砂金とは? わかりやすく解説

556の専門辞書や国語辞典百科事典から一度に検索! Weblio 辞書 ヘルプ
Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ビジネス > 商取引 > > 砂金の意味・解説 

さ‐きん【砂金/沙金】

読み方:さきん

金鉱床浸食され砂粒になった金が水に流されて、河床海岸などの砂礫(されき)中に沈積したもの。しゃきん。→山金(やまきん)

[補説] 書名別項。→砂金


さきん【砂金】

読み方:さきん

西条八十の第1詩集大正8年1919)に自費出版40編の詩、9編の童謡、3編の散文詩からなる大正7年(1918)、雑誌赤い鳥」に掲載され代表作かなりあ」を所収


しゃ‐きん【砂金】

読み方:しゃきん

⇒さきん(砂金)


砂金

読み方:シャキン(shakin)

のような状態の金。

別名 沙金


砂金

作者黒島傳治

収載図書定本黒島傳治全集 第2巻 小説 2
出版社勉誠出版
刊行年月2001.7


砂金

読み方
砂金いさご
砂金いさごがね
砂金いさごきん
砂金さかね
砂金さがね
砂金さきん
砂金さこん
砂金すなかね
砂金すながね
砂金はながね

砂金

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/21 22:29 UTC 版)

歴舟川の砂金

砂金(さきん・沙金英語: placer gold[1][2])とは、状に細粒化した自然金。金鉱脈が浸食作用などで崩れ、川に流された後、川岸に溜まったり河口に流れ着いたものである[3]

大がかりな選鉱施設が不要で採取方法が簡単であることから、古くから個人単位での採取が行われてきた。金の採掘はもともと川で行われていた砂金採取が徐々に上流へと進んで、やがて山で金鉱脈の採掘が行われるようになったともいわれている[3]。現代では砂金取りを体験できる施設が各地で営業しているほか、一部の河川では今でも実際に砂金を採取することが可能である。しかし、アマゾン川流域などではアマルガム法による採取が行われており、河川の深刻な水銀汚染を引き起こしている。

砂金の採取

方法

上流に金鉱山が存在していた等の砂金が出そうな川に目星をつけ、上~中流域の砂がたまりやすい中州や屈曲部の内側に堆積する層を探す。などで砂を掘り起こし、揺り板やパンニング皿(ゴールドパンもしくは代用品)の中で流水で洗いながら砂金を選別する。例えば、小河内川ではネコザ、カッサ(鍬)、ユリボン()、柄杓曲桶などが砂金採取に使用された[3]

金は比重が砂礫よりかなり大きいので、時間を掛けて丹念に洗い流せば素人でも採取が可能である。ただし、熟練者でも1日がかりで得られる金の量はわずかであり、労働時間と収益を見比べると多くは最低賃金を大きく下回る結果に終わることが多い。[独自研究?]

誤認しがちな例

川底に光り輝く金色の粒子のほとんどは黄鉄鉱(稀に黄銅鉱)である。砂金は比重が大きいので川底に露出し続けることはない。黄鉄鉱と砂金はハンマーなどでたたくと判別ができる。割れるのが黄鉄鉱で、形がつぶれて伸びるのが砂金。また、黄鉄鉱のほとんどが、立方体の結晶状態で産出されるのに対し、砂金は角がない不定形で産出される。黄銅鉱の場合には明確な自形をなす砂鉱は珍しく、不定形な物がほとんどである。

また、金雲母黒雲母等、雲母類の薄片も反射により金色に輝くが、比重が小さいので水流により容易に舞い上がり流れさるのでその点で判別が可能である。また雲母等の鉱物は押しつぶすと簡単に砕けるが、展性のある砂金であればこのようなことはない。

脚注

  1. ^ 矢島淳吉 著「砂金」、地学団体研究会 編『新版地学事典』平凡社、1996年。ISBN 4582115063 
  2. ^ 砂金の英訳英辞郎 on the WEB
  3. ^ a b c 静岡市環境局環境創造部環境総務課「南アルプスの金山の歴史」『〈改訂版〉南アルプス学・概論』(PDF)(レポート)静岡市、2010年3月、56頁https://www.city.shizuoka.lg.jp/documents/1630/000061237.pdf#page=702025年3月21日閲覧 

関連項目

外部リンク


砂金

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/28 23:34 UTC 版)

聖石の使徒」の記事における「砂金」の解説

ソラミイノ怒り感情にして造られた月白金毛並み緑の瞳を持つ。当初瘴気内側隠し持つで、アラクセイトガネルオージェ襲ったが、アラクセイト機転瘴気焼かれ以降ソラミイノ分身とも言うべき存在

※この「砂金」の解説は、「聖石の使徒」の解説の一部です。
「砂金」を含む「聖石の使徒」の記事については、「聖石の使徒」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「砂金」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

砂金

出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 03:52 UTC 版)

名詞

さきん / しゃきん / すながね

  1. 砂礫中に含まれる、粒状

発音(?)

さ↗きんしゃ↗きんす↗ながね

関連語

翻訳


「砂金」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



砂金と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', ''];function getDictCodeItems(index) {return dictCodeList[index];}

すべての辞書の索引

「砂金」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

砂金のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable() {return sideRankTable;}

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



砂金のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの砂金 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの聖石の使徒 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの砂金 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS