成り
成駒
(成り から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/26 13:53 UTC 版)
成駒(なりごま)とは、チャトランガ系統のボードゲームにおいて、盤上に存在する特定の駒が、別の動きが出来るように変化したものである。英語では成ることをpromotion(プロモーション、昇進)と呼び、例えばと金なら昇格した歩 (promoted pawn) という表現である。
注釈
出典
- ^ 【連載】評価関数を作ってみよう!その2 やねうら王公式サイト 2020年11月19日(2021年5月22日閲覧)
- ^ 駒をひっくり返す余裕もない? 残り時間切迫の終盤戦における飛車不成(ならず) Yahoo!ニュース(松本博文)、2020年4月27日(2021年3月6日閲覧)。
- ^ 将棋ソフトは不成が読めないという嘘 - やねうら王公式サイト。勝率が若干下がるためデフォルトは読まないようにしていると表記している。
- ^ 努力の矛先「将棋電王戦FINAL」第2局 - Seleneを完全に読み切った永瀬六段の才知(5ページ目) マイナビニュース、2015年3月25日(2020年2月27日閲覧)。
- ^ 非常に挑発的な一手 将棋ペンクラブログ (2012年10月17日)将棋マガジン1988年8月号 河口俊彦『対局日誌』の引用を含む
- ^ 将棋道場のマナー問題 長道ログ(2019年3月3日)
成り
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/26 15:21 UTC 版)
敵陣に入ったとき、その駒が成る。 将・中軍・旗・鼓を取ったとき、取った駒が成る。 力士・龍驤・招揺・霹靂を取ったとき、一路までしか進めない駒(親兵・舎人・舎餘・軍吏・軍匠・中軍・鼓・護兵・仏狼機・弓・弩・砲・歩兵・牌・旗)ならば成る。 仏狼機を馬兵が取ったとき、その馬兵が成る。 記室が軍師に成ったとき、同時に前衝と後衝も成る。 高道が死んでいると、旗と鼓は成れない。霹靂・招揺は高道が死ぬと旗・鼓に戻る。 聖燈から八方向5路の所に五里霧があれば、それは高道に戻る。
※この「成り」の解説は、「広将棋」の解説の一部です。
「成り」を含む「広将棋」の記事については、「広将棋」の概要を参照ください。
「成り」の例文・使い方・用例・文例
- 君は成りゆきを見るべきだ
- 未来は過去の上に成り立つ
- 良い関係はお互いの信頼と思いやりの上に成り立つ
- 文はいくつかの単語が集まって成り立つ
- 事の成り行き
- 自然の成り行きにまかせる
- 自然の成り行きで
- 成り行きはよさそうに見える
- 私たちは最善を尽くした.あとは自然の成り行きに任せるだけだ
- 新規登録の場合は、車検期間が3年で13,200円と成ります
- 雅楽をご希望の場合はプラン料金に52,500円が必要と成ります
- 所在地が北米の場合、31,500円が13,650円に成ります
- 7/17に帰国の場合、追加¥3,600が必要と成ります
- ほとんどが他の命の犠牲の上に成り立つ
- 農民たちは彼を成り上がり者と罵り、受け入れなかった。
- 独占市場では、管理価格が成り立ちます。
- 有効需要は消費需要、投資需要、政府支出、純輸出から成り立つ。
- 煙とガスは有害に成りえるだろう。
- 成り行きに任せよう。
- 1チーム何人位で成り立っているのですか?
成りと同じ種類の言葉
- >> 「成り」を含む用語の索引
- 成りのページへのリンク