告訴・告発
(刑事告発 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/31 05:28 UTC 版)
告訴・告発(こくそ・こくはつ)は、検察官や司法警察員に対して犯罪を申告し、国による処罰を求める刑事訴訟法上の訴訟行為である[1]。マスメディア等では刑事告訴・刑事告発ということもある。
注釈
- ^ 警察においては犯罪捜査規範63条(2章(捜査の端緒)中に位置なお同条においては同時に警察における告訴・告発の受理義務の記述もなされている)、検察庁においては事件事務規程8条(2編2章2節(捜査の端緒)中に位置)により「捜査の端緒」の一つであることが示されている。
- ^ なお、後述するとおり、捜査の端緒に該当することはあくまで捜査機関内の内部手続の問題であり、告訴・告発の効果として捜査機関に捜査義務が発生するか否かとは無関係である。
- ^ 刑訴法239条2項における表現としては「官吏又は公吏」。ここで官吏は現在の国家公務員を、公吏は現在の地方公務員等を指す。
- ^ 警察においては犯罪捜査規範63条1項の告訴告発受理義務、刑事訴訟法242条の告訴告発の検察官送付義務からの当然の受理義務が存在し、検察においても受理義務があると解されている
- ^ 告訴及び告発の取扱いについて (PDF) (警視庁通達,平成15年4月1日,通達甲(副監.刑.2.資)第15号)によると、告訴等の受理の要件は、「処罰意思」が示され、「犯罪事実」が示され、「告訴権者」であることが示され(告訴の場合のみ)、「公訴の時効期間」について公訴時効が完成していないものであり、「親告罪の告訴期間」について告訴期間内であること(親告罪の告訴の場合のみ)、である。
出典
- ^ 黒澤睦 2012, p. 112
- ^ a b 「<桶川ストーカー事件20年> (中)県警の悪習、浮き彫り」『東京新聞』、2019年10月27日。
- ^ 懲戒処分の指針の改正について(通達) (PDF) - 警察庁通達,平成21年3月26日,丙人発第83号
刑事告発
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/16 04:49 UTC 版)
「東京電力原発トラブル隠し事件」の記事における「刑事告発」の解説
経済産業省は、組織的に改竄が行われていた疑いがあると見て、原子炉等規制法で東電を刑事告発も視野に入れたが、結局厳重注意にとどまった。
※この「刑事告発」の解説は、「東京電力原発トラブル隠し事件」の解説の一部です。
「刑事告発」を含む「東京電力原発トラブル隠し事件」の記事については、「東京電力原発トラブル隠し事件」の概要を参照ください。
「刑事告発」の例文・使い方・用例・文例
- 刑事告発のページへのリンク