博士(農学)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/15 07:52 UTC 版)
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2012年3月) |
法令に基づく学位 |
---|
博士の学位 修士の学位 学士の学位 短期大学士の学位 専門職学位 |
専門職学位と修了区分 |
1.専門職大学院の課程 (一般の専門職大学院) 修士(専門職) 2.法科大学院の課程 法務博士(専門職) 3.教職大学院の課程 教職修士(専門職) |
法令に基づく称号 |
準学士 |
告示に基づく称号 |
高度専門士の称号 専門士の称号 |
現在授与されない学位等 |
大博士の学位 得業士の称号 |
関連法令・告示 |
学校教育法 学位規則 専門士及び高度専門士規程 |
博士(農学)(はくし のうがく)は、博士の学位であり、農学(畜産、園芸、農業、林業、農芸化学など)に関する専攻分野を修めることによって、日本で授与されるものである。
1991年(平成3年)以前の日本では、農学博士(のうがくはくし)という博士の学位が授与されており、農学博士は、現在の「博士(農学)」以外に「博士(畜産学)」、「博士(林学)」、「博士(農芸化学)」とほぼ同じものも含んでいる。
農学博士は、1898年(明治31年)12月9日の学位令改正により追加された。
翌1899年3月27日、帝国大学評議会の推薦等により佐藤昌介や新渡戸稲造、恒藤規隆、古在由直ら8名に日本初の農学博士号が授与された。佐藤と新戸部は既に海外の大学からPh.D.を取得していた[1]。
英語においては、各国による学位制度に違いがあるものの、Ph.D. (Doctor of Philosophy) の一部と Doctor of Agriculture が、日本の農学博士に相当する。
ドイツ語においてはDoktor der Agrarwissenschaften(農学博士)などが日本の農学博士に相当する。
脚注
- ^ 山本美穂子「1898年「学位令」下における北大教官・卒業生の学位取得」『北海道大学大学文書館年報』第10巻、北海道大学大学文書館、2015年3月、1-24頁、CRID 1050001202675083008、hdl:2115/59208、ISSN 18809421、2024年4月15日閲覧。
関連項目
「博士 (農学)」の例文・使い方・用例・文例
- 私たちの先生は博士という称号で呼ばれている
- それではここでアンダーズ博士をご紹介しましょう
- 博士号
- 彼は中国の大学から博士号を授けられた
- 博士論文
- 医学博士
- 博士課程
- ジョーンズ博士
- 湯川博士はノーベル賞を受賞し国に名誉をもたらした
- 名誉博士号
- 故スペンサー博士
- システム工学の博士課程
- 博士号を持っていたおかげで彼女はその仕事に就くのに有利な立場になった
- 彼は自らを博士と称する
- 彼は言語学での博士号に向けて勉強している
- 東方の三博士
- ジョンソン博士をお連れしました
- 最終試験に合格した者に博士の学位が授与されます
- 博士課程の学生
- 山田博士に実験の結果を報告するために病院を訪れた。
- 博士(農学)のページへのリンク