八幡神社 (奈良市東九条町)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 八幡神社 (奈良市東九条町)の意味・解説 

八幡神社 (奈良市東九条町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 15:44 UTC 版)

八幡神社(はちまんじんじゃ)は、奈良県奈良市東九条(とうくじょう)町にある神社。旧社格村社大安寺の旧境内に鎮座し、もと同寺の鎮守神として大安寺八幡宮と称された。また、山城国男山の石清水八幡宮の元宮であるとの伝承を持つことから元石清水八幡宮と称し、或いは辰市(たつのいち)4箇郷の氏神とされたことから[1]郷社石清水八幡神社辰市八幡宮等とも称された。


  1. ^ 辰市4箇郷は、八条郷(現八条町)、東九条郷(現東九条町)、西九条(さいくじょう)郷(現西九条町)、辰市郷(現杏(からもも)町一帯)の4郷(『角川日本地名大辞典』)。
  2. ^ 『七大寺巡礼私記』は大江親通著。
  3. ^ 『角川日本地名大辞典』。
  4. ^ 『七大寺日記』は作者不明。『続群書類従』所収、釈家部巻第792。
  5. ^ a b c d e f g h 『奈良市史 社寺編』。
  6. ^ 大乗院寺社雑事記明応元年 (1492年) 8月28日条。同記は興福寺大乗院門跡尋尊長禄3年 (1459年) から永正5年 (1508年) の50年間にかけての日記(1部門嗣である経尋のものを含む)。
  7. ^ 『大乗院寺社雑事記』同年5月19日条。
  8. ^ 『奈良県の地名』。
  9. ^ 朝野群載』巻第16仏事上、天永4年4月日付「興福寺大衆牒」、及び同月18日付「石清水八幡宮護国寺牒」。
  10. ^ 『多聞院日記』文明10年 (1478年) 8月14日条に、舞殿に敷く薄縁(うすべり)の配分を廻って八条郷と東九条郷で相論が生じ、闘争に発展しそうであったために予定されていた猿楽を省いたとの記録がある。
  11. ^ a b c d e 『奈良市史 民俗編』。
  12. ^ 左座は仲野、武野、市川姓の家、右座は坂井、大西姓の家(『奈良市史 民俗編』、『奈良県史 民俗(上)』)。
  13. ^ a b 『奈良県史 民俗(上)』。


「八幡神社 (奈良市東九条町)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「八幡神社 (奈良市東九条町)」の関連用語





5
52% |||||



8
10% |||||

八幡神社 (奈良市東九条町)のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



八幡神社 (奈良市東九条町)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの八幡神社 (奈良市東九条町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS