大字江古田とは? わかりやすく解説

大字江古田

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 13:09 UTC 版)

江古田」の記事における「大字江古田」の解説

1889年明治22年4月町村制施行とともに江古田村近隣の6合併して野方村となり、江古田はその大字になった東多摩郡野方村大字江古田)。1896年明治29年4月東多摩郡南豊島郡合併して豊多摩郡になると、その管轄属した。大字江古田の下の小字としては、東和田、東本村下の原上の原、北の原、西の原寺山本多、徳殿、籠原籠原窪、北原があった。 1897年明治30年)ごろ、天然氷製造所設立された。当時江古田低地水田水路多く冬は非常に寒かった。特に片山(現・松が丘北側斜面低地寒さ厳しく、冬に厚い氷が張った現在の江古田公園のあるあたりに四方レンガ積みの場所をつくり、冬に妙正寺川清流引き込んで凍らせて天然氷製造し、夏に売り出した天然氷製造大正初めまで続けた1904年明治37年)に開戦した日露戦争では江古田からも兵士出征した戦病死した4人のために氷川神社忠魂碑建立したこの間江古田和田山哲学堂創始された。哲学館(現・東洋大学学長井上円了1903年明治36年)に和田山哲学館敷地として譲り受け翌年4月哲学堂(現・四賢堂)の開堂式を挙げた井上円了哲学館学長辞めた後、和田山各種建物建てることに尽力した現在の哲学堂公園である。 1913年大正2年)、東本村古くからあった御嶽社第六天社氷川神社合祀した両社の祠は民家の庭に移して残した

※この「大字江古田」の解説は、「江古田」の解説の一部です。
「大字江古田」を含む「江古田」の記事については、「江古田」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大字江古田」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「大字江古田」の関連用語




4
12% |||||



7
6% |||||




大字江古田のお隣キーワード

大字東宮下

大字松原の組織

大字根城

大字梅坪

大字水尾

大字永興

大字江古田

大字淵野辺

大字澤良宜東

大字澤良宜濱

大字澤良宜西

大字猪子石原

大字田名

検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大字江古田のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの江古田 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS