大野忍とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大野忍の意味・解説 

大野忍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/10 22:42 UTC 版)

大野 忍
名前
愛称 しの
カタカナ オオノ シノブ
ラテン文字 OHNO Shinobu
基本情報
国籍 日本
生年月日 (1984-01-23) 1984年1月23日(41歳)
出身地 神奈川県座間市
身長 156cm
体重 56kg
選手情報
ポジション FW / MF
利き足 右足
ユース
横須賀シーガルズFC
読売日本サッカークラブ女子メニーナ
NTVメニーナ
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
1999-2010 日テレ・ベレーザ 192+α (136+α)
2011-2012 INAC神戸レオネッサ 34 (25)
2013 オリンピック・リヨン 5 (0)
2013 ASエルフェン狭山FC 8 (2)
2014 アーセナルLFC 10 (0)
2015-2017 INAC神戸レオネッサ 55 (15)
2018-2019 ノジマステラ神奈川相模原 31 (2)
通算 335+α (180+α)
代表歴2
2002  日本U-19 4 (3)
2003-2016  日本 139 (40)
監督歴
2024 スペランツァ大阪
獲得メダル
女子サッカー
女子W杯
2011 ドイツ
2015 カナダ
オリンピック
2012 ロンドン 女子
1. 国内リーグ戦に限る。2018年11月3日現在。
2. 2016年3月7日現在。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj
オリンピック凱旋パレード(2012年8月19日撮影)

大野 忍(おおの しのぶ、1984年1月23日 - )は、神奈川県座間市出身の元女子サッカー選手。元日本女子代表(なでしこジャパン)。現サッカー指導者。神奈川県立栗原高等学校卒。ポジションはフォワードミッドフィールダー日本女子サッカーリーグ歴代最多通算得点(182ゴール)記録保持者[1]

経歴

ユース

小学1年生の時に2人の兄の影響でサッカーを始め、小学4年生の時に神奈川県横須賀市にある女子サッカーチーム「横須賀シーガルズFC」に加入[2]。中学に上がる時に読売西友メニーナ(現日テレ・メニーナ)のセレクションを受け合格[2]。高校時代の1999年にベレーザへ昇格し、5試合に出場した。

シニア

2005年にはリーグで全21試合に出場し、24得点をあげてMVP(最優秀選手賞)を受賞した[3]

2007年シーズンには23得点を挙げてリーグの得点王とMVPの2冠を獲得した[4]

2008年、日テレ・ベレーザとプロ契約を締結[5]

2010年、なでしこリーグでベレーザのエースとして13ゴールを記録し2年ぶり3回目の得点王を獲得、リーグ史上最多となる3度目のMVPに選出された[6]

2011年1月、経営難の日テレからプロ契約の打ち切りを宣告され、澤穂希近賀ゆかり南山千明とともにINAC神戸レオネッサに移籍した[7]。なでしこリーグでは同僚の川澄奈穂美と並び12得点で2年連続4度目の得点王を獲得した[8]

2012年はINACの主将に指名された[9]4月15日に行われた2012シーズン開幕戦のスペランツァFC大阪高槻戦で直接FKで得点を決め、なでしこリーグ通算得点数を151とし、歴代通算得点記録を更新[10]。このシーズンは主にトップ下で起用されながらも18試合で13得点(得点ランキング3位)、14アシスト(アシストランキング1位)の成績を残した。

同年12月28日フランス女子サッカーリーグオリンピック・リヨンへ移籍することが発表された[11]

2013年7月4日、オリンピック・リヨンからチャレンジリーグ(日本女子サッカーリーグ2部)のASエルフェン狭山FC(現ちふれASエルフェン埼玉)へ移籍することが発表された[12][13]

2014年2月16日イングランドFA女子スーパーリーグアーセナルLFCへの移籍を発表した[14][15]

2015年1月8日、古巣のINAC神戸レオネッサへ復帰[16][17]

2017年12月25日、INAC神戸レオネッサを退団することが発表された[18][19]

2018年1月22日ノジマステラ神奈川相模原への移籍を発表[20][21]。同年9月30日に行われた第13節 AC長野パルセイロ・レディース戦でなでしこリーグ通算300試合出場を達成した[22]山郷のぞみ(通算325試合)、小野寺志保(同315試合)、澤穂希(同319試合)に続く史上4人目の記録達成者であった[23]

2020年2月5日、現役引退を発表[24][25]

代表

2003年、日本女子代表に初招集され、同年1月12日サンディエゴで行われた国際親善試合アメリカ戦が代表デビュー戦となった[26]

2008年、東アジアサッカー選手権2008では3得点で得点王を獲得[27]

