しんか‐しゅぎ〔シンクワ‐〕【進化主義】
進化主義
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/21 07:40 UTC 版)
進化主義(しんかしゅぎ、evolutionism)は、世界中の未開社会の情報を網羅すれば、人類の文化がどのように進化したかを描くことができるとする考え方のことである。
- ^ JJ バッハオーフェン『母権論―古代世界の女性支配に関する研究 その宗教的および法的本質』岡道男, 河上倫逸訳、みすず書房、1991年。
- ^ E.B.Taylor (2007) [1871]. Primitive culture: researches into the development of mythology,philosophy, religion, art, and custom.. Kessinger Pub Co. pp. 1. ISBN 142863830X
翻訳:E.B.タイラー『原始文化』比屋根安定訳、誠信書房、1962年。 - ^ L.H.モーガン『古代社会』青山道夫訳、岩波書店〈岩波文庫〉。
- 1 進化主義とは
- 2 進化主義の概要
進化主義
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/06 05:35 UTC 版)
ハーバート・スペンサーらによる社会進化論(進化を進歩と混同したもの。)の強い影響を受けて、19世紀後半にイギリスやアメリカで隆盛した人類学におけるアプローチであり、そこでは適者生存・優勝劣敗の思想が打ち出されている。代表的な人類学者としては、エドワード・タイラーらがいる。自由主義的な要素が濃い反面、帝国主義や人種差別の正当化に用いられる要素も含んでいる。 スペンサーの著作および社会進化論は加藤弘之らによって紹介され、明治初年以降の日本の社会思想全般に大きな影響を与えた。当時の日本で石器時代研究が人類学教室のなかでおこなわれたり、縄文時代の文化を「先住民族の文化」とみなしたことにも、社会進化論的発想の強い影響がみてとれる。 進化主義的な人類学および民族学はまた、人類の文化に共通する現象として進化をとらえ、人類が基本的心性においては同一であるという点に注意を向けさせる側面があった。
※この「進化主義」の解説は、「民族学」の解説の一部です。
「進化主義」を含む「民族学」の記事については、「民族学」の概要を参照ください。
「進化主義」の例文・使い方・用例・文例
進化主義と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- 進化主義のページへのリンク