正則行列
(逆行列 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/30 04:45 UTC 版)
正則行列(せいそくぎょうれつ、英: regular matrix)、非特異行列(ひとくいぎょうれつ、英: non-singular matrix)あるいは可逆行列(かぎゃくぎょうれつ、英: invertible matrix)とは、行列の通常の積に関する逆元を持つ正方行列のことである。この逆元を、元の正方行列の逆行列という。例えば、複素数体上の二次正方行列
注釈
- ^ A が正方行列でなくとも正則性は次のように定義できる: 「m×n 行列 A に対して、AB = Em かつ BA = En を満たす n×m 行列 B が存在するとき、 A を正則という」。 しかし、このとき
- ^ この例の場合は体の標数が 2 でなければ何でもよい
- ^ ただし、この A はユニモジュラ行列ではない
- ^ ただし無限次の場合を考えると、たとえば
- ^ 数値解析・精度保証付き数値計算においてはニュートン法、Krawczyk法、大石-Rump法などのように近似逆行列が必要となる場合が少なからずある。高次元行列の逆行列を求める手法としてSchurの補元を用いる方法などが知られている。
出典
- ^ 斎藤 1966, p. 41.
- ^ a b 斎藤 1966, p. 48.
- ^ Lam, T.Y. (2001). A First Course in Noncommutative Rings (Second ed.). Springer. p. 4. ISBN 978-0-387-95325-0
- ^ a b c 斎藤 1966, p. 52.
- ^ 斎藤 1966, p. 60.
- ^ 斎藤 1966, p. 85.
- ^ 斎藤 1966, p. 71.
- ^ a b Stewart, G. W. (1998). Matrix Algorithms. 1. SIAM. p. 38. ISBN 978-0-898714-14-2
- ^ 斎藤 1966, p. 53.
- ^ 斎藤 1966, p. 89.
- ^ 山本哲朗『数値解析入門』(増訂版)サイエンス社〈サイエンスライブラリ 現代数学への入門 14〉、2003年6月。ISBN 4-7819-1038-6。
逆行列
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/05/15 15:43 UTC 版)
C を 2×2 の正方行列 が得られる。最終的に得られた拡大係数行列の右側の部分が、求める逆行列となっている。
※この「逆行列」の解説は、「拡大行列」の解説の一部です。
「逆行列」を含む「拡大行列」の記事については、「拡大行列」の概要を参照ください。
逆行列
「逆行列」の例文・使い方・用例・文例
- 数学における逆行列
逆行列と同じ種類の言葉
- 逆行列のページへのリンク