うるさ・い【▽煩い/五=月=蠅い】
読み方:うるさい
[形][文]うるさ・し[ク]
1 物音が大きすぎて耳障りである。やかましい。「隣の話し声が—・い」
2 注文や主張や批評などが多すぎてわずらわしく感じられる。細かくて、口やかましい。「—・い小姑(こじゅうと)」「規則が—・い」「ワインにはなかなか—・い」
3 どこまでもつきまとって、邪魔でわずらわしい。また、ものがたくさんありすぎて不愉快なさまにもいう。しつこい。「ハエが—・くつきまとう」「この写真はバックが—・い」
「御心とどめて物宣ふにこそあめれ。—・き人の幸ひなりや」〈宇津保・沖つ白浪〉
「れいの—・き御心とはおもへども、えさは申さで」〈源・夕顔〉
「織女(たなばた)の手にも劣るまじく、その方も具して、—・くなむはべりし」〈源・帚木〉
[補説] 古くは、いきとどいて完全であるさまを、わずらわしく感じる意と、よしとする意の両面からいった。
[派生] うるさがる[動ラ五]うるさげ[形動]うるささ[名]
[用法] うるさい・やかましい——「人々の叫ぶ声がうるさい(やかましい)」「窓を打つ風の音がうるさい(やかましい)」「ブルドーザーの音がうるさい(やかましい)」のように、不快に感じる声・物音・騒音などには相通じて用いられる。◇「蚊のブーンという羽音がうるさい」など、必ずしも大きな音ではないが、わずらわしく感じられるときは「うるさい」が用いられる。◇また、「うるさい」は「規制がうるさい」「世間がうるさい」「髪が長すぎて、うるさい」「装飾がごてごてとうるさい」など、音以外の不快なものにも用いられる。◇「親がうるさい(やかましい)」「味にうるさい(やかましい)」「時間にうるさい(やかましい)」など、「あれこれ言う」の意味では相通じて使われるが、「やかましい」のほうががみがみ言う度合いが強い感じである。
わずらい〔わづらひ〕【煩い/患い】
煩い
「煩い」の例文・使い方・用例・文例
- あなたの鼾はとても煩い。
- 残念な事に私の父は長煩いから回復できなかった。
- その煩い音には我慢できない。
- この煩いを免れたならありがたい
- また新著述を出して世の煩いを殖やした
- 彼女は長煩いをして死んだ
- 長煩いをして骸骨のように痩せ衰えている
- 煩いを免れてありがたい(嬉しい)
- この煩いを免れたらありがたいがなー
- この煩いを遁れたらありがたい
- 煩いを除く
- この煩いが抜けたらありがたいがな
- 長煩い
- 彼は長煩いをして治ったばかりだ
- この煩いを免れたらありがたい
- 仕事を引き受けて煩いを増やした
- また新著述を出して世間の煩いを増やした
- 彼は長煩いで弱っている
- 長煩いをして全快したばかりだ
煩いと同じ種類の言葉
- >> 「煩い」を含む用語の索引
- 煩いのページへのリンク