2011年7月、2011 FIFA女子ワールドカップでは右サイドのMFとして全試合スタメン出場し、グループリーグ第2戦のメキシコ戦でゴールを決めるなど優勝に貢献。FIFAが発表した大会優秀選手21人にも選出された[28][29][30]

2012年夏に行われたロンドンオリンピックでは2トップの一角として起用され、決勝トーナメント準々決勝ブラジル戦で1得点を挙げるなど[31]、準優勝に貢献。

2016年リオデジャネイロオリンピックのサッカー女子アジア最終予選のメンバーに選出され、ベトナム戦では1得点を挙げたが、チームは予選3位となり五輪出場権を逃した[32][33]

指導者

2020年3月1日、古巣INAC神戸レオネッサの育成組織であるINAC東京のテクニカルコーチに就任[34]

2021年1月12日、INAC東京テクニカルコーチを退任[35]、同年2月6日にWEリーグ大宮アルディージャVENTUSコーチに就任した[36]

2023年7月7日スペランツァ大阪のコーチに就任した[37]。同年10月13日、2024シーズンからスペランツァ大阪の監督に就任することが発表された[38]

2024年8月30日、スペランツァの監督をシーズン途中で退任しゼネラルマネージャーに就任した[39]が、同年9月9日にスペランツァ大阪を退団し[40]、INAC神戸レオネッサのヤングプレーヤーデベロップメントコーチに就任[41]、同年10月30日にコーチに就任した[42]

個人成績

クラブ

クラブ シーズン リーグ 背番号 リーグ戦 カップ戦 リーグ杯 UEFA その他 合計
出場 得点 出場 得点 出場 得点 出場 得点 出場 得点 出場 得点
日テレ・ベレーザ 1999 L・リーグ 22 5 0 5 0
2000 14 11 2 11 2
2001 14 10 14 10
2002 L・リーグ1部 (L1) 8 10 8 10 8
2003 9 20 12 4 3 24 15
2004 なでしこ Div.1 14 5 14 5
2005 21 24 5 2 26 26
2006 16 8 3 3 19 11
2007 21 23 4 5 2 1 27 29
2008 21 20 4 3 25 23
2009 21 11 4 4 25 15
2010 なでしこ 18 13 1 0 6 1 - - 25 14
通算[注 1] 192+α 136+α 25 20 8 2 0 0 0 0 225+α 158+α
INAC神戸レオネッサ 2011 なでしこ 10 16 12 4 0 - - 20 12
2012 18 13 3 0 5 0 3[注 2] 2[注 2] 29 15
通算 34 25 7 0 5 0 0 0 3 2 49 27
オリンピック・リヨン 2012-13 ディヴィジヨン・アン 29 5 0 2 1 0[注 3] 0[注 3] 7 1
ASエルフェン狭山FC 2013 チャレンジ 29 8 2 3 1 11 3
アーセナル 2014 FA WSL1 7 10 0 4 1 6 2 2[注 4] 0[注 4] 22 3
INAC神戸レオネッサ 2015 なでしこ1部 10 23 4 4 2 27 6
2016 18 7 4 0 7 1 29 8
2017 14 4 2 0 9 0 25 4
通算 55 15 10 2 16 1 0 0 0 0 81 18
ノジマステラ神奈川相模原 2018 なでしこ1部 22 16 2 3 1 7 1 26 4
2019 15 0 2 0 9 3 - - 26 3
通算 31 2 5 1 16 4 0 0 0 0 52 7
通算 日本 1部[注 1] 312+α 178+α 47 23 45 7 0 0 3 2 407+α 210+α
2部 8 2 3 1 0 0 0 0 0 0 11 3
フランス 1部 5 0 2 1 0 0 0 0 0 0 7 1
イングランド 1部 10 0 4 1 6 2 2 0 0 0 22 3
総通算 335+α 180+α 56 26 51 9 2 0 3 2 447+α 217+α
  • 日本国内リーグでの通算試合数が319試合、通算得点数は182得点であると思われる[1]
  1. ^ a b L・リーグ時代(1999年から2004年まで)の試合数、得点数に誤りがある可能性あり
  2. ^ a b 2012日韓女子リーグチャンピオンシップ国際女子サッカークラブ選手権2012の成績
  3. ^ a b UEFA女子チャンピオンズリーグ 2012-13の成績
  4. ^ a b UEFA女子チャンピオンズリーグ 2013-14の成績

代表

主な選出歴等

試合数


日本代表国際Aマッチ
出場得点
2003 5 2
2004 1 3
2005 7 1
2006 16 4
2007 17 8
2008 19 7
2009 3 2
2010 12 6
2011 17 3
2012 15 2
2013 7 1
2014 6 0
2015 12 0
2016 2 1
通算 139 40

出場

出場試合一覧
# 開催日 開催地 会場 相手 結果 監督 大会
1 2003年01月12日 サンディエゴ アメリカ合衆国 △0-0 上田栄治 国際親善試合
2 2003年03月19日 バンコク タイ ○9-0 国際親善試合
3 2003年06月11日 バンコク グアム ○7-0 アジア選手権
4 2003年06月21日 バンコク 韓国 ●0-1 アジア選手権
5 2003年07月05日 メキシコシティー メキシコ △2-2 ワールドカップ予選
6 2004年12月18日 東京都 国立西が丘サッカー場 チャイニーズタイペイ ○11-0 大橋浩司 国際親善試合
7 2005年05月21日 東京都 国立西が丘サッカー場 ニュージーランド ○6-0 国際親善試合
8 2005年05月26日 モスクワ ロシア ○4-2 国際親善試合
9 2005年05月28日 モスクワ ロシア ○2-0 国際親善試合
10 2005年07月23日 東京都 国立西が丘サッカー場 オーストラリア ○4-2 国際親善試合
11 2005年08月01日 全州 朝鮮民主主義人民共和国 ●0-1 東アジア大会
12 2005年08月03日 大田 中国 △0-0 東アジア大会
13 2005年08月06日 大邱 韓国 △0-0 東アジア大会
14 2006年02月18日 静岡県 静岡県小笠山総合運動公園スタジアム ロシア ○2-0 国際親善試合
15 2006年03月10日 マニョーネ スコットランド ○4-0 国際親善試合
16 2006年03月12日 ヴェナフロ イタリア ●0-1 国際親善試合
17 2006年05月07日 熊本県 熊本県民総合運動公園陸上競技場 アメリカ合衆国 ●1-3 国際親善試合
18 2006年05月09日 大阪府 長居陸上競技場 アメリカ合衆国 ●0-1 国際親善試合
19 2006年07月19日 アデレード ベトナム ○5-0 アジアカップ
20 2006年07月21日 アデレード チャイニーズタイペイ ○11-1 アジアカップ
21 2006年07月23日 アデレード 中国 ○1-0 アジアカップ
22 2006年07月27日 アデレード オーストラリア ●0-2 アジアカップ
23 2006年07月30日 アデレード 朝鮮民主主義人民共和国 ●2-3 アジアカップ
24 2006年11月19日 千葉県 フクダ電子アリーナ オーストラリア ○1-0 国際親善試合
25 2006年11月23日 カールスルーエ ドイツ ●3-6 国際親善試合
26 2006年12月04日 ドーハ タイ ○4-0 アジア大会
27 2006年12月07日 ドーハ 中国 ○1-0 アジア大会
28 2006年12月10日 ドーハ 韓国 ○3-1 アジア大会
29 2006年12月13日 ドーハ 朝鮮民主主義人民共和国 △0-0(PK2-4) アジア大会
30 2007年02月09日 ニコシア ノルウェー ○1-0 国際親善試合
31 2007年02月12日 ラルナカ スウェーデン △2-2 国際親善試合
32 2007年02月14日 ラルナカ スコットランド ○2-0 国際親善試合
33 2007年03月10日 東京都 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場 メキシコ ○2-0 ワールドカップ予選
34 2007年03月17日 トルーカ メキシコ ●1-2 ワールドカップ予選
35 2007年04月07日 東京都 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場 ベトナム ○2-0 オリンピック予選
36 2007年04月15日 バンコク タイ ○4-0 オリンピック予選
37 2007年06月03日 東京都 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場 韓国 ○6-1 オリンピック予選
38 2007年06月10日 富川 韓国 △2-2 オリンピック予選
39 2007年07月28日 サンノゼ アメリカ合衆国 ●1-4 国際親善試合
40 2007年08月04日 ハイフォン ベトナム ○8-0 オリンピック予選
41 2007年08月12日 東京都 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場 タイ ○5-0 オリンピック予選
42 2007年08月30日 東京都 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場 カナダ △0-0 国際親善試合
43 2007年09月02日 千葉県 フクダ電子アリーナ ブラジル ○2-1 国際親善試合
44 2007年09月11日 上海 イングランド △2-2 ワールドカップ
45 2007年09月14日 上海 アルゼンチン ○1-0 ワールドカップ
46 2007年09月17日 杭州 ドイツ ●0-2 ワールドカップ
47 2008年02月18日 重慶 朝鮮民主主義人民共和国 ○3-2 佐々木則夫 東アジア選手権
48 2008年02月21日 重慶 韓国 ○2-1 東アジア選手権
49 2008年02月24日 重慶 中国 ○3-0 東アジア選手権
50 2008年03月07日 ラルナカ カナダ ●0-3 キプロスカップ
51 2008年03月10日 アフナス ロシア ○3-1 キプロスカップ
52 2008年03月12日 ラルナカ オランダ ○2-1 キプロスカップ
53 2008年05月29日 ホーチミン 韓国 ●1-3 アジアカップ
54 2008年05月31日 ホーチミン チャイニーズタイペイ ○11-0 アジアカップ
55 2008年06月02日 ホーチミン オーストラリア ○3-1 アジアカップ
56 2008年06月05日 ホーチミン 中国 ●1-3 アジアカップ
57 2008年06月08日 ホーチミン オーストラリア ○3-0 アジアカップ
58 2008年07月24日 兵庫県 御崎公園球技場 オーストラリア ○3-0 国際親善試合
59 2008年07月29日 東京都 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場 アルゼンチン ○2-0 キリンチャレンジカップ
60 2008年08月06日 秦皇島 ニュージーランド △2-2 オリンピック
61 2008年08月09日 秦皇島 アメリカ合衆国 ●0-1 オリンピック
62 2008年08月12日 上海 ノルウェー ○5-1 オリンピック
63 2008年08月15日 秦皇島 中国 ○2-0 オリンピック
64 2008年08月18日 北京 アメリカ合衆国 ●2-4 オリンピック
65 2008年08月21日 北京 ドイツ ●0-2 オリンピック
66 2009年07月29日 マンハイム ドイツ △0-0 国際親善試合
67 2009年08月01日 モンタルジ フランス ○4-0 国際親善試合
68 2009年11月14日 埼玉県 さいたま市駒場スタジアム ニュージーランド ○2-1 国際親善試合
69 2010年01月15日 コキンボ チリ △1-1 バイセンテニアル・カップ
70 2010年01月21日 コキンボ コロンビア ○4-2 バイセンテニアル・カップ
71 2010年01月23日 コキンボ アルゼンチン ○3-0 バイセンテニアル・カップ
72 2010年02月06日 東京都 東京スタジアム 中国 ○2-0 東アジア選手権
73 2010年02月13日 東京都 東京スタジアム 韓国 ○2-1 東アジア選手権
74 2010年05月08日 長野県 長野県松本平広域公園総合球技場 メキシコ ○4-0 国際親善試合
75 2010年05月11日 新潟県 新潟スタジアム メキシコ ○3-0 国際親善試合
76 2010年05月20日 成都 ミャンマー ○8-0 アジアカップ
77 2010年11月14日 広州 タイ ○4-0 アジア大会
78 2010年11月18日 広州 朝鮮民主主義人民共和国 △0-0 アジア大会
79 2010年11月20日 広州 中国 ○1-0(延長) アジア大会
80 2010年11月22日 広州 朝鮮民主主義人民共和国 ○1-0 アジア大会
81 2011年03月02日 アルガルベ アメリカ合衆国 ●1-2 アルガルベカップ
82 2011年03月04日 アルガルベ フィンランド ○5-0 アルガルベカップ
83 2011年03月07日 アルガルベ ノルウェー ○1-0 アルガルベカップ
84 2011年03月09日 アルガルベ スウェーデン ○2-1 アルガルベカップ
85 2011年05月14日 コロンバス アメリカ合衆国 ●0-2 国際親善試合
86 2011年05月18日 ウェイクメド アメリカ合衆国 ●0-2 国際親善試合
87 2011年06月18日 愛媛県 愛媛県総合運動公園陸上競技場 韓国 △1-1 国際親善試合
88 2011年06月27日 ボーフム ニュージーランド ○2-1 ワールドカップ
89 2011年07月01日 レバークーゼン メキシコ ○4-0 ワールドカップ
90 2011年07月05日 アウグスブルク イングランド ●0-2 ワールドカップ
91 2011年07月09日 ヴォルフスブルク ドイツ ○1-0(延長) ワールドカップ
92 2011年07月13日 フランクフルト スウェーデン ○3-1 ワールドカップ
93 2011年07月17日 フランクフルト アメリカ合衆国 △2-2(PK3-1) ワールドカップ
94 2011年09月01日 山東 タイ ○3-0 オリンピック予選
95 2011年09月03日 済南 韓国 ○2-1 オリンピック予選
96 2011年09月05日 山東 オーストラリア ○1-0 オリンピック予選
97 2011年09月08日 山東 朝鮮民主主義人民共和国 △1-1 オリンピック予選
98 2012年02月29日 アルガルベ ノルウェー ○2-1 アルガルベカップ
99 2012年03月02日 アルガルベ デンマーク ○2-0 アルガルベカップ
100 2012年03月05日 アルガルベ アメリカ合衆国 ○1-0 アルガルベカップ
101 2012年03月07日 アルガルベ ドイツ ●3-4 アルガルベカップ
102 2012年04月01日 宮城県 仙台スタジアム アメリカ合衆国 △1-1 キリンチャレンジカップ
103 2012年04月05日 兵庫県 御崎公園球技場 ブラジル ○4-1 キリンチャレンジカップ
104 2012年06月18日 ハルムスタッド アメリカ合衆国 ●1-4 国際親善試合
105 2012年06月20日 ヨーテボリ スウェーデン ○1-0 国際親善試合
106 2012年07月11日 東京都 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場 オーストラリア ○3-0 キリンチャレンジカップ
107 2012年07月19日 パリ フランス ●0-2 国際親善試合
108 2012年07月25日 コベントリー カナダ ○2-1 オリンピック
109 2012年07月28日 コベントリー スウェーデン △0-0 オリンピック
110 2012年08月03日 カーディフ ブラジル ○2-0 オリンピック
111 2012年08月06日 ロンドン フランス ○2-1 オリンピック
112 2012年08月09日 ロンドン アメリカ合衆国 ●1-2 オリンピック
113 2013年06月20日 佐賀県 鳥栖スタジアム ニュージーランド △1-1 キリンチャレンジカップ
114 2013年06月26日 バートン イングランド △1-1 国際親善試合
115 2013年06月29日 ミュンヘン ドイツ ●2-4 国際親善試合
116 2013年07月20日 ソウル 中国 ○2-0 東アジアカップ
117 2013年07月25日 華城 朝鮮民主主義人民共和国 △0-0 東アジアカップ
118 2013年07月27日 ソウル 韓国 ●1-2 東アジアカップ
119 2013年09月26日 千葉県 フクダ電子アリーナ ナイジェリア ○2-0 国際親善試合
120 2014年03月05日 アルガルベ アメリカ合衆国 △1-1 アルガルベカップ
121 2014年03月07日 アルガルベ デンマーク ○1-0 アルガルベカップ
122 2014年03月10日 アルガルベ スウェーデン ○2-1 アルガルベカップ
123 2014年03月12日 アルガルベ ドイツ ●0-3 アルガルベカップ
124 2014年10月25日 エドモントン カナダ ○3-0 国際親善試合
125 2014年10月28日 バンクーバー カナダ ○3-2 国際親善試合
126 2015年03月04日 アルガルベ デンマーク ●1-2 アルガルベカップ
127 2015年03月09日 アルガルベ フランス ●1-3 アルガルベカップ
128 2015年03月11日 アルガルベ アイスランド ○2-0 アルガルベカップ
129 2015年05月24日 香川県 香川県立丸亀競技場 ニュージーランド ○1-0 MS&ADなでしこカップ
130 2015年05月28日 長野県 南長野運動公園総合球技場 イタリア ○1-0 キリンチャレンジカップ
131 2015年06月08日 バンクーバー スイス ○1-0 ワールドカップ
132 2015年06月12日 バンクーバー カメルーン ○2-1 ワールドカップ
133 2015年06月16日 ウィニペグ エクアドル ○1-0 ワールドカップ
134 2015年06月23日 バンクーバー オランダ ○2-1 ワールドカップ
135 2015年06月27日 エドモントン オーストラリア ○1-0 ワールドカップ
136 2015年07月01日 エドモントン イングランド ○2-1 ワールドカップ
137 2015年07月05日 バンクーバー アメリカ合衆国 ●2-5 ワールドカップ
138 2016年02月29日 大阪府 長居球技場 オーストラリア ●1-3 オリンピック予選
139 2016年03月07日 大阪府 長居球技場 ベトナム ○6-1 オリンピック予選

ゴール

ゴール一覧
# 開催日 開催都市 スタジアム 対戦国 結果 監督 大会 出典
1. 2003年3月19日 バンコク タイ ○ 9-0 上田栄治 国際親善試合
2.
3. 2004年12月18日 東京 国立西が丘サッカー場 チャイニーズタイペイ ○ 11-0 大橋浩司 キリンチャレンジカップ2004
4.
5.
6. 2005年7月23日 東京 国立西が丘サッカー場 オーストラリア ○ 4-2 東アジア女子サッカー大会2005壮行試合
7. 2006年7月21日 アデレード ハインドマーシュ・スタジアム チャイニーズタイペイ ○ 11-1 2006 AFC女子アジアカップ [43]
8. 2006年11月19日 千葉 フクダ電子アリーナ オーストラリア ○ 1-0 第15回アジア競技大会壮行試合 [44]
9. 2006年11月23日 カールスルーエ ワイルドパーク・スタジアム英語版 ドイツ ● 3-6 国際親善試合 [45]
10. 2006年12月4日 ドーハ アル・ガッラーファ・スタジアム タイ ○ 4-0 第15回アジア競技大会 [46]
11. 2007年2月9日 ニコシア マカリオ・スタジアム英語版 ノルウェー ○ 1-0 国際親善試合 [47]
12. 2007年4月15日 バンコク タイ ○ 4-0 北京オリンピックアジア最終予選
13.
14. 2007年6月3日 東京 韓国 ○ 6-1
15. 2007年6月10日 富川 富川総合運動場 韓国 △ 2-2 [48]
16. 2007年8月4日 ハイフォン ラックチャイ・スタジアム ベトナム ○ 8-0 [49]
17.
18. 2007年8月12日 東京 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場 タイ ○ 5-0 [50]
19. 2008年2月21日 重慶 永川体育中心 韓国 ○ 2-1 佐々木則夫 東アジアサッカー選手権2008 [51]
20. 2008年2月24日 中国 ○ 3-0 [52]
21.
22. 2008年3月10日 アカナ英語版 ダサキ・スタジアム英語版 ロシア ○ 3-1 キプロス・カップ2008 [53]
23. 2008年7月29日 東京 国立霞ヶ丘競技場陸上競技場 アルゼンチン ○ 2-0 キリンチャレンジカップ2008 [54]
24. 2008年8月12日 上海 上海体育場 ノルウェー ○ 5-1 北京オリンピック [55]
25. 2008年8月18日 北京 北京工人体育場 アメリカ合衆国 ● 2-4 [56]
26. 2009年8月1日 モンタルジ スタッド・モーリス・ベロー英語版 フランス ○ 4-0 国際親善試合 [57]
27. 2009年11月14日 さいたま さいたま市駒場スタジアム ニュージーランド ○ 2-1 国際親善試合 [58]
28. 2010年2月13日 東京 東京スタジアム 韓国 ○ 2-1 東アジア女子サッカー選手権2010 [59]
29. 2010年5月8日 松本 松本平広域公園総合球技場アルウィン メキシコ ○ 4-0 2010 AFC女子アジアカップ壮行試合 [60]
30.
31. 2010年5月11日 新潟 東北電力ビッグスワンスタジアム メキシコ ○ 3-0 [61]
32. 2010年11月14日 広州 黄埔体育中心 タイ ○ 4-0 第16回アジア競技大会 [62]
33. 2010年11月20日 越秀山体育場 中国 ○ 1-0 [63]
34. 2011年3月4日 ラゴス英語版 フィンランド ○ 5-0 アルガルヴェ・カップ2011 [64]
35. 2011年7月1日 レバークーゼン FIFA女子ワールドカップスタジアム・レーヴァークーゼン メキシコ ○ 4-0 2011 FIFA女子ワールドカップ [65]
36. 2011年9月3日 済南 済南オリンピックスポーツセンター 韓国 ○ 2-1 ロンドンオリンピックアジア最終予選 [66]
37. 2012年3月2日 パルシャル英語版 エスタディオ・ムニシパル デンマーク ○ 2-0 アルガルヴェ・カップ2012 [67]
38. 2012年8月3日 カーディフ ミレニアム・スタジアム ブラジル ○ 2-0 ロンドンオリンピック [68]
39. 2013年6月29日 ミュンヘン アリアンツ・アレーナ ドイツ ● 2-4 国際親善試合(欧州遠征) [69]
40. 2016年3月7日 大阪 キンチョウスタジアム ベトナム ○ 6-1 リオ五輪サッカーアジア最終予選 [70]

タイトル・表彰

クラブ

代表

個人

  • なでしこリーグ(日本女子サッカーリーグ)

表彰

脚注

  1. ^ a b なでしこ大野忍が現役引退 11年W杯優勝メンバー”. nikkansports.com. 日刊スポーツ (2020年2月5日). 2025年4月5日閲覧。
  2. ^ a b Jリーガーたちの原点 番外編「大野 忍(INAC神戸レオネッサ)」 サカママ.2016.3.1、2016年5月22日閲覧。
  3. ^ 2005 L・リーグ全記録 なでしこ公式サイト、2016年5月24日閲覧。
  4. ^ モックなでしこリーグ2007 なでしこリーグ公式サイト、2016年5月24日閲覧。
  5. ^ 大野忍選手プロ契約締結のお知らせ JLeague.jp. 2008.6.14、2016年5月24日閲覧。
  6. ^ 日テレFW大野が3度目なでしこMVPに ニッカンスポーツ.2010.11.3、2016年5月24日閲覧。
  7. ^ 選手移籍のお知らせ 日テレ・ベレーザ公式ホームページ 2011年1月5日付
  8. ^ 川澄&大野、仲良く得点女王/なでしこL ニッカンスポーツ.2011.11.12、2016年5月24日閲覧。
  9. ^ INAC大野新主将でV2へ始動 ニッカンスポーツ.2012.1.24、2016年5月22日閲覧。
  10. ^ 大野、FK弾でリーグ新記録/なでしこL ニッカンスポーツ.2012.4.15、2016年5月24日閲覧。
  11. ^ なでしこFW大野忍が強豪リヨンへ移籍!「世界一のチームでやれる自信はある」”. ゲキサカ. 講談社 (2012年12月28日). 2025年4月5日閲覧。
  12. ^ 大野忍選手の加入・原歩コーチの選手登録について ASエルフェン狭山FC インフォメーション
  13. ^ なでしこFW大野が2部リーグ狭山に加入”. ゲキサカ. 講談社 (2013年7月5日). 2025年4月5日閲覧。
  14. ^ 大野忍選手 アーセナル・レディースFCへ移籍のお知らせ ASエルフェン狭山FC インフォメーション
  15. ^ なでしこジャパンの大野忍と近賀ゆかりがアーセナルに移籍”. サッカーキング. 株式会社ライブドア (2014年2月16日). 2025年4月5日閲覧。
  16. ^ 近賀ゆかり選手・大野忍選手、2015シーズンプロ契約選手加入のお知らせ INAC神戸レオネッサ公式サイト 2015年1月8日付 2015年1月10日閲覧
  17. ^ 昨季無冠のINAC、アーセナルからDF近賀とFW大野の復帰を発表”. ゲキサカ. 講談社 (2015年1月8日). 2025年4月5日閲覧。
  18. ^ 大野忍 退団のお知らせ INAC神戸レオネッサ公式サイト.2017.12.25付、2017年12月29日閲覧。
  19. ^ 大野忍、INAC神戸退団が決定「今後のことは自分なりに考えていく」”. サッカーキング. 株式会社ライブドア (2017年12月25日). 2025年4月5日閲覧。
  20. ^ 大野忍選手(元INAC神戸レオネッサ)、加入内定のお知らせ ノジマステラ神奈川相模原公式サイト、2018年1月22日付、2018年1月22日閲覧。
  21. ^ 元なでしこ大野忍ノジマ移籍「地元でチームの力に」”. nikkansports.com. 日刊スポーツ (2018年1月22日). 2025年4月5日閲覧。
  22. ^ 元なでしこ大野忍、史上4人目の快挙 21歳同僚DFとお茶目な“300ポーズ”ショット公開”. www.football-zone.net (2018年10月1日). 2025年4月6日閲覧。
  23. ^ 田中美南選手がリーグMVPを初受賞!最優秀審判賞は高橋早織審判員が受賞 2018プレナスなでしこリーグ/2018プレナスチャレンジリーグ表彰式”. JFA.jp. 公益財団法人日本サッカー協会 (2018年11月6日). 2025年4月6日閲覧。
  24. ^ 大野忍選手 現役引退のお知らせ』(プレスリリース)ノジマステラ神奈川相模原、2020年2月5日http://stellakanagawa.nojima.co.jp/cn31/pg1259808.html2020年3月1日閲覧 
  25. ^ 元なでしこFW大野忍が現役引退 指導者転身の意向”. 超ワールドサッカー!. 株式会社ライブドア (2020年2月5日). 2025年4月5日閲覧。
  26. ^ 米国戦“初勝利”の背景にあるもの 日本女子代表 1−0 米国女子代表 SportsNavi.2012.3.6、2016年5月22日閲覧。
  27. ^ 【東アジア女子サッカー選手権2008 決勝大会】MVPに澤が、得点王に大野が輝く!(08.02.24) 日本サッカー協会公式サイト.2016年5月24日閲覧。
  28. ^ 大野「流れの中で取れた」/女子W杯 ニッカンスポーツ.2011.7.2、2016年5月24日閲覧。
  29. ^ 大野「個人では納得できない」/女子W杯 ニッカンスポーツ.2011.7.18、2016年5月24日閲覧。
  30. ^ FIFA選定のW杯オールスター21選手に澤、海堀、宮間、大野が選出!! ゲキサカ.2011.7.19、2016年5月24日閲覧。
  31. ^ 大儀見弾!大野弾!4強!/サッカー ニッカンスポーツ.2012.8.4、2016年5月24日閲覧。
  32. ^ なでしこ、宮間や大儀見ら20人選出 五輪最終予選 日本経済新聞、2016年3月3日閲覧。
  33. ^ なでしこ、ベトナムに快勝も五輪出場ならず アジア最終予選 日本経済新聞、2016年3月8日閲覧。
  34. ^ 大野忍さん INAC東京 テクニカルコーチ就任のお知らせ』(プレスリリース)INAC神戸レオネッサ、2020年3月1日https://inac-kobe.com/news/notice/59532020年3月1日閲覧 
  35. ^ INAC大野忍コーチ退任「新しい場所で成長」 - サッカー : 日刊スポーツ”. nikkansports.com (2021年1月12日). 2021年6月15日閲覧。
  36. ^ WEリーグ大宮、大野忍コーチに「将来は監督に」 - サッカー : 日刊スポーツ”. nikkansports.com (2021年2月6日). 2021年6月15日閲覧。
  37. ^ 大野 忍氏 トップチームコーチ就任のお知らせ』(プレスリリース)2023年7月7日https://www.speranzafc.jp/news/21316/2023年7月7日閲覧 
  38. ^ 大野 忍氏 2024シーズントップチーム監督就任のお知らせ”. スペランツァ大阪高槻 オフィシャルサイト (2023年10月13日). 2023年10月13日閲覧。
  39. ^ 監督交代について』(プレスリリース)2024年8月30日https://www.speranzafc.jp/news/23464/2024年9月9日閲覧 
  40. ^ 大野忍ゼネラルマネージャー退団のお知らせ』(プレスリリース)2024年9月9日https://www.speranzafc.jp/news/23485/2024年9月9日閲覧 
  41. ^ ニュース : 【大野忍 ヤングプレーヤーデベロップメントコーチ就任のお知らせ】』(プレスリリース)INAC神戸レオネッサ、2024年9月9日https://inac-kobe.com/news/notice/86232024年9月9日閲覧 
  42. ^ 大野忍 トップチームコーチ就任のお知らせ』(プレスリリース)INAC神戸レオネッサ、2024年10月30日https://inac-kobe.com/news/notice/8693 
  43. ^ 試合情報”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年2月17日閲覧。
  44. ^ 試合情報”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年2月17日閲覧。
  45. ^ 試合情報”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年2月17日閲覧。
  46. ^ 試合情報”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年2月17日閲覧。
  47. ^ ニュース”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年2月17日閲覧。
  48. ^ 試合情報”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年2月17日閲覧。
  49. ^ 試合情報”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年2月17日閲覧。
  50. ^ 試合情報”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年2月17日閲覧。
  51. ^ CONPETITIONSEAFC2008 & EAFF WOMEN'S FOOTBALL CHAMPIONSHIP 2008”. eaff.com. EAST ASIAN FOOTBALL FEDERATION. 2024年2月17日閲覧。
  52. ^ CONPETITIONSEAFC2008 & EAFF WOMEN'S FOOTBALL CHAMPIONSHIP 2008”. eaff.com. EAST ASIAN FOOTBALL FEDERATION. 2024年2月17日閲覧。
  53. ^ ニュース”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年2月17日閲覧。
  54. ^ 試合情報”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年2月17日閲覧。
  55. ^ Women's Olympic Football Tournament Beijing 2008” (英語). www.fifa.com. 2024年2月17日閲覧。
  56. ^ Women's Olympic Football Tournament Beijing 2008” (英語). www.fifa.com. 2024年2月17日閲覧。
  57. ^ (2009-08-01)フランスから4ゴールを奪い快勝 なでしこジャパン(日本女子代表)ドイツ・フランス遠征 第2戦レポート”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年2月17日閲覧。
  58. ^ (2009-11-14)宮間、大野のゴールでニュージーランドを破る 国際親善試合 なでしこジャパンvsニュージーランド女子代表”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年2月17日閲覧。
  59. ^ なでしこジャパン”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年2月17日閲覧。
  60. ^ なでしこジャパン”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年2月17日閲覧。
  61. ^ なでしこジャパン”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年2月17日閲覧。
  62. ^ 第16回アジア競技大会(2010/広州) 特設ページ”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年2月17日閲覧。
  63. ^ 第16回アジア競技大会(2010/広州) 特設ページ”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年2月17日閲覧。
  64. ^ アルガルベカップ 2011 特設ページ”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年2月17日閲覧。
  65. ^ FIFA女子ワールドカップ ドイツ 2011 特設ページ”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年2月17日閲覧。
  66. ^ 女子サッカー アジア最終予選/ロンドンオリンピック予選 試合日程・結果ページ”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年2月17日閲覧。
  67. ^ Algarve Women’s Cup 2012 Portugal Results 2nd March”. www.womenssoccerunited.com (2012年3月2日). 2012年3月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月17日閲覧。
  68. ^ ロンドンオリンピック 特設ページ”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年2月17日閲覧。
  69. ^ なでしこジャパン 欧州遠征”. www.jfa.or.jp. 日本サッカー協会. 2024年2月17日閲覧。
  70. ^ WOMEN`S OLYMPIC FOOTBALL TOURNAMENT 2016”. the-afc.com (2016年3月8日). 2016年3月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月17日閲覧。

外部リンク


「大野忍」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', ''];function getDictCodeItems(index) {return dictCodeList[index];}

すべての辞書の索引

「大野忍」の関連用語











大野忍のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable() {return sideRankTable;}

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大野忍のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大野忍 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS