そうごう‐がくしゅう〔ソウガフガクシフ〕【総合学習】
総合的な学習の時間
(総合学習 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/18 23:22 UTC 版)
日本の総合的な学習の時間(そうごうてきながくしゅうのじかん)は、児童、生徒が自発的に横断的・総合的な課題学習を行う時間である。学習指導要領が適用される学校のすべて(小学校、中学校、高等学校[注釈 1]、中等教育学校、特別支援学校)で2000年(平成12年)から段階的に始められた。
総合的な学習の時間とは、教育課程の時間種別を表す用語であり、各学校における総合的な学習の時間の名称は、各学校が独自に定めている。
なお、高等学校で職業教育を主とする専門学科では、必履修の課題研究で総合的な学習の時間の履修と同様の成果が期待できる場合、課題研究の時間で総合的学習の時間の一部もしくは全部を代替できる。
注釈
- ^ 高等学校学習指導要領の改訂(2018年告示)により、これまでの「総合的な学習の時間」の名称が「総合的な探究の時間」に改められたとともに、総合的な見方・考え方を養いながら生徒自ら主体性をもって問いかけをし課題解決の答えを探究していくことに配慮がなされている。2022年度から実施された。
出典
- ^ a b c d 『なぜ「ゆとり教育」は失敗したのか?~学校は「有限」の資源である【後編】』2007年11月30日付配信 日経ビジネスオンライン
- ^ 岡崎2006、「いま教育現場で何が起きているのか」『世界』2007年2月号等
- ^ 『「学力低下」の実態』:ISBN 978-4000092784 2002年 苅谷剛彦・清水睦美・志水宏吉・諸田裕子
- ^ a b c 農林水産省(2010)"中学生が通年、地元漁業をフルコース体験・調べ学習"(2011年8月16日閲覧。)
- ^ 三重県(2007)"平成19年度鏡浦中学校環境教育プログラム作成にあたって"(2011年8月17日閲覧。)
- ^ a b c 伊勢志摩観光旅行ツアー"「アマモ場の再生を目指して」鳥羽と志摩の中学生らが地域を越えて交流会"(2011年8月17日閲覧。)
- ^ 朝日新聞社"海のゆりかご守ろう 三重・鳥羽の中学生、アマモ移植"2011年6月7日(2011年8月17日閲覧。)
- ^ a b 三重県環境・生態系保全活動支援協議会"漁業者と中学生の交流発表会・・・2/17鳥羽志摩アマモ場再生で"2011年3月16日(2011年8月17日閲覧。)
- ^ 次の指導要領、「何を教えるか」から「何ができるようになるか」へ-渡辺敦司-
- ^ 「アクティブ・ラーニング」とは何か 次の学習指導要領で注目-渡辺敦司-
総合学習
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 13:53 UTC 版)
「10min.ボックス」の記事における「総合学習」の解説
2006年から追加された企画で、健康問題(煙草・飲酒・薬物)や、就職アドバイスなどがテーマになっている。火曜日(11:30-)及び水曜日(11:50-)に放映される。 2007年からは「生活指導」「職業ガイダンス」「情報・メディア」の3つに分けて放送される。
※この「総合学習」の解説は、「10min.ボックス」の解説の一部です。
「総合学習」を含む「10min.ボックス」の記事については、「10min.ボックス」の概要を参照ください。
総合学習と同じ種類の言葉
- 総合学習のページへのリンク