阿曽原温泉小屋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 阿曽原温泉小屋の意味・解説 

阿曽原温泉小屋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 18:18 UTC 版)

阿曽原温泉」の記事における「阿曽原温泉小屋」の解説

1949年昭和24年)に阿曽原温泉小屋が建てられた。黒部峡谷核心部「下廊下」を通る登山道である水平歩道沿いにあり、水平歩道および仙人谷ダムで同歩道接続する日電歩道黒部ダム方面)と雲切新道仙人温泉方面)への中継地として利用されている。特に下廊下においてはここが唯一の山小屋であることや、日電歩道黒部ダムまで通行できるうになるのが毎年9月になってからのため、山小屋としては珍しく秋が最も混雑する一方10月以降日没早くなってくることや、冷え込み強くなり路面凍結積雪のおそれが出てくることから、例年10月末には小屋営業終了している。営業終了後は風呂トイレ水場利用もできなくなる。 2020年現在経営者は、富山県警察山岳警備隊隊員から転身した人物である。定員50名で、加えてテント30分のキャンプ指定地がある。小屋キャンプ指定地ともに水洗トイレ水場あり。一帯中部山岳国立公園内のため、キャンプ指定地以外での幕営禁止されている。 黒部峡谷豪雪地帯であり、温泉位置する阿曽原谷雪崩巣窟のため、損壊の危険があることから恒久的な建物設置不可能である。このため小屋プレハブ造りで、毎年秋の営業終了後に解体され翌年初夏に再び組み立てられる同様の理由冬季解体される山小屋として、白馬鑓温泉小屋白馬小屋がある。 プレハブユニットを新型のものに入れ替えようとしたこともあったが、新型ユニット鉄骨軽量化されているために冬季間の解体保管中に重みによって変形し使えなくなってしまうことや、豪雪に耐えられる強度のものを特注すると多額の費用がかかることもあり、老朽化進行しているにもかかわらず古い型のユニットが現在も使われ続けている。

※この「阿曽原温泉小屋」の解説は、「阿曽原温泉」の解説の一部です。
「阿曽原温泉小屋」を含む「阿曽原温泉」の記事については、「阿曽原温泉」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「阿曽原温泉小屋」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「阿曽原温泉小屋」の関連用語




4
36% |||||

5
32% |||||

6
32% |||||

7
18% |||||

8
18% |||||

9
14% |||||

10
6% |||||

阿曽原温泉小屋のお隣キーワード

阿明

阿星祭

阿智祝部系 赤須氏

阿曇

阿曇一族

阿曇氏との関連

阿曽原温泉小屋

阿曽山大噴火

阿曽沼一族内訌

阿曽沼興廃記

阿曽湯の里

阿月

阿月 慎司

検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



阿曽原温泉小屋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの阿曽原温泉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS