芹ヶ沢区とは? わかりやすく解説

芹ヶ沢区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 06:07 UTC 版)

北山村 (長野県)」の記事における「芹ヶ沢区」の解説

朝倉山城(塩沢城) - 戦国時代大門街道入り口にあたる湯川区を見下ろす朝倉山北山村芹ヶ沢区・米沢村塩沢境界山頂設けられ武田家の砦。稜線沿いに堀切分割され主郭などの郭群跡が残る。 お茶清水 - 村内飛岡地籍(現在の県道茅野停車場八子が峰公園線八ヶ岳エコーライン立体交差付近)の飛岡より大門峠に向かう村道武田家の「棒道」といわれ、橋南方の湧水信玄点てて飲んだ伝えられる周辺戦時中日本鋼管鉱業諏訪鉱業所花蒔貯鉱場と専用線貨物駅設けられた。 休息石 - 芹ヶ沢区内の渋の湯道善光寺道、のち県道大門街道国道152号)と国道(くにみち、県道穂積茅野線→県道茅野佐久町線→国道299号、現・茅野市道)が分かれる四つ辻(現・ヶ沢交差点)にかつて存在した石。武田信玄休息したとのいわれがあった。ここより北に渋川までの大門街道の緩い下り坂は「湯殿坂」と呼ばれ信玄が渋の湯の湯を運び入浴し言い伝えがある。 鬼石 - 湯川区から蓼科高原上る古道滝の湯道沿いにある石。上面大きな鬼が浅間山から蓼科山へ一またぎした次の一歩足跡付いたとされている。のち横に蓼科有料道路開削された。湯川区からの滝の湯道は、鬼石付近よりやや上で芹ヶ沢区からの滝の湯道と合流しており、以奥の滝の湯道は蓼科有料道路転用された。この言い伝えでは、豊平村鬼場(鬼のさらに次の一歩の跡)、玉川村矢作神社粟沢神々鬼退治のため矢を作った神社)、永明矢ヶ崎(放った矢が飛んだ先)、宮川村茅野(矢を受けた鬼の血が流れた地)、米沢村原田はいばらだ、鬼を焼いた灰に覆われた地)は、この時の一連の出来事に基づく地名とされる

※この「芹ヶ沢区」の解説は、「北山村 (長野県)」の解説の一部です。
「芹ヶ沢区」を含む「北山村 (長野県)」の記事については、「北山村 (長野県)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「芹ヶ沢区」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「芹ヶ沢区」の関連用語






6
4% |||||

芹ヶ沢区のお隣キーワード

芸香

芹 多実男

芹さん

芹すずな

芹なずな

芹ヶ沢区

芹ヶ谷川

芹ヶ野金山

芹井 美子

芹名

芹名ボッカ

芹奈の兄

検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



芹ヶ沢区のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの北山村 (長野県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS