潟東村とは? わかりやすく解説

潟東村

読み方:カタヒガシムラ(katahigashimura)

参照 新潟市(新潟県)

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

潟東村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/19 01:58 UTC 版)

かたひがしむら
潟東村
潟東村旗 潟東村章
廃止日 2005年3月21日
廃止理由 編入合併
豊栄市新津市白根市亀田町小須戸町横越町西川町味方村月潟村中之口村潟東村岩室村新潟市
現在の自治体 新潟市
廃止時点のデータ
日本
地方 中部地方北陸地方
甲信越地方信越地方
北信越地方上信越地方
広域関東圏
都道府県 新潟県
西蒲原郡
市町村コード 15349-4
面積 23.96km2
総人口 6,322
推計人口、2005年3月1日)
隣接自治体 新潟市味方村月潟村中之口村巻町西川町
村の木 キンモクセイ
村の花 サルビア
潟東村役場
所在地 959-0592
新潟県西蒲原郡潟東村大字三方1西蒲区役所潟東出張所(旧潟東村役場庁舎)
外部リンク 新潟市西蒲区役所
座標 北緯37度45分59秒 東経138度57分57秒 / 北緯37.76647度 東経138.96592度 / 37.76647; 138.96592座標: 北緯37度45分59秒 東経138度57分57秒 / 北緯37.76647度 東経138.96592度 / 37.76647; 138.96592
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
新潟市の合併市町村

潟東村(かたひがしむら)は、新潟県西蒲原郡に属した2005年3月21日の新潟市への編入合併によって消滅し、現在は新潟市の政令指定都市移行により西蒲区の一部となっている。

以下の記述は合併直前当時の旧潟東村に関しての記述であり、現在では名称等が異なる場合がある。なお、ここに記述されていない内容に関しては西蒲区#潟東地区などの記事を参照。

概要

村名は、かつてこの地にあり、1968年(昭和43年)干拓によって埋め立てられた鎧潟に由来する。新潟市(旧西蒲原郡黒埼町を除く)への通勤率は11.2%・巻町への通勤率は10.2%(いずれも平成12年国勢調査)。

歴史

潟前村 国見村今井村大曽根村、新飯田潟上新田、新飯田潟下新田
共和村 下大原村上大原村番屋村茨島村
横戸村 横戸村遠藤村、水沢新田村、遠藤村受
島方村 熊谷村熊谷村受山口新田村山口新田村受
五之上村 五之上村五之上村受卯八郎村受遠藤村受、大潟村古新田受、富出村外新田受松崎村外新田受、旗屋村受、桑山村受

※井随村は合併せず独立。

大原村 潟前村、共和村
四ツ合村 横戸村、島方村、五之上村、井随村
  • 1955年(昭和30年)3月31日 - 大原村と四ツ合村が合併し潟東村となる。

市町村合併

経済

村内に拠点を置いていた主な企業

交通

道路

バス

新潟交通西(現在の新潟交通観光バス)の潟東営業所が村内にあり、周辺一帯のバスの拠点となっている。

施設

脚注

[脚注の使い方]

注釈

出典

  1. ^ でっかくオープン歴史民俗資料館 (PDF) 」 『広報かたひがし』第334号、潟東村、1991年3月1日、 4頁。
  2. ^ この夏オープン ゆう学館の概要 (PDF) 」 『広報かたひがし』第452号、潟東村、2001年1月1日、 4-5頁。

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', ''];function getDictCodeItems(index) {return dictCodeList[index];}

すべての辞書の索引

「潟東村」の関連用語

1
西蒲 デジタル大辞泉
90% |||||



4
30% |||||



7
14% |||||



10
12% |||||

潟東村のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable() {return sideRankTable;}

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



潟東村のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの潟東村 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS