^ 秋永(2009), p.92, 表3.
- ^ 『岩波講座 日本語 11 方言』, pp.138-140.
- ^ 金田一春彦・和田実(1955)「国語アクセント類別語彙表」国語学会国語学辞典編集委員会『国語学辞典』東京堂、994-997頁。
- ^ 金田一(1974), pp.62-73.
- ^ 『岩波講座 日本語 11 方言』、133-134頁。
- ^ 上野(2006), pp.36-38.
- ^ 服部(1979).
- ^ 松森(1998).
- ^ 松森(2012)
- ^ 金田一(1974), pp.62-73, 付表8.
- ^ 『日本語の歴史5 近代語の流れ』153頁。
- ^ 秋永(2009), p.91, 表4.
- ^ 金田一春彦「東西両アクセントの違いができるまで」『日本の方言:アクセントの変遷とその実相』教育出版、1995年、51頁。
- ^ 『日本語の歴史5 近代語の流れ』132-133頁、152-153頁。
- 1 類 (アクセント)とは
- 2 類 (アクセント)の概要
- 3 品詞によらない類別
- 4 参考文献
「類 (アクセント)」の例文・使い方・用例・文例
- 同じ羽の鳥は群れる;類は友を呼ぶ
- アメリカ英語とカナダ英語の類似点
- 人類は依然として飢饉と戦争に苦しんでいる
- この書類を全部1日で書いたの?
- あらゆる種類の人々
- もう書類には目を通しましたか
- 2つの間の類似を指摘する
- 類人猿の言語能力
- 社会人類学
- 文化人類学
- その店ではあらゆる種類の品物を売っている
- 添付書類
- これは新しい種類のジャズだ
- 翌朝彼女は宝石類が全部盗まれていることに気がついた
- 彼は多くの種類のワインを飲んできたが,いまだに最高のものを求めている
- 羽の色の同じ鳥は群れを成す;類は友を呼ぶ
- 彼女は衣類を大きな箱に詰めた
- 獣類
- 書類の束
- その書類を束ねてください
- 類_(アクセント)のページへのリンク