間引きとは? わかりやすく解説

ま‐びき【間引き】

読み方:まびき

[名](スル)

農作物をまびくこと。うろぬき。「コマツナを—する」

口べらしのため、嬰児(えいじ)を殺すこと。

本来あるべきものを省くこと。「—運転」


間引き

読み方:まびき

カ行五段活用動詞間引く」の連用形、あるいは連用形名詞化したもの

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

間引き


間引き

作者至幸

収載図書眠らない学校
出版社郁朋社
刊行年月1997.11


間引き

作者ピーター・レフコート

収載図書ゾエトロープbiz
出版社角川書店
刊行年月2001.2
シリーズ名BOOK PLUS


間引き

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/26 21:28 UTC 版)

間引き(まびき、: Thinning)とは、元来は植物を栽培する際、を密植した状態から、少数の苗を残して残りを抜いてしまう作業のことである。転じて、増えすぎたとされるものを人為的に減らす意味で使われ、生まれた子供をすぐに殺すことに使われた例もある。これについては子殺しを参照。

間引きの実際

間引かれたテンサイ

植物の直まきする場合、種は多めにまかれるので、発芽後に間引きが行われる[1]

例えばダイコンなどを栽培する場合、最終的には個々の植物の間がある程度開いていないとよく育たないが、苗の頃には逆に互いに寄り合っていた方が育ちがよい。そのような場合、ある程度密集した状態で苗を育て、育つにつれて苗を引っこ抜いて互いの間を開けてゆくことが行われる。この作業が間引きである。通常は弱いもの、細いものを抜き取るが、あまり大きすぎるものを抜く場合や、曲がっているなど形の悪いものを抜く場合もある。人工林における間伐もほぼ同じ意味を持つ。

間引きは発芽後の双葉がそろってきれいなもの、生長のよい株を選んで残すのが重要で、株間をとることにより野菜などの作物を大きく育て、通気をよくして防虫害を防ぐ効果もある[1]。収穫までには2、3回間引きを行い、最終的な株間をあけて育てるようにする[1]葉もの野菜カブニンジンなどは、ある程度の大きさになったら混んでいるところから間引いていく[1]。収穫をかねて間引くことができ、あとから次第に大きいものが収穫できるようになる[1]。なお、ダイコンの場合、間引かれたものは野菜として使われ、間引き菜(まびきな)と呼ばれて販売もされている。

この作業を行わない場合、それぞれの植物は痩せ細ってしまい、作物として使い物にならなくなる。ただし、その状況は植物の種によっても異なり、全ての株が痩せ細って、場合によっては共倒れしてしまう場合、次第に大きさに差が生じ、一部のものだけが枯れる場合などがある。後者の場合、自然選択が働いたものと見ることもできる。ただし、どの植物でもこれを行わなければならないわけではない。例えばイネの場合、むしろ数株を寄せ集めて植え込む。

摘果

摘果前(左)と後(右)のリンゴ

リンゴなど果樹栽培の場合、果実が未成熟の段階で枝ごとや樹木ごとの果実の数を減らす。これにより収穫される果実の数は減少するが、樹から送られる栄養分が少数の果実に集中するため果実の大きさや味がよくなる。この作業のことを摘果という。

生産量への影響

なお、間引きをした場合には大きい個体が少数得られるが、しなかった場合には痩せた個体を多数得られる。しかし、どちらの場合にもその総計は変わらないとするのが収量一定の法則である。しかし、トロフィム・ルイセンコはゴムタンポポを使った研究で、密植した場合、個々の個体は細くなるが、全体の収量はむしろ増加することを発見した。これは互いに密生することで微気象などが好適に保たれるなど有利な条件が生じる可能性があるから、全く荒唐無稽とは言えないのであるが、彼の主張が共産主義礼賛に使われたこと、他の発表におかしな点が多かったこと(ルイセンコ論争を参照)からまとめて批判にさらされ、否定された。

脚注

  1. ^ a b c d e 金子美登『有機・無農薬でできる野菜づくり大事典』成美堂出版、2012年4月1日、255頁。ISBN 978-4-415-30998-9 

関連項目

  • 伐採#間伐
  • 剪定 - 邪魔な枝の切り落とし
  • 選抜除去英語版 - 標準とされる犬種など以外の動物を除去すること。

間引き

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/10/05 15:20 UTC 版)

サンプリング周波数変換」の記事における「間引き」の解説

上で述べた波形を、サンプリング周波数 f 2 {\displaystyle f_{2}} でサンプリングするということはサンプルを1個取り出すごとにその後の f 2 / f 1 − 1 {\displaystyle f_{2}/f_{1}-1} 個は捨てということである。この処理をダウンサンプリングという。 ただし、ダウンサンプリングしただけでは、折り返しひずみが発生してしまう。これは通常のサンプリング発生するのと同じ問題なので、通常のアンチエイリアシングどおり、ダウンサンプリング前に変換後のナイキスト周波数 f 2 / 2 {\displaystyle f_{2}/2} を遮断周波数とするLPFに通す。このLPFを間引きフィルタまたはデシメーションフィルタという。

※この「間引き」の解説は、「サンプリング周波数変換」の解説の一部です。
「間引き」を含む「サンプリング周波数変換」の記事については、「サンプリング周波数変換」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「間引き」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「間引き」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「間引き」の関連用語

1
間引きし 活用形辞書
100% |||||

2
間引きせよ 活用形辞書
100% |||||

3
間引きしろ 活用形辞書
100% |||||

4
間引きできる 活用形辞書
100% |||||

5
間引きしうる 活用形辞書
100% |||||

6
間引きしそう 活用形辞書
100% |||||

7
間引きしそうだ 活用形辞書
100% |||||

8
間引きした 活用形辞書
100% |||||

9
間引きしたい 活用形辞書
100% |||||

10
間引きしたがる 活用形辞書
100% |||||

間引きのお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



間引きのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
園芸ネット園芸ネット
(c) copyright 1999-2025 engei.net all rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの間引き (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサンプリング周波数変換 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS