岩井食品
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/02 06:52 UTC 版)
有限会社岩井食品(いわいしょくひん[3])は、かつて北海道札幌市西区八軒2条[2][3][4]に存在した漬物の製造業者。
- ^ “IWAI SHOKUHIN, YK” (英語). Bankruptcy Alert. 帝国データバンクアメリカ (2012年10月10日). 2013年7月27日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2019年4月19日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i “(有)岩井食品” (日本語). 倒産速報. 東京商工リサーチ (2012年10月10日). 2012年12月5日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o “O157による食中毒発生 有限会社岩井食品(倒産・動向記事)” (日本語). TEIKOKU NEWS ONLINE. 帝国データバンク (2012年10月10日). 2013年6月28日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k “腸管出血性大腸菌O157による食中毒の発生について (PDF)” (日本語). 札幌市 (2012年8月14日). 2013年4月5日閲覧。
- ^ a b c d “O157集団感染 「岩井食品」13品目回収へ 同一工場製造=北海道” (日本語). 読売新聞(東京夕刊、札夕2): p. 8. (2012年8月15日) - ヨミダス歴史館にて2013年6月20日閲覧。
- ^ a b c d e f “O157食中毒、賠償2億円超 被害者を最優先 岩井食品廃業へ/北海道” (日本語). 朝日新聞(朝刊、北海道総合): p. 32. (2012年10月11日) - 聞蔵IIビジュアルにて2013年3月21日閲覧。
- ^ a b c d e f g h 熊谷洋美 (2012年8月18日). “野菜、食中毒の死角 札幌の業者、消毒不足認める O157発症100人超” (日本語). 朝日新聞(朝刊、1社会): p. 31 - 聞蔵IIビジュアルにて2013年3月21日閲覧。
- ^ a b c d e f g h “浅漬け業者9割、衛生管理に不備 自治体が改善指導” (日本語). 朝日新聞(朝刊、3社会): p. 37. (2012年11月17日) - 聞蔵IIビジュアルにて2013年3月21日閲覧。
- ^ a b c d e “O157被害者らに3億円超弁済へ 岩井食品が発表 集団食中毒事件/北海道” (日本語). 朝日新聞(朝刊、北海道総合): p. 32. (2013年6月1日) - 聞蔵IIビジュアルにて2013年6月19日閲覧。
- ^ a b c d e f “漬物業者、塩素不足認める 濃度調整「従業員の判断」 O157で2人死亡/北海道” (日本語). 朝日新聞(朝刊、北海道総合): p. 24. (2012年8月16日) - 聞蔵IIビジュアルにて2013年3月21日閲覧。
- ^ a b c d “札幌市内の営業者が製造した浅漬による腸管出血性大腸菌O157食中毒事件の調査概要(中間報告) (PDF)” (日本語). 厚生労働省/札幌市 (2012年9月24日). 2014年1月10日閲覧。
- ^ a b c d e f g h 坂井友子、大場あい (2012年8月22日). “O157:集団感染 発表の連携に不備 道、札幌市に取り決めなく/北海道” (日本語). 毎日新聞(地方版、北海道): p. 27 - 毎日Newsパックにて2013年6月20日閲覧。
- ^ a b c d e “女児死亡も漬物が原因 O157の遺伝子型一致 集団食中毒で死者6人/北海道” (日本語). 朝日新聞(朝刊、北海道総合): p. 24. (2012年8月17日) - 聞蔵IIビジュアルにて2013年3月21日閲覧。
- ^ 小林直子 (2012年8月18日). “飲食店でもO157感染 集団食中毒、施設以外では2人目/北海道” (日本語). 朝日新聞(朝刊、北海道総合): p. 24 - 聞蔵IIビジュアルにて2013年3月21日閲覧。
- ^ a b c d e “4日期限分も感染か 浅漬けO157、流通500キロ 集団食中毒/北海道” (日本語). 朝日新聞(朝刊、北海道総合): p. 32. (2012年8月23日) - 聞蔵IIビジュアルにて2013年3月21日閲覧。
- ^ “O157食中毒「漬物が感染源とは」女児の祖父、無念語る=北海道” (日本語). 読売新聞(東京朝刊、道社A): p. 27. (2012年8月17日) - ヨミダス歴史館にて2013年3月21日閲覧。
- ^ “病院および老人保健施設で発生した腸管出血性大腸菌O157による集団食中毒事例-宇都宮市” (日本語). IASR Vol.23 No.12 December 2002. 国立感染症研究所 (2002年12月). 2013年4月6日閲覧。
- ^ a b “O157食中毒 「8月4日期限」も汚染か 流通先56施設に拡大=北海道” (日本語). 読売新聞(東京朝刊、道社A): p. 27. (2012年8月17日) - ヨミダス歴史館にて2013年7月20日閲覧。
- ^ a b c d e f “製造過程に衛生不備 複数工程、汚染リスク O157食中毒、死者8人に/北海道” (日本語). 朝日新聞(朝刊、北海道総合): p. 26. (2012年9月29日) - 聞蔵IIビジュアルにて2013年3月21日閲覧。
- ^ “漬け樽など殺菌せず 浅漬けO157食中毒/北海道” (日本語). 朝日新聞(朝刊、北海道総合): p. 28. (2012年9月21日) - 聞蔵IIビジュアルにて2013年3月21日閲覧。
- ^ “浅漬け食中毒 O157侵入経路 特定できず 札幌市調査終了=北海道” (日本語). 読売新聞(東京朝刊、道社A): p. 35. (2012年9月29日) - ヨミダス歴史館にて2013年7月20日閲覧。
- ^ “白菜受難で産地は悲鳴 O157集団感染、卸売価格が半値/北海道” (日本語). 朝日新聞(朝刊、北海道総合): p. 32. (2012年8月22日) - 聞蔵IIビジュアルにて2013年3月21日閲覧。
- ^ “O157集団感染、「工程ミス」認識示す 札幌市保健所、道と会合/北海道” (日本語). 朝日新聞(朝刊、北海道総合): p. 32. (2012年8月28日) - 聞蔵IIビジュアルにて2013年3月21日閲覧。
- ^ a b “発症も104人に増加 O157集団感染、死者7人に拡大 土壌汚染も調査へ/北海道” (日本語). 朝日新聞(朝刊、北海道総合): p. 32. (2012年8月28日) - 聞蔵IIビジュアルにて2013年3月21日閲覧。
- ^ a b c d e f “O157食中毒 消毒液 濃度記録せず 岩井食品、改善報告を不履行=北海道” (日本語). 読売新聞(東京朝刊、道社A): p. 27. (2012年8月16日) - ヨミダス歴史館にて2013年7月20日閲覧。
- ^ a b 平沢裕子 (2012年10月19日). “「生もの」と考え管理しっかりと 浅漬けO157食中毒再発防止” (日本語). 産経新聞: p. 1. オリジナルの2012年11月1日時点におけるアーカイブ。 2016年5月21日閲覧。
- ^ a b 宮崎敦 (2012年8月21日). “漬物O157 甘い衛生管理 北海道5人死亡(スキャナー)” (日本語). 読売新聞(東京朝刊、三面): p. 3 - ヨミダス歴史館にて2013年7月20日閲覧。
- ^ “浅漬け食中毒の影響広がる―消費者敬遠、販売落ち込む(News追跡)” (日本語). 日本経済新聞(地方経済面、北海道): p. 1. (2012年8月25日) - 日経テレコンにて2012年12月4日閲覧。
- ^ “白菜価格が回復傾向=北海道” (日本語). 読売新聞(東京朝刊、道社B): p. 34. (2012年10月25日) - ヨミダス歴史館にて2013年7月20日閲覧。
- ^ a b “漬物業、衛生管理で連携(波紋 O157集団食中毒:上)/北海道” (日本語). 朝日新聞(朝刊、北海道総合): p. 34. (2012年9月14日) - 聞蔵IIビジュアルにて2013年3月21日閲覧。
- ^ 鈴木勝一、大場あい、山下智恵 (2012年9月29日). “O157:集団食中毒 「塩素」に業者反発も 消毒徹底求められ/北海道” (日本語). 毎日新聞(地方版、北海道): p. 27 - 毎日Newsパックにて2013年6月20日閲覧。
- ^ “浅漬の衛生管理強化のための通知改正” (日本語). 厚生労働省 (2012年10月12日). 2019年4月20日閲覧。
- ^ a b “漬物製造の殺菌通知へ 厚労省 汚染防止策を明確化=北海道” (日本語). 読売新聞(東京朝刊、道社B): p. 32. (2012年10月2日) - ヨミダス歴史館にて2013年7月20日閲覧。
- ^ a b c “漬物製造の許可制移行を、業界団体、国などに要請検討、食中毒受け衛生管理強化” (日本語). 日経流通新聞: p. 4. (2012年9月5日) - 日経テレコンにて2012年12月4日閲覧。
- ^ “県、浅漬け業者届け出制に 集団食中毒受け 6月定例会で改正案提出=富山” (日本語). 読売新聞(東京朝刊、富山): p. 27. (2013年3月3日) - ヨミダス歴史館にて2013年7月28日閲覧。
- ^ “北海道漬物協同組合” (日本語). 漬物ポータルサイト. 全日本漬物協同組合連合会. 2013年7月26日閲覧。
- ^ a b “漬物業界団体設立へ 道内14社=北海道” (日本語). 読売新聞(東京朝刊、道社A): p. 29. (2012年9月5日) - ヨミダス歴史館にて2013年7月20日閲覧。
- ^ “漬物の信頼回復へ結束 道内業者、団体設立へ 「同じ認識で衛生管理」/北海道” (日本語]). 朝日新聞(1道): p. 29. (2012年9月5日) - 聞蔵IIビジュアルにて2013年4月28日閲覧。
- ^ “食中毒の岩井食品、民事再生法、再発防止へ動き加速、漬物業界団体発足” (日本語). 日本経済新聞(地方経済面、北海道): p. 1. (2012年10月11日) - 日経テレコンにて2012年12月4日閲覧。
- ^ “O157食中毒対応 「二重行政の弊害」ではない=北海道” (日本語). 読売新聞(東京朝刊、道社A): p. 33. (2012年8月30日) - ヨミダス歴史館にて2013年7月28日閲覧。
- ^ “集団食中毒 岩井食品の再生計画認可=北海道” (日本語). 読売新聞(東京夕刊、札夕2): p. 8. (2013年8月5日) - ヨミダス歴史館にて2013年9月5日閲覧。
[続きの解説]
- 岩井食品のページへのリンク