徳地町とは? わかりやすく解説

徳地町

読み方:トクジチョウ(tokuzichou)

参照 山口市(山口県)

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

徳地町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/16 04:37 UTC 版)

とくぢちょう
徳地町
徳地町旗 徳地町章
廃止日 2005年10月1日
廃止理由 新設合併
山口市、徳地町、秋穂町小郡町阿知須町山口市
現在の自治体 山口市
廃止時点のデータ
日本
地方 中国地方
都道府県 山口県
佐波郡
市町村コード 35381-7
面積 290.35 km2
総人口 7,946
(2004年10月1日)
隣接自治体 山口市防府市周南市阿武郡阿東町島根県鹿足郡柿木村
町の木 あかまつ
町の花 うめ
徳地町役場
所在地 747-0292
山口県佐波郡徳地町大字堀1744番地
外部リンク 徳地町
座標 北緯34度11分22秒 東経131度39分20秒 / 北緯34.18936度 東経131.65542度 / 34.18936; 131.65542座標: 北緯34度11分22秒 東経131度39分20秒 / 北緯34.18936度 東経131.65542度 / 34.18936; 131.65542
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

徳地町(とくぢちょう)は、かつて山口県の中部にあった。一町で佐波郡をなしていた。非常に広い地域で、山口市全域の40%近くを占める[1]

2005年10月1日山口市および吉敷郡3町(小郡町秋穂町阿知須町)と合併(新設合併)し、新たに山口市となり消滅した。

地理

佐波川上流の中国山地山間部にある。滑(なめら)国有林をはじめとする山林が総面積の約9割を占める。

  • 山 : 狗留孫山[要曖昧さ回避]、飯ヶ岳、野道山、石ヶ岳、津々良ヶ岳など
  • 河川 : 佐波川、島地川など
  • 湖沼 : 大原湖

隣接している自治体

歴史

太古には朝廷の直轄地で徳地県(あがた)が置かれ、伝説では出雲国種族が移民し開発した一帯で景行天皇熊襲征伐の際には手助けをしたという[2]。古くから良質の木材の産地として知られ、鎌倉時代には、1180年に焼失した華厳宗大本山である東大寺(奈良県奈良市)の復興に使う木材をここから切り出したと言われているとのこと。※部材をどこの部分に使われたかは不明である。

森林地帯であることから当時この一帯には生業がなく、東大寺の木材調達のために訪れた重源が村人の貧困を憐れみ紙や茶の製造を教えたと伝えられている[3]。以降、紙製造は地域の産業となり、毛利藩政時代には藩の事業として大いに発展、徳地紙は名産品として全国に知れ渡った。紙の買い付けに北前船の商人たちが訪れ、街は賑わったが[4]明治に入り藩の後ろ盾がなくなるとともに衰退していった[5]

昭和初期には出雲村、八坂村、柚野村を下徳地、島地村、和田村、串村を上徳地と呼んでいた[3]。昭和、平成と合併を繰り返し、山口市に編入された。旧徳地町地域は、過疎化が進み、限界集落となっている[1]

沿革

歴代町長

  • 井上平司(いのうえへいじ)
  • 伊藤青波 (いとうしょうは)※現山口市議会議員

産業

稲作と肉用牛の生産、および林業が盛んである。山林の樹種はスギヒノキマツなどの針葉樹が大半で、コウゾミツマタなど紙の原料となる木もある。ここで作られる和紙に徳地和紙文化が今でも残っている。

交通

鉄道路線

バス路線

道路

高速道路

一般国道

主要地方道

一般県道

主要施設

観光スポット

出身者

脚注

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', ''];function getDictCodeItems(index) {return dictCodeList[index];}

すべての辞書の索引

「徳地町」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
96% |||||

9
96% |||||

10
96% |||||

徳地町のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable() {return sideRankTable;}

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



徳地町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの徳地町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS