でんし‐きじゅんてん【電子基準点】
電子基準点
電子基準点
電子基準点
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/08 09:56 UTC 版)
電子基準点(でんしきじゅんてん)とは国土地理院が管理するGNSSを使った測量における基準点、観測点の一つである。 国土地理院は精度の高い測量網、地殻変動を監視するシステムとしてGNSS連続観測システム(GEONET:GNSS Earth Observation Network System)を構築した。電子基準点は、その観測点(GNSS連続観測局:GNSS Continuously Operating Reference Station)である。
- 1 電子基準点とは
- 2 電子基準点の概要
電子基準点
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/07 01:54 UTC 版)
電子基準点はGNSS連続観測システムで使用される測地基準となる。日本国内に1,300箇所設けられている。
※この「電子基準点」の解説は、「ビーコン」の解説の一部です。
「電子基準点」を含む「ビーコン」の記事については、「ビーコン」の概要を参照ください。
電子基準点と同じ種類の言葉
- 電子基準点のページへのリンク