吉川悟とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 吉川悟の意味・解説 

吉川悟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/11 00:20 UTC 版)

吉川 悟(よしかわ さとる、1958年 - )は、日本臨床心理学者臨床心理士・家族心理士・医療心理士龍谷大学心理学部教授。滋賀県生まれ。

経歴

  • 1984年 和光大学人文学部卒業。
  • 1986年 大手前ファミリールーム職員。
  • 1988年 システムズアプローチ研究所を設立し、所長を務める。
  • 1992年 湖南クリニック、思春期外来担当。
  • 1997年 コミュニケーション・ケアセンターを設立し、所長を兼任。
  • 現在、龍谷大学文学部教授。
  • 香川大学教育学部非常勤講師、京都教育大学大学院非常勤講師なども歴任。

学会

  • 日本心理臨床学会
  • 日本心身医学会
  • 日本家族研究・家族療法学会(前副会長、評議員)
  • 日本家族心理学会(理事)
  • 日本ブリーフサイコセラピー学会(前会長、現副会長)

主な著作

  • 吉川悟(著) 1993 家族療法:システムズアプローチの「ものの見方」 京都:ミネルヴァ書房
  • 吉川悟(編) 1999 システム論からみた学校臨床 東京:金剛出版
  • 吉川悟・東豊(著) 1999 システムズアプローチによる家族療法のすすめ方 京都:ミネルヴァ書房
  • 吉川悟(編) 2001 システム論からみた思春期・青年期の困難事例 東京:金剛出版
  • 高橋規子・吉川悟(著) 2001 ナラティヴ・セラピー入門 東京:金剛出版
  • 上里一郎・西村良二・山中康裕(監修) 吉川悟・村上雅彦・東豊(著) 2002 家族はこんなふうに変わる:新日本家族十景 京都:昭和堂
  • 吉川悟(著) 2004 セラピーをスリムにする!:ブリーフセラピー入門 東京:金剛出版



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', '', ''];function getDictCodeItems(index) {return dictCodeList[index];}

すべての辞書の索引

「吉川悟」の関連用語

1
14% |||||

2
12% |||||


4
8% |||||






10
4% |||||

吉川悟のお隣キーワード

吉川心水

吉川忠夫

吉川忠安

吉川忠英

吉川恒夫

吉川恵治

吉川悟

吉川悠斗

吉川悦次

吉川惟足

吉川惣司

吉川愛

吉川慶

検索ランキング
';function getSideRankTable() {return sideRankTable;}

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉川悟のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉川悟 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS