呉工業高等専門学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 日本の高等専門学校 > 呉工業高等専門学校の意味・解説 

呉工業高等専門学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/24 10:07 UTC 版)

呉工業高等専門学校
略称 呉高専
英称 National Institute of Technology, Kure College (NIT, Kure College)
設置者 国立高等専門学校機構
種別 国立工業高等専門学校
設立年 1964年
学科 機械工学科(M)
電気情報工学科(E)
環境都市工学科(C)
建築学科(A)
専攻科 プロジェクトデザイン工学専攻
所在地 737-8506
広島県呉市阿賀南2-2-11
ウェブサイト 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

呉工業高等専門学校(くれこうぎょうこうとうせんもんがっこう、: National Institute of Technology, Kure College)は、広島県呉市にある国立高等専門学校

1964年に設置された。略称は呉高専。全国に51校ある高等専門学校の1校。

概要

学科(準学士課程)
  • 機械工学科(M)
  • 電気情報工学科(E)
  • 環境都市工学科(C)
  • 建築学科(A)
専攻科(学士課程)
  • プロジェクトデザイン工学専攻専攻(PD)

沿革

  • 1964年4月1日 国立呉工業高等専門学校開校。機械工学科、電気工学科、建築学科の3学科を設置
  • 1969年4月1日 土木工学科設置
  • 1979年4月1日 編入学生受入開始
  • 1987年4月1日 情報処理センター設置
  • 1989年4月1日 外国人留学生受入開始
  • 1996年4月1日 土木工学科を環境都市工学科に改組
  • 1997年1月1日 地域共同技術・研究センター設置
  • 1998年4月1日 専攻科設置。機械電気工学専攻、建設工学専攻の2専攻
  • 2000年4月1日 地域共同技術・研究センターを地域共同テクノセンターに改称
  • 2002年4月1日 電気工学科を電気情報工学科に改組
  • 2004年4月1日 独立行政法人国立高等専門学校機構呉工業高等専門学校に移行
  • 2005年5月12日 技術者教育プログラム「環境都市工学プログラム」を日本技術者教育認定機構(JABEE)が認定
  • 2006年5月8日 技術者教育プログラム「機械工学コース」、「建築学コース」を日本技術者教育認定機構(JABEE)が認定
  • 2010年5月13日 技術者教育プログラム「電気情報工学プログラム」を日本技術者教育認定機構(JABEE)が認定

アクセス

著名な出身者

脚注

関連項目

外部リンク






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', ''];function getDictCodeItems(index) {return dictCodeList[index];}

すべての辞書の索引

「呉工業高等専門学校」の関連用語


2
30% |||||

3
16% |||||






9
8% |||||


呉工業高等専門学校のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable() {return sideRankTable;}

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



呉工業高等専門学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの呉工業高等専門学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS