動詞の人称標示とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 動詞の人称標示の意味・解説 

動詞の人称標示

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/22 03:49 UTC 版)

人称」の記事における「動詞の人称標示」の解説

主語目的語などの動詞の項の人称動詞標示されることは、世界いろいろな言語みられるありふれた現象である。アンナ・シェヴィエルスカ世界380言語についておこなった調査によると、人称がまったく動詞標示されない言語84あり、残り296言語には何らかの人称標示見られた。人称動詞にまったく標示されない言語西アフリカコーカサス東アジア東南アジアで特に顕著である。 項を二つとる他動詞では動作主対象両方人称標示する言語が最も多く、シェヴィエルスカの調査では193あった。これは全体およそ3分の2にあたりユーラシア大陸以外ではこのような標示優勢である。 次いで動作主(A)を表す項の人称だけを標示する言語73あった。ユーラシア大陸言語ではこれがもっとも普通であり、インド・ヨーロッパ語族ウラル語族ドラヴィダ語族テュルク諸語などがこの標示をとることが多いが、北アメリカオーストラリアには見られないのである。これに対して動作対象(P)を表す項の人称だけを標示するものは少なく24言語だった。 また、動作主対象かに関わらず人称階層の高い方だけが標示される言語が6あった。人称階層一人称が最も高く第三人称が最も低い(1>2>3)。このような言語では、動作者の人称対象人称よりも低い場合逆行形INV)という特別な動詞のかたちが使われる。 動詞の人称標示は接辞によることが多いが、接語による言語存在する例えば、ティンリン語では動詞句最初に人称を表す接語が付く。また東南テペファン語では、文の最初の句の次に人称接語が付く。 また、語幹の変化による言語もある。

※この「動詞の人称標示」の解説は、「人称」の解説の一部です。
「動詞の人称標示」を含む「人称」の記事については、「人称」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「動詞の人称標示」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「動詞の人称標示」の関連用語


2
8% |||||

動詞の人称標示のお隣キーワード

動詞としての「Gazette」

動詞としての使用

動詞の4基本形

動詞の一般的性質

動詞の主要部分

動詞の五段化

動詞の人称標示

動詞の人称標識

動詞の例・用法

動詞の倒置法

動詞の分類

動詞の区別

動詞の否定形

検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



動詞の人称標示のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの人称 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS