番組販売
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/23 06:04 UTC 版)
番組販売(ばんぐみはんばい、英: broadcast syndication)とは、放送事業者または番組制作会社などが、制作した放送内容(番組素材)を販売すること。日本では「番販」と略して称されることもある。
注釈
- ^ ラジオCMの場合、MOの生産終了・機器の保守終了に伴い、インターネットを使用した入稿に切り替えられている[1][2]。
- ^ NRNのキー局ニッポン放送が制作する、NRN向けの「中島みゆきのオールナイトニッポン月イチ」・「オールナイトニッポンGOLD」・「オールナイトニッポン MUSIC10」は、系列のAM局ではなく、FM COCOLOが番組販売(NRN向けCMはCMフィラーに置き換えられている)で放送している。
- ^ 例として、『開運!なんでも鑑定団』に関しては、番組内のコーナーである『出張!なんでも鑑定団』の実施地域の開催地を放送対象地域とする販売局の方が系列局よりも視聴率が高くなる傾向にある。
- ^ 『チャージマン研!』(ナック)、『星の子ポロン』(時報映画社)などのミニ番組として製作されたテレビアニメが主だった。
- ^ 在京キー局の子会社では日本テレビサービス、テレビ朝日サービス、TBSグロウディア、テレビ東京メディアネット、フジクリエイティブコーポレーションや、NHKエンタープライズ・NHKサービスセンターなどが該当する。
- ^ 『必殺シリーズ』(朝日放送テレビ)・『ドラえもん』(テレビ朝日)など。フジテレビ製作で、『クマのプー太郎』・『ツヨシしっかりしなさい』・『信長協奏曲』といった担当広告代理店をクオラスとしたフジサンケイグループ内での製作体制(前者・中者は実制作のみグループ外によるもので、特に後者は実制作も自社とした完全グループ内製作)としているアニメも同様。
出典
- ^ 「放送に携わる皆さまへ MOによるラジオCM素材の搬入期限について」『一般社団法人 日本民間放送連盟』 日本民間放送連盟、2017年10月2日
- ^ Radi Posサービス案内 | 株式会社広告EDIセンター
- ^ 日本民間放送連盟編 編『放送ハンドブック:文化をになう民放の業務知識』(第4刷 p361-362他)東洋経済新報社、1992年3月16日(原著1991年5月23日)。ISBN 4492760857。
- ^ “売れなければお蔵入り?低予算で"ヘンな番組"を作る「番販番組」の魅力とは”. ライブドアニュース (週プレNEWS). (2017年12月3日)
- ^ (要例示)
- ^ “バラエティー番組のノウハウを販売 市場はアジアから欧米へ”. 広告朝日. (2012年12月4日)
番組販売
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/03 01:26 UTC 版)
「ネットワーク (放送)」の記事における「番組販売」の解説
一方、ネットワークの配給がなく、自社制作も行わない時間帯では番組販売による番組購入を行っている。日中のトーク番組などがその中心だが、朝のニュース番組や芸能ニュース番組、過去のドラマ再放送など種類は様々である。番組販売用に新たに制作される番組は「ファーストラン」、ドラマ制作会社が再放送権利を販売するのを「オフネットワーク」と大きく区別される。ファーストランの番組としては『オプラ・ウィンフリー・ショー』や『Jeopardy!』、『エンターテイメント・トゥナイト』が有名である。
※この「番組販売」の解説は、「ネットワーク (放送)」の解説の一部です。
「番組販売」を含む「ネットワーク (放送)」の記事については、「ネットワーク (放送)」の概要を参照ください。
- 番組販売のページへのリンク