研究社とは? わかりやすく解説

研究社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/02 09:54 UTC 版)

株式会社研究社
Kenkyusha Co., Ltd.
種類 株式会社
本社所在地 日本
102-8152
東京都千代田区富士見2-11-3
本店所在地 162-0825
東京都新宿区神楽坂1丁目2番地
設立 1907年11月
業種 情報・通信業
法人番号 5011101006277
代表者 代表取締役社長 吉田尚志
資本金 1億円
関係する人物 小酒井五一郎(創業者)
外部リンク https://www.kenkyusha.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社研究社(けんきゅうしゃ)は、東京都千代田区富士見に本社を置き、主に英和辞典などの辞書や書籍を発行する出版社である。 イギリス本国の文化・英語普及機関ブリティッシュ・カウンシルと提携しており、東京・神楽坂の登記上本店所在地にはブリティッシュ・カウンシル日本事務所が置かれている。

沿革

  • 1907年 - 小酒井五一郎(1881-1962)が英語研究社を設立[注 1]
  • 1908年 - 「初等英語研究」創刊。
  • 1912年 - 「公式応用 英文解釈研究」(山崎貞著)刊行。
  • 1916年 - 社名を「研究社」と改称。
  • 1917年 - 「受験と学生」(「高校英語研究」の前身)創刊。
  • 1918年 - 武信由太郎編「和英大辞典」。
  • 1919年 - 東京府東京市麹町区九段中坂に組版工場を設立。
  • 1920年 - 東京府東京市牛込区神楽坂(現・研究社英語センター所在地)に印刷工場を新設。
  • 1921年 - 「英文学叢書」刊行開始[昭和7年全100巻完結]。
  • 1924年 - 改築の為、印刷工場を一時飯田町に移転。
  • 1927年 - 岡倉由三郎編「新英和大辞典」。斎藤勇『思潮を中心とせる英文学史』。神楽坂の印刷工場が完成。
  • 1931年 - 武信由太郎編「新和英大辞典」。
  • 1933年 - 「研究社英米文学評伝叢書」刊行開始(-1939年)。
  • 1939年 - 東京府北多摩郡吉祥寺村(現・武蔵野市)に印刷工場を設立。
  • 1944年 - 喜安璡太郎から「英語青年」の移譲を受ける。中島文雄「英語の常識」。
  • 1945年 - 「時事英語研究」創刊。
  • 1947年 -  研究社出版を分離独立、五一郎の長男・小酒井益蔵(1905-1977)が社長に就任。富士整版工場を設立。
  • 1951年 - 印刷工場が分離独立、研究社印刷株式会社を設立。
  • 1952年 - 「羅和辞典」。
  • 1963年 - 「詳注シェイクスピア双書」全12巻。
  • 1964年 - 「現代英語教育」創刊。「現代英語教育講座」。
  • 1965年 - 「新々英文解釈研究」(山崎貞著、佐山栄太郎改訂)刊行。
  • 1966年 - 「羅和辞典 増訂新版」。
  • 1967年 - 創立60周年。「新英和中辞典」。
  • 1968年 - 「英語歳時記」全5巻。
  • 1975年 - 大橋健三郎斎藤光大橋吉之輔編『総説アメリカ文学史』。
  • 1977年 - 小酒井益蔵死去、植田虎雄が社長となる。「英文解釈教室」(伊藤和夫)。
  • 1980年 - 「英語基本動詞辞典」。
  • 1984年 - 「リーダーズ英和辞典」。「ライトハウス英和辞典」。「ライトハウス和英辞典」。研究社印刷が、埼玉県新座市野火止に新社屋を建設し、富士整版工場,吉祥寺工場が移転。研究社の印刷所として九段中坂に組版工場を設立。
  • 1985年 - 「研究社英米文学辞典 第3版」。
  • 1988年 - 「露和辞典」。
  • 1990年 - 「新漢英字典」。「電子ブック版 新英和・和英中辞典」。
  • 1992年 - 「新スペイン語辞典」。「チョムスキー理論辞典」。
  • 1994年 - 「リーダーズ・プラス」「グリーンライトハウス英和辞典」を発刊。
  • 1995年 - 「新編英和活用大辞典」。「カレッジライトハウス英和辞典」。「カレッジライトハウス和英辞典」。
  • 1996年 - 「新カトリック大事典」第1巻。「独和中辞典」。
