石井常造とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 石井常造の意味・解説 

石井常造

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/02 00:48 UTC 版)

石井 常造
所属組織  大日本帝国陸軍
軍歴 1897 - 1923
最終階級 陸軍少将
除隊後 生気研究所所長
稚松会評議員
テンプレートを表示

石井 常造(いしい つねぞう、1875年(明治8年)1月2日 - 没年不詳)は、日本の陸軍軍人生気研究者基隆要塞司令官を務めた陸軍少将で、また生気自強療法を唱え生気の医療への応用を図った。従四位勳三等功四級[1]

生涯

陸軍軍人

福島県若松市に生まれる。福島県士族石井七四郎の長男。陸軍士官学校7期を卒業し、1897年(明治30年)砲兵少尉任官。陸軍大学校在校中に日露戦争開戦を迎え、第2師団砲兵隊に属し出征。遼陽会戦沙河会戦黒溝台会戦奉天会戦と歴戦した。戦後陸大18期を卒業。

陸軍砲工学校教官、対馬警備隊参謀参謀本部部員、第17師団参謀長[1]を経て、1921年大正10年)7月、少将へ昇進。同日野戦砲兵第3旅団長に補される。次いで黒河内信次少将の後任として基隆要塞司令官に就任。1923年(大正13年)予備役編入となる。稚松会評議員[2]

生気研究

石井の唱えた『生気自強療法』は身体の神経を動かし運動を起こすことで生気を発生させ、疲労回復、病気治療に効果をもたらすというものであった[3]麹町に療養所を開設し、また生気に関する著作を刊行している。

栄典

位階
勲章等

著書

脚注

  1. ^ a b 『大衆人事録 東京篇』「石井常造」
  2. ^ 財団法人 稚松会名簿』
  3. ^ 日本武道医学専門学院』2012年1月28日閲覧
  4. ^ 『官報』第182号「叙任及辞令」1913年3月11日。
  5. ^ 『官報』第4438号・付録「辞令二」1941年10月23日。

参考文献

  • 帝国秘密探偵社『大衆人事録 東京篇』
  • 福川秀樹 『日本陸海軍将官辞典』芙蓉書房出版
  • 財団法人 稚松会名簿』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「石井常造」の関連用語







7
2% |||||




石井常造のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石井常造のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石井常造 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS