頭ヶ島天主堂
名称: | 頭ヶ島天主堂 |
ふりがな: | かしらがじまてんしゅどう |
名称(棟): | |
名称(ふりがな): | |
番号: | 2404 |
種別1: | 近代/宗教 |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
指定年月日: | 2001.11.14(平成13.11.14) |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
代表都道府県: | 長崎県 |
都道府県: | 長崎県南松浦郡新上五島町友住郷638-1 |
所有者名: | |
指定基準: | (五)流派的又は地方的特色において顕著なもの |
管理団体名: | |
管理団体住所: | |
管理団体指定年月日: | |
構造形式: | 単廊式教会堂、石造、建築面積131.6m2、正面塔屋付、桟瓦葺 |
時代区分: | 大正 |
年代: | 大正8(1919) |
解説文: | 頭ヶ島天主堂は,五島列島中通島の東方にある長径2km余の小島にある。 鉄川与助の設計,施工により,明治43年に着工,大正8年に竣工した。小規模ながら類例の少ない石造で,内外とも斬新な意匠をもち,長崎を中心に数多く残る離島,辺地の教会堂のなかでも傑出した遺構として,重要文化財に指定されている。 境内地は,島北の入り江に面した小集落の奥,緩やかに傾斜する山裾の一段高い位置にひらかれている。天主堂の周辺には,石造の門柱一対をはじめとして,同時期の石垣,石段などもよく残り,いずれも丁寧な仕事になる。 これらの工作物及び地勢を巧みに活かして造成された境内地は,周辺環境と一体となって良好な風致を形成しており,天主堂とともに保存を図る。 |
近代(宗教): | 興福寺本堂 豊橋ハリストス正教会聖使徒福音者馬太聖堂 青砂ヶ浦天主堂 頭ヶ島天主堂 鶴岡カトリック教会天主堂 黒島天主堂 |
近代(官公庁舎): | 京都府庁旧本館 |
頭ヶ島天主堂
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/18 05:48 UTC 版)
頭ヶ島天主堂(かしらがしまてんしゅどう)は、長崎県南松浦郡新上五島町の頭ヶ島にあるキリスト教(カトリック教会)の聖堂である。2001年(平成13年)に国の重要文化財に指定されており[1][2]、ユネスコの世界遺産(文化遺産)候補で2018年に登録審査が決まり、同年6月30日に登録が決まった[3][4]「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」を構成する「頭ヶ島の集落」に包括される教会である[5]。
- ^ a b 頭ヶ島天主堂 文化遺産データベース 文化庁
- ^ a b 頭ヶ島天主堂 長崎県の文化財 長崎県学芸文化課
- ^ a b “長崎、天草の「潜伏キリシタン」が世界文化遺産に決定 22件目”. 産経新聞. (2018年6月30日) 2018年6月30日閲覧。
- ^ a b “長崎と天草地方の「潜伏キリシタン」世界遺産に”. 読売新聞. (2018年6月30日) 2018年6月30日閲覧。
- ^ 頭ヶ島天主堂 長崎の教会群とキリスト教関連遺産 長崎県世界遺産登録推進室
- ^ “Comprehensive Preservation and Management Plan - Hidden Christian Sites in the Nagasaki Region” (pdf). Unesco World Heritage Centre. p. 78. 2021年11月20日閲覧。
- ^ “「頭ヶ島パーク&ライドについて」 - 長崎県五島列島新上五島町公式サイト より” (日本語). 長崎県 五島列島 新上五島町公式サイト 2018年10月15日閲覧。
- 1 頭ヶ島天主堂とは
- 2 頭ヶ島天主堂の概要
- 3 参考文献
頭ヶ島天主堂
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/05 05:28 UTC 版)
頭ヶ島の教会。上五島地区の指導者・ドミンゴ森松次郎の屋敷跡に最初の聖堂が建てられた。弾圧から逃れて外海や黒島を流転したキリシタンは、明治6年の禁教の高札撤去後に帰郷して荒廃した村の復興に努めた。
※この「頭ヶ島天主堂」の解説は、「五島崩れ」の解説の一部です。
「頭ヶ島天主堂」を含む「五島崩れ」の記事については、「五島崩れ」の概要を参照ください。
- 頭ヶ島天主堂のページへのリンク