  • 1997年 - 「英語語源辞典」「英語学文献解題」全9巻を発刊。『高校英語研究』が終刊。
  • 1998年 - 「理化学英和辞典」。「類義語使い分け辞典」。
  • 1999年 - 「リーダーズ英和辞典 第2版」。「医学英和辞典」。
  • 2000年 - 「リーダーズ英和中辞典」。「ルミナス英和辞典」。「ルミナス和英辞典」。「研究社シェイクスピア辞典」。「オックスフォード実例現代英語用法辞典」。『時事英語研究』を『CURRENT ENGLISH』に改題。
  • 2003年 - 「応用言語学事典」を発刊。『CURRENT ENGLISH』廃刊。
  • 2004年 - 研究社オンライン辞書(KOD)。「研究社シェイクスピア選集」全10巻。
  • 2005年 - 「20世紀英語文学辞典」。
  • 2007年 - 創立100周年。「日本語類義表現使い分け辞典」。「イギリス哲学・思想事典」。
  • 2009年 - 「羅和辞典 改訂版」を発刊。『英語青年』紙版の発行を終了。
  • 2012年 - 「リーダーズ英和辞典 第3版」。「日本語コロケーション辞典」。
  • 2013年 - 「日本語口語表現辞典」「ラテン語図解辞典」「新編 認知言語学キーワード事典」を発刊。『Web英語青年』サイト閉鎖、これにより115年に亘った『英語青年』の伝統が途切れる。
  • 2014年 - 「〈役割語〉小辞典」。
  • 2015年 - 「英語談話標識用法辞典」。
  • 2016年 - 「〈増補版〉チョムスキー理論辞典」「漢字の使い分けときあかし辞典」
  • 2017年 - 「リーダーズ英和中辞典 第2版」「ハックルベリー・フィンの冒けん」「ペストの記憶」
  • 2018年 - 「コンパスローズ英和辞典」「四字熟語ときあかし辞典」
  • 2019年 - 「英文解体新書」「英文をいかに読むか」
  • 2020年 - 「英文解釈クラシック」「ときめき韓国語入門」「初級沖縄語」
  • 2021年 - 「ガリヴァー旅行記」「英文解体新書2」「英文精読教室」
  • 2022年 - 「英語学習の科学」「日本語パラグラフ・ライティング入門」「英語の技術文書」 研究社印刷が廃業。
  • 2023年 - 「市河三喜伝」「日本語複合動詞活用辞典」「パズルで解く世界の言語」「方言漢字事典」「ライトハウス英和辞典 第7版」

かつて発行していた雑誌

  • 英語青年(1898年-2009年) → web英語青年(2009年-2013年)
  • 高校英語研究(1917年-1997年)
  • 時事英語研究(1945年-2000年) → CURRENT ENGLISH(2000年-2003年)
  • 現代英語教育(1964年-1999年)

脚注

注釈

  1. ^ 英語研究社は東京市麹町区富士見町6丁目10番地に所在[1]

出典

  1. ^ 中学英作文独習書 - 国立国会図書館デジタルコレクション

関連項目

外部リンク


「研究社」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

Weblioカテゴリー/辞書と一致するものが見つかりました。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', ''];function getDictCodeItems(index) {return dictCodeList[index];}

すべての辞書の索引

「研究社」の関連用語

1
72% |||||



4
38% |||||

5
38% |||||

6
38% |||||

7
38% |||||


9
36% |||||


研究社のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable() {return sideRankTable;}

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



研究社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの研究社